第142話「『古代魔術文明の遺跡』第5階層侵入(オデットの想い)」

 ──『エリュシオン』第5階層探索の前日。オデット視点──




 その時までオデットは、魔術師としての覚悟が試されているのだと思っていた。


 ──『エリュシオン』地下第5階層探索に参加を命じられたこと。

 ──『霊王ロード=オブファントム』の使い手になったこと。

 ──『魔術ギルド』の有力者である、老ザメルより目をかけられていること。


 どれも、1年前のオデットが想像もしていなかった名誉と、立場だ。


 オデットがあの頃のままだったら、感動で声も出せなくなっていただろう。

 あるいは、自分には不相応だと、すべてを辞退していたかもしれない。


(少なくとも……緊張のあまり食事も取れなくなっていたでしょうね)


 そう考えて、オデットは肩をすくめた。


『エリュシオン』第5層の探索を明日に控えた日。

『魔術ギルド』での『霊王ロード=オブファントム』の探索前稼働試験は終えた。

 あとは作戦開始を待つばかりだ。

 そろそろ緊張で、食事ができなくなってもおかしくないのだけれど──


「オデット。『不死イモータルぞうすい』のおかわりはいるか?」

「いただきますわ」


 ──そんな想いも、ユウキの『不死ぞうすい』を食べたら吹っ飛んだ。


 オデットは空の食器をそっと、ユウキの前に差し出す。

 ユウキは満足そうな顔で、そこに熱々のぞうすいを入れていく。


 ここはユウキの宿舎。そのリビング。時刻は夜。

『魔術ギルド』での仕事を終えたオデットは、ユウキの宿舎を訪ねていた。


 そうしたら、熱々のぞうすいで歓迎された。

 宿舎のまわりにいたコウモリたちが、オデットの接近に気づいていたらしい。

 だから、ユウキは、オデットの分の夕食を用意してくれたのだ。


 メイドのマーサとレミー、弟子のコレット=メメントは先に食事を終えて、自室に引っ込んでいる。

 ユウキたちの打ち合わせの邪魔はしない、ということらしい。

 だからこうして、オデットはユウキに給仕をしてもらっているのだけど──


(……ついさっきまで『魔術師としての覚悟が試されている』と思っていたのですけれど)


 なんだろう、この状態。

 友人と向かい合って、熱々のごはんを食べている。

 ただ、当たり前のことをしているだけなのに、緊張も不安も解けていく。


「でも、ユウキがわたくしに気を遣うことなんてないんですのよ?」


 おかわりを受け取りながら、オデットは言った。


「探索は明日なのですわ。ユウキだってすることがあるでしょうに」

「優先順位の問題だよ。仲間をハラペコのままにしておくわけにはいかないだろ?」

「でもこれ、ユウキの手料理ですわよね。作るのも大変だったのでは?」

「『不死イモータルぞうすい』はすぐに作れるのと消化にいいのが取り柄だ。別に高価な材料を使ってるわけじゃない。コレットが探索前に食べたいと言うから、作っただけだよ」

「……そ、そうですの」


 言いながらオデットは首筋の汗を拭い、熱々の『不死ぞうすい』をさじですくっていく。


 この雑炊ぞうすいは『フィーラ村』の名物料理らしい。

 材料は野菜と卵とコーン。ミルクと肉が少々。

 ユウキの言葉通り、高価なものは使われていない。

 スレイ公爵家の晩餐会ばんさんかいで並ぶ料理に比べたら、ごくごく質素なものだ。


(なのに……食べていると心が安らぐのは……どうしてでしょう?)


 熱々。ほっこり。するする。

 コクのあるぞうすいが、するり、と喉を通っていく。

 身体が温かくなり、気持ちが安らいでいく。


 もちろん、これはただの雑炊ぞうすいだ。

不死イモータル』とついているのは、ユウキが村の子どもたちの健康長寿を願ったからで、実際にそんな効果があるわけじゃない。

 なのに、食べていると、なぜか安心してしまう。

 子どもを思って作られた家庭料理なんて……スレイ公爵家では食べたことなかったですわ──そんなことを考えながら、オデットは食事を進めていく。


「どうするオデット? おかわりはまだあるけど?」

「2杯でやめておきますわ」


 結局、2杯目もからっぽにしてから、オデットはやっとさじを置いた。


「明日は大事な探索がありますもの。食べ過ぎるわけにはいきませんの」

「オデットの方の準備はすべて終わったんだっけ?」

「ええ。『霊王騎』は順調でした。フローラさまの『レプリカ・ロード』も問題ないようです。時間が余ったので、アイリス殿下のところにも行けましたわ」

「そっか」


 ユウキはお茶を飲みながら、うなずいた。


「あいつ……いや、殿下はなにか言っていたか?」

「できれば、第5層の探索に同行したいとおっしゃっていました」

「無理だろ」

「ですわね」

「今回の探索は『カイン派』と『ザメル派』が許可した者しか参加できない。殿下はその選考に入っていない。王族が2人もいたら、護衛に人を割かなきゃいけないからな」

「アイリス殿下は対策を考えていらっしゃったようです」

「対策?」

「ええ……『獣王ロード=オブビースト』をまとって参加すれば、護衛は必要ないのではないかと」

「あれかー」


『獣王騎』は、ユウキたちが無力化した『王騎ロード』のひとつだ。

 現在は『カイン派』が管理下にある。


「あのよろいは『適格者不在』となっております。使うことは不可能ですわね」

「……念のため、護衛騎士としてアイリスに書状を出しておくよ。『絶対にやめてください』って」

「心配性ですわね」

「うちの子が危ないことしようとしてたら止めるだろ」

「確かに、オリジナルの鎧は危険ですものね」


『獣王騎』を扱える者は見つかっていない。

『カイン派』の者が試験的にまとってみたけれど、結局、魔力を吸われて終わりだったらしい。

 オリジナルの『王騎』は、本当に扱いが難しいものなのだ。


 オデットが『霊王ロード=オブ=ファントム』の起動試験を行ったときも大変だった。

 彼女はあの鎧の力をコントロールできず、暴走させる寸前だった。

『霊王騎』を完全に支配できたのは、ユウキが力を貸してくれたからだ。


「アイリス殿下が『獣王騎』に魔力を吸われてしまっても、暴走させてしまっても……大変なことになりますものね」

「いや、あいつならたぶん『獣王騎』を使いこなせる」

「……え?」

「詳しい説明は省くけど、あいつはすごく強い魔力を持っている。しかも、俺の魔力と近い状態になってるんだ。問題はあの鎧の内部機構をコントロールできるかどうかだけど……」

「できますの?」

「あいつがどれだけ情報を持ってるかによるな。例えば……オデットって『霊王騎』を支配したときのことを、アイリスに話した?」

「話しましたわ」

「じゃあ、できるんじゃないかな」

「そんなあっさり!?」

「あいつは飲み込みがめちゃくちゃ早いんだ。ある程度理解したら、あとは直感でなんとかする。アイリス……いや、アリスの発想力と理解力は『フィーラ村』でも随一だったからな」

「前世からそうでしたの?」

「ああ。なにするかわからないから、怖くて目が離せなかった」

「ふふっ。そうなんですの」


 オデットはそう言って、お茶を一口飲んだ。


(たぶん……アリスさんが才能を発揮できたのは、いつも見守ってくれる方がいたからでしょうね)


 なんとなく、そんなふうに思ってしまう。

 ユウキの前世──『フィーラ村』のマイロードは優しい守り神であり、村人を導く先生だった。

 そんな人がいるのなら、人々は安心して能力を発揮できる。

 無茶をしたらマイロードが止めてくれるし、間違っていたら正してくれるからだ。

 そんな安心感もあって、村人たちはのびのびと能力を発揮できたのだろう。

 その最たる者が、アリス=カーマイン──アイリスの前世というわけだ。


 もしかしたらアイリスは、前世の記憶に目覚める前から、ずっと自分を見守ってくれていた人の存在を、どこかで感じ取っていたのかもしれない。

 だからこそ、アイリスは安心して、魔術の才能を発揮することができたのだろう。

 他の王子王女をさしおいて、『魔術ギルド』に加入できるくらい。


(そんなこともあるかもしれませんわ。だって……わたくしだってユウキと出会ってから、変わりましたもの)


 そんなことを考えて、オデットは苦笑いする。

 それから彼女は口調を変えて、


「でも、それなら殿下を『獣王騎』の使い手にしてしまえばいいのではなくて? そうすればあの方も『エリュシオン』第5階層の探索に参加できますわ」

「それはやめといた方がいいな」

「どうしてですの?」

「俺とアイリスは、いつか人間の世界から消えることになるから。アイリスが『獣王騎』の使い手として鎧に認証されたら、他の人間が使えなくなるだろ。そうしたら、あの『王騎』は王国から失われることになる。帝国がなんかしてきたときに困るだろ。たぶん」

「……あ」


 ユウキは不老不死で、アイリスはおそらく、祖母の不老の体質を引き継いでいる。

 ふたりが人の世界に居続けた場合、他の者たちと時間がずれていく。

 魔術師たちの興味を引いて、研究材料にされる可能性だってある。


 だから、いつかユウキとアイリスは、今の立場を捨てて、遠くへ行ってしまうことになる。

 ユウキは、その後のことをすでに考えているのだ。


(……こんな優しい時間も、いつか、なくなってしまうのですね)


 オデットも、ふたりについていく覚悟はできている。

 貴族の立場を捨ててしまっても構わないとは思っている。

 けれど──


(他に方法はないのでしょうか)


 ユウキが守り神をやっていた『フィーラ村』の人たちは、ディーン=ノスフェラトゥの死後も彼を慕って、転生した彼を支える方法を考え出した。『グレイル商会』がそれだ。

 同じようなことができないだろうか。

 例えばオデットが次のスレイ公爵になって、領地の一部に『新生フィーラ村』を作れば──


(──え?)


 一瞬、浮かんだアイディアに驚く。


 不可能では、ないと思う。

 スレイ公爵家の領地は広い。人の来ない山もある。

 そこに隠れ里を作れば、ユウキとアイリスをかくまうこともできるかもしれない。


(そのためには、わたくしが次期スレイ公爵になる必要があります。それを実現するだけの人脈は……ありますわね。老ザメルが後援してくだされば不可能ではありません。財力は……事情を話して『グレイル商会』のローデリアさんに頼めば……)


「……どうした、オデット。ずっと黙ってるけど」

「い、いえ。なんでもないですわ」


 心配そうに見ているユウキ。

 オデットは慌てて、手を振ってごまかす。


「と、とにかく、殿下は『獣王騎』の使い手にはなれないということですわね」

「そういうことだよ」

「わたくしが『霊王騎』の使い手になったのはいいんですの?」

「やっちゃったものはしょうがないだろ」

「……そうですわね」

「それに、オデットは実家から身を守るためにも、『魔術ギルド』の重要人物になるべきだと思う。そのために『霊王騎』の使い手になったのは良かったんじゃないかな。老ザメルも味方になってくれてるし、もう、実家からなにか言って来ても大丈夫だろ」

「……ユウキ」

「そういうオデットだからこそ、俺の『魔力血ミステル・ブラッド』を与えてもいいのかどうか、迷ってもいるんだけどな」


 ユウキは考え込むように、頬杖をついた。

 オデットにユウキの『魔力血』を与えるのは、『魔力喰らいの障壁』突破のための作戦だった。


『エリュシオン』地下第5階層に通じる回廊には『魔力喰らいの障壁』が存在する。

 そこを突破するためには、『王騎』か『レプリカ・ロード』をまとった状態で、『対魔術障壁』を張る必要がある。

 

 けれど、ユウキとオデットには裏技がある。

 それはオデットに多めの『魔力血』を与え、一時的にユウキの使い魔にしてしまうことだ。

 

 そうして『一体化した』状態で、ユウキが『対魔術障壁』を使えば、『魔力喰らいの障壁』は突破できる。それで駄目なら、スライムのメイを使って魔力的に一体化する。

 そういう裏技があるのだが──


「あんまりたくさん『魔力血』をあげると、どうなるかわからないからな。うっかり不老体質になったりすることも……」

「今さらですわよ。ユウキ」


 オデットは肩をすくめた。

 覚悟なんか、もうとっくにできている。

 この不思議な友人と出会ってから、オデットは変わった。

 たぶん、これからも変わり続ける。

 家の事情に悩んでいた貴族の娘には、もう戻れないのだ。


「あなたの友人である以上、こんなのは当たり前のことですわ。わたくしを見くびらないでください」

「そっか」

「それにあなたは『フィーラ村』の子どもたちが、なにをしでかしたのか知りたいのでしょう? その手がかりが、地下第5階層にはあるかもしれないのですわ。だったら、迷うことなんてないでしょうに」

「……うん。わかった」

「その代わりと言ってはなんですが、ひとつ、お願いがありますわ」

「いいよ」

「まだなにも言ってませんわ」

「オデットには世話になってるからな。俺にできることだったら」

「……本当に、あなたは、もう」


 オデットは苦笑い。

 そして──


「では、お願いですわ。いつかわたくしが実家とケンカすることになったら、こっそり手を貸してくださいませ」

「いいよ」

「相手は公爵家ですわよ?」

「『聖域教会』よりもましだろ」

「まぁ、そうですけど」

「うちの子たちは『聖域教会』相手にケンカを売って勝ったんだ。その守り神が、公爵家を相手に怖じ気づくわけにはいかないからな」

「本当にあなたは守り神体質なのですわね」

「100年以上やってたからな」

「承知しましたわ。いざという時になったらお願いします。それでは──」


 ユウキとオデットは深呼吸。

 それからふたりは、明日の細かい打ち合わせをして──


 その後、ユウキからオデットへの『魔力血』の受け渡しが行われたのだった。





 ──現在。『エリュシオン』第5階層に続く通路で──




「──ユウキ=グロッサリア。それにオデット=スレイ」


『魔力喰らいの障壁』を突破した直後──カイン王子の声がした。


「必ず無事に戻ってきたまえ。無理だと思ったら、逃げてきても構わない。君たちはこれからの『魔術ギルド』に必要な存在だ。私たちが間違えないように。『魔術ギルド』が──『聖域教会』とは違う存在で、あり続けるために──」


(やっぱり、こんなことになりましたわね)


『霊王騎』の中で、オデットはまた、苦笑いする。

 ユウキがカイン王子に説教していた声は、途中からだけど、聞こえた。

 内容は『無茶するな』『あなたを大事に思っている人のことを考えろ』というようなものだった。

 アイリスが聞いたら笑うだろうか、それとも『マイロードが言わないでください』と、怒るだろうか。


 だから……このことはアイリスには内緒にしよう──オデットは思う。


 親友同士でも、少しくらいの秘密は許される。たぶん、だけど。

 オデットしか知らないユウキの姿があってもいいはずだから。


「それじゃ行こうか。オデット」

『当てにしてますわよ。ユウキ』


 ふたりの後ろで『魔力喰らいの障壁』が閉じた。

 振り向くと、ぼんやりとした壁があるだけ。

 カイン王子や他の者の姿は見えない。


 ここから先は、ふたりきりだ。

 通路を少し進んでから、オデットは『霊王騎』を外した。魔力を温存するためだ。

 脱いだ『霊王騎』は、ユウキの『収納魔術』でしまってもらう。

 代わりにユウキが取り出したのは、『黒王ロード=オブ=ノワール』だ。


 これは飛行能力があり、機動性も高い。

 知らない場所を探索するには最適だ。


『ごしゅじんー』

『オデットさまー』

『おまもりしますー』

『ていさつもしますよー』


 ユウキのマントから、コウモリ軍団が顔を出す。

 使い魔、王騎、すべて揃ったところで作戦会議を開始する。


 これからユウキは『黒王騎』をまとって、通路を進む。

 オデットはその背中に乗る。

 ふたりの少し先を、コウモリ軍団が進み、危険がないか探る。


 通路はかすかに光を放っている。

 先の方まで見通せるけれど、油断はできない。

 ここは『古代魔術文明の遺跡』であり、『魔術ギルド』が踏み込んでいない、謎の場所なのだから。


「それじゃ作戦開始だ」

『『『おまかせくださいー』』』

「俺は『黒王騎』を使う。オデットは背中に乗ってくれ」

「わかりましたわ。ところで、ユウキ」

「どうした?」

「気をつけましょうね」

「わかってる」

「おそらく、ユウキが考えている以上に気をつけた方がいいと思いますわ。わたくしたちが遭難そうなんしたら、大変なことになりますもの」

「アイリスが『獣王騎』を奪って、ここまで来るかもしれないからな」

「前世のアリスならともかく、今の彼女は王女ですわよ。いくらなんでもそれは……」

「……200年前、俺が古城の屋根の上で天体観測してたとき、アリスがそこまで登ってきたことがあるんだ」

「……え」

「当時、俺が冷凍系の通常魔術を教えた後だな。屋根の一部を凍らせて、それを手がかりにして登ってきたんだ。子どもって時々、信じられないことするよな……」

「あ、危ないですわよ!? それであなたはどうしましたの!?」

「もちろん、怒って叱った」

「その後は?」

「村人に頼んで、天体観測用の場所を作ってもらった。ハシゴと手すりがついた奴」

「……その後は」

「子どもたちの授業に天体観測が加わった」

「…………ほんっとに甘い守り神だったんですわね。あなたは」

「いや、天体観測の授業は元からあったんだ。それが本格的になっただけだから」

「ふふっ。そういうことにしておきますわ」

「……まぁいい。とにかくアイリスを心配させないように、さっさと探索を済ませよう」


 この第5階層には『魔力喰らいの障壁』を解除するためのシステムがある。

 それと、魔物を巨大化させるための機構もあるはずだ。

 ユウキとオデットの目的は『魔力喰らいの障壁』を解除すること。

 そして、『フィーラ村』のライル=カーマインたちがどうなったか、その手がかりを探すことにある。


「せっかく第5階層まで来たんだ。アイリスにおみやげを持っていかないとな」

「せめて魔術の奥義を発見しよう、とでもおっしゃいなさい。まったく」


 そうして『黒王騎』をまとったユウキと、その背中に乗ったオデットは、通路を進んでいく。

 前方にはコウモリたち。

『身体強化』した彼らは超音波で、前方の様子を探ってくれる。

 やがて、通路が終わる。

 その向こうに、空間が広がっているのが、見えた。

 そして──



『ごしゅじんー。報告ですー。町があるですー!』



 ──偵察から戻ったコウモリが、告げた。


『通路の出口には……なんかゴーレムみたいなものが倒れてるですよ? 機能停止しているようですー。見に来てください。ごしゅじんー、オデットさま』


 そうしてコウモリ軍団は、地下第5階層の情報を教えてくれたのだった。





──────────────────


・お知らせです。


 コミック版「辺境魔王」の第2巻が、いよいよ明日、発売になります!

 書店にお立ち寄りの際は、ぜひ、手に取ってみてください!


 2巻からはメイドのマーサと、謎の少女 (?)が本格的に登場します。

 ますます盛り上がるコミック版「辺境魔王」を、よろしくお願いします!


 連載版は毎月24日ごろに、「コミックウォーカー」「ニコニコ漫画」に掲載されますので、ぜひ、読んでみてください。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る