第52話 秋の恵みの山里ごはん
秋の山と里の恵みは、ほくほくしてます。
まず、里芋。
奥越前の福井県大野市では、市の東側に位置する上庄地区の土で育ったおいもが、抜群においしいとしてブランド化されています。
つるんとした白い肌で、食べるとおいもならではのほくほく感もあって、とても美味しいのです。
大野では、里芋の皮をむかずに、たわしでこそげるように洗って薄皮を残しておきます。
昔は、芋洗い水車を使っていました。
大野駅前広場の一角に、水路と芋洗い水車が作られています。
こうして薄皮を残したものを洗い芋と言います。
薄皮が残っているので、煮くずれしないのです。
さらに上庄地区のものは、小ぶりで身がしまっているので、いっそう煮くずれしません。
ゆであがりにお塩をちょんとつけていただく、ひと口め。
秋にお目見えする、はまな味噌をつけていただく、ふた口め。
はまな味噌は、福井ならではの、ごはんのおかわり必須のおかず味噌です。
しその実、塩漬けなすなどが入っている、ほんのり甘い糀みそです。
お味噌屋さんやお醤油さんの店頭にはまな味噌が並び出すと、秋の到来です。
そろそろ紅葉の季節です。
奥越の旅では、里芋のコロッケをいただきました。
お肉の味に負けないしっかりとしたおいものコロッケでした。
しょうゆとおだしの精進汁もの、のっぺい汁も里芋がメインです。
それから、こうぼ。
こうぼは、じゃがいものことです。
だしとおしょうゆの煮しめは、ほくっとおいもの端がこぼれて、あったかみのある美味しさです。
こうぼについては、こちら↓で由来等ご覧いただけます。
『奥越奇譚拾遺』
「お盆ふるまい」
https://kakuyomu.jp/works/1177354054884526082/episodes/1177354054886704163
そして、ごはんにして美味しいほっくほっくは、むかご。
むかごごはんは、シンプルに塩だけ加えて炊いて、炊きあがりに日本酒をひとふり。
秋の野山が口の中に広がります。
むかごで、もう一皿。
ドライカレー。
軽く炒ったむかごを、スパイスを効かせたドライカレーに混ぜ込みます。
むかごの苦みがいい感じです。
むかごごはんに、ドライカレーをかけてもいいかもしれません。
さて、甘いほっくほく、焼いもの季節も、じき到来です。
秋の恵みの山里ごはん。
山の恵み、里の恵み、人の手で皿を成して、いただきます。
PS むかごのドライカレーの写真をツイッターにあげておきます。
よろしかったらご覧ください。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます