第19話 漱石山房記念館でガイドさんから投句を勧められた話
気軽な文学散歩のつもりで訪れた漱石山房記念館。
記念館がオープンしてすぐに訪れた時には、館内案内の図録もまだ出来ていませんでした。
今回の訪問の目的は、この図録の入手と、『本を買いに行きました』に訪問記を書くための最寄駅からの道順のおさらいです。
地図を見れば何てことないのですが、道の上り下りの具合は、実際に歩いてみないとわからなかったりします。
漱石山房通りにある各種案内標識と時計を見比べながら、ぶらぶら歩いて約10分少々。
水分補給に立ち止まったり、標識の目的地まであと何mのメモなどしないで、さくさく歩けば10分かかるかかからないかで到着します。
館内は、前回じっくり見学したので、今回は、ざっくり眺めて、花盛りの庭へ出てみました。
記念館が立つ前は、小さな公園でした。
まさか、ここで、あの高校の国語の授業で習った教科書に載っていた『こころ』が、「
そのような場所が、どのような経過で開館に至ったのかは、訪問記の後半に書きましたので、よろしかったらご覧ください。
さて、記念館の裏手の庭の一角にある、
ガイドさんからしきりに投句を勧められたのですが、思い浮かばなかったので今回は遠慮しました。
漱石山房の跡地で一句というのも、おつなものです。
腕に覚えのある方は、ぜひ!
それにしましても、文京区立森鴎外記念館も、新宿区立漱石山房記念館も、いずれも著名な文豪の文学施設であるのに、別途基金を募らなければ運営がままならないというのには、考えさせられます。
区の施設は、基本は区の税収で運営されています。
税金を使っているからには、赤字にならないように、来館者を増やす努力をして、入館料を徴収して運営しなければなりません。
が、実際は、そう簡単な話ではないんですよね。
みなさん、最近、文学館や作家の記念館に、いらっしゃったことってありますか?
かくいう私も、『本を買いに行きました』を書くのに、よっこらしょ、と腰を上げて訪れることが増えています。
限られた
公立の文学記念館には、入館無料のところもあります。
閉館になってしまったら、多分、二度と再開されないと思います。
せめて、来館者数が増えたという実績にちょっとでも寄与できるように、これからも折をみて訪れたいです。
—― 雨去りて 青葉翳りし 猫の墓 ――
『本を買いに行きました』
「四十八箇所目 新宿区立漱石山房記念館 新宿区」
https://kakuyomu.jp/works/1177354054882605676/episodes/1177354054890078153
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます