応援コメント

110.応用篇:主人公は何と向き合わなければならないのか」への応援コメント

  • >ただの線から平面へ、平面から立体へ。この広がりこそが小説の魅力を最大限に高めるのです。

    小説の広がりと奥行きでしょうか。
    一本の線でしかなかった物語りが、イベントが起きたり登場人物が増えたりして、曲がったり捻じれたりしてくるのが、不思議なもので、書いていると目で見える感じがします。それが上手くいくと、今度は、枝分かれさせて複数の線にして、それをまたくっつけてみたり。それもまた上手くいくと、今度は勇気を出して、線から跳躍してみたり、逆に深く潜ってみたり…。
    こういうイメージが楽しくて、毎日、ちまちまと長編小説を書いています。

    作者からの返信

     明千香様、コメントありがとうございます。

     おっしゃるとおりで、イベントが起こったりキャラが出入りしたりすると、物語が紆余曲折しますよね。それでどんな図形を描くのか。
     その時点ではまだ平面なんですけど、フィギュアスケートのようにジャンプ要素を取り入れることで、一気に立体が見えてくる。三次元で展開する物語は、それだけ読み手を魅了するのです。

     時間を含めた四次元だとさすがに物語がとっ散らかりやすいのですが、三次元を意識していると、一定以上の作品に仕上がりますね。

  • 外面内面、両方を描ければいいですな!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    そうですね。外面と内面の両方でしっかりと課題と向き合い、解決しようとする意志と過程を読ませられれば、読み手は必ず満足してくれるはずです。