第59話 特別展「中島敦展――魅せられた旅人の短い生涯」

秋薔薇の香りに誘われて、ベイブリッジを望む公園の文学館へ。


もう会期が終了するのを失念してました。


県立神奈川近代文学館の特別展「中島敦展――魅せられた旅人の短い生涯」を、慌ててご紹介、です。


「文豪ストレイドッグス」の主人公が、なぜ中島敦なのか、ずっと気になっていました。


文壇デビュー後一年も経たないうちに病没し、生前刊行された本は二冊。

決して、華々しくはありません。


しかし、国語の教科書に燦然たる輝きを放っている「山月記」、この一編で、彼は多くの日本人の記憶にしっかりと刻みこまれたのです。


展示は、第1部は「彷徨する魂」、第2部は「実りのとき」と題されて、年譜を追って見ていけて、わかりやすかったです。


ワークシートを解答しながら展示を見て行きますと、彼は、ソウル、大連、満州、パラオと、若い頃、海外の空気に触れていたことがわかります。

そうした経験が、どのように創作に影響を与えたのかもわかるよう展示がされていました。


彼の作品の現代作家への影響として、円城塔、細田守があげられていたのが興味深かったです。


ワークシートを提出すると、文ストコラボのクリアファイルをもらえました。

クリアファイルには、「カメレオン日記」の一説が記されていました。


観覧後、文ストの主人公が中島敦なのはなぜか、の答えを改めて考えてみました。


創作者が陥ると身動きの出来なくなる、恥をさらせないという恐ろしい病があります。

病は、身内に飼う虎。

身を切られるような思いをして、自己治療して克服しなければ、その先に踏み出せない。


教科書めいた解答しか出せない自分を歯がゆく思いつつ、カクヨムコンの季節になると、身内の虎をどうしてくれようかと、悩ましくなります。



県立神奈川近代文学館

https://www.kanabun.or.jp/

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る