つたえたいのは

横銭 正宗

第1話

声が聞こえる。


懐かしい声だ、誰の声かはわからないけど。

俺はその声の方へ歩いていく。

すると、その声は離れていく。俺は追いすがるように走っていく。

何故だかはわからない。

ただこの声を聴けるのはこれっきりな気がして、必死に走った。


それでも声は離れていく。


縺れる足を無理やりに前に出して、ひたすらに追っていく。


それでも声は離れていく。


俺は叫ぶ。

待ってくれ。待って。置いていかないで。


俺を一人にしないでくれ。


ピピピピッ。ピピピピッ。

目が覚める。俺の手は空を仰ぐように伸ばされていて、寝間着のシャツはじっとりと濡れていた。

夢…か。

昔味わったような、現実味のある夢。

何の思い出と勘違っているんだろう。よくわからないままで、ベッドから這い出る。


気持ちのいい目覚めでもなかったのに、妙に頭が冴えている。

いつもは時間がかかる朝の身支度を10分ほどで終えられたので、久しぶりに朝飯を食べることにする。ベーコンエッグ。絶対に失敗しない、唯一の料理。

食べ終えて歯を磨くと、出発にちょうどいい時間になっていた。


外に出ると、春らしいやわらかな陽射しがアスファルトに降り注いでいる。

…季節は進んでいく。戻りたいと願っても、叶うことはない。帰りたい過去と同じような風が吹くたびに、心は肌寒さを訴えてくる。


でも、そうやって時間が進むごとにわかってくるものもある。

親が言っていたこと、先生が言っていたことは、どれだけ正しかったか、とか。

すり減らしてきた青春が、どれだけ大事だったか、とか。


そういうものって大概、気づいた時には遅いんだけど。

そしてそんな失敗をしたからこそ、あんなに忠告してくれたんだろうなあ、って思ったりもして。


ともかくあの頃はもう来ない。

小さかった頃の、大事な何かがあったような春にも、もう戻れやしないのだ。


バス停に着くと、ちょうどバスが停車していた。30分に1本来るか来ないかのバス。

しかも時間も大雑把で、今日はかなり早め。余裕をもって家を出てよかったと、朝の自分に感謝する。


ガラガラのバスの、前のほうの座席に座る。

揺られるがまま、進んでいく。


ほとんど田んぼしかない風景。朝早くから、おじいちゃんやおばあちゃんが農作業に精を出す。

対して俺は、何をやってるんだ。

親の金で通わせてもらってる大学で、人生経験を積んでいるわけでも、勉学に励むわけでもなく。


他人に流され、ただ適当に日々を浪費する。言い訳を重ね、無駄遣いを重ね、しなくてもいい無理を重ね。

こんなんでいいのか。日々浮かんでくる焦りや、自分に対する怒り。

しかしその問いに答えを出せないままで、気づけば成人していた。


高校を卒業し、独学でプログラミングを学び、ベンチャー企業を起ち上げた友達。

病気の親御さんのために、夢を捨てて働き始めた友達。


そして、才能も目標もなくだらだらと日々を過ごす俺。


ただ、悲観している時間はない。

通う大学の最寄りのバス停に、いつの間にか到着していた。


俺は急いでバスを出る。

講義に間に合うように、俺は講義室へ向かった。


講義が終わる。比較的長期に渡る欠席のせいで内容がわからずぽけーっとしている俺に、知り合いが話しかけてきた。


「どうしたんだよ。元気なさそうだぜ」


一人にしてくれ。そういう意味も込めて、俺は手をひらひらと振る。


「どうせゲームだろ、お前、単位取れてるのかよ」


俺のしぐさが気に入らなかったのか、まだ言葉をかけてくる。


「夢だよ、夢」


俺が正直に言うと、信じられないといった顔をされる。


「乙女か!!」


確かに女々しくはある。夢の内容を話したら、もっと笑われることだろう。


「声がでけえよ、静かにしてくれ」


そう言うと、知り合いは笑顔で俺の側を離れ、大声で挨拶をする。


「じゃーな、乙女クン!!」


元気な奴だ。あいつはいいな、幸せそうで。


講義をすべて終え、家への帰り道。

今日は本屋に寄りたかったので、電車に乗ることにする。


駅前の、個人で営む小さな本屋。ただ取り揃えはピカ一で、行っては紙袋の紐がちぎれそうになるほど買い込んでしまう。


「いらっしゃい。ゆっくりしてってね」


きれいな白髪の店主さんは、今日も落ち着いた声。

人の好さそうな笑顔で、レジの後ろに佇んでいる。


俺はぺこりとお辞儀をして、目当ての本を探す。

花見桜先生の新著。夢でしか会えない二人の話。


その桜色の表紙に触れると、自然に笑みがこぼれる。


『ほんとは会えなかったとしても、あなたは私を探してくれますか?』


裏表紙のあらすじには、そんな文言が書いてあった。


探してくれますか。

そういえば、あの子は何て言ってたっけ。

夢の中の懐かしい声は、何て言ってたんだっけ。


「面白かったよ、その本」


びくっと肩を震わせる。声のほうを見れば、店主さんがすぐ近くに来ていた。


「特に主人公が決断をするシーンは、若さに溢れててうらやましかったね」


この年では、もう選ぶことなんて何もないからね。

笑いながら、でも明確に自分の人生を悔いているように見えた。


「…買うかい?その本」


店主さんは俺に目を戻す。


「あ、はい」


俺は財布を取り出し、本をもってレジに向かう店主さんに着いていく。


家に帰り、カバーをしてもらったその本を読み始める。

その本の内容はまるで、夢に見た景色のようだった。

強烈なデジャブ。むしろ、俺の経験とのダブり。


読み進めても読み進めても、一つの新鮮味もない。

考えてることも、今までの軌跡も、そのすべてに共通点があって、気持ち悪ささえ覚える。


しかし一つだけ違うことがあった。夢の中で主人公は、確かに懐かしい声を持つ人と会えているのだ。幼少期に、ただ一度だけ遊んだことのある少女。


主人公と少女は、他愛ない話をする。

そして別れの際に、決まって寂しそうにする。

主人公はそんな少女を撫で、明日も来るからと伝える。


しかし少女の夢を見始めて五日目、異変が起こる。

主人公は、少女の夢を見れなくなった。


そこからは、全く少女の夢を見れないままで、時は進んでいった。

就活の時期であったこともあり、主人公は段々と少女のことを忘れていった。


そんなある日、主人公は卒業旅行に誘われる。

行き先は海か山か、もう夏は終わったし山だろう、そういう話し合いの末、主人公たちはある山に向かうことになった。


友達に運転をしてもらい、後部座席で眺める景色。その中に、見覚えのある山小屋があった。


少女と話した夢の記憶がフラッシュバックする。

そして最後の日、少女が別れ際に言った言葉を、主人公は思い出した―――。


俺は本を閉じ、目を瞑る。

会わなければならない。


思い出の中のあの子に、会わなければならない。


その日も夢を見た。

声は、昨日の俺と同じことを言っていた。


おいていかないで。ひとりにしないで。


俺はそんな少女に向けて言う。


「俺はお前を一人にしない!!」


離れていく声が、ぴたりと立ち止まる。


「…ほんと?」


やっと姿を見せる少女。その見た目は俺と遊んだあの日と変わらなかった。


俺と少女は他愛もない話をする。


時は過ぎていく。起きる時間になる。行かなくちゃ、と伝えると、少女は寂しそうな顔をする。


俺は少女の頭を撫で、明日も来ると伝えた。


そんなこんなで三日が過ぎた。四日目。小説の中では、最終日。

また起きる時間になる。少女は、俺の予想通りの言葉をくれた。


ほんとは会えなかったとしても、あなたは私を探してくれますか?


俺はその問いに、もちろんだと答える。

俺の下さなきゃいけない決断の正体を、他でもなく俺だけが知っている。


目が覚める。ほんとは今日、予定なんかなかった。

ただ、あの子を救ってやらなきゃいけなかった。


なくしていた記憶が戻ってきて、俺の心のつかえがとれたような気がした。


俺は昔住んでいた町の、学校のすぐ近くにある小さな山に立ち入った。

他校の女の子が、山小屋の前にいた。


声をかけると、親と喧嘩したんだと言っていた。

俺は仲直りしなよと言って、座り込んだ少女の隣に座った。


やがて日も暮れ、他愛ない話を交わした俺たちは、明日遊ぶ約束までしていた。


仲直りして戻って来いと伝えた。

少女は笑ってうんと言った。

帰りが逆だったので、俺と少女はその場で解散した。…それがいけなかったのだ。


少女は帰り道、崖から滑落して死んだ。

仲直りすることも、俺と遊ぶことも叶わないまま、死んでしまった。


俺は信じなかった。

信じずに次の日山に入り、同じように滑落して、記憶を失った。


それが、この十数年の、ぽっかりあいた穴の正体だった。

そして俺がしなきゃいけない決断は、ここで少女を解放してやることだった。


「久しぶり」


後ろから声をかけられる。


「ああ、久しぶり」


振り向いて、そう返す。あの日と変わらない、少女の姿。


「いきなり夢に出てごめんね」


少女は本当に申し訳なさそうに言う。


「でもね、そろそろあなたを解放しなきゃって、そう思ったの」


違うんだ。縛っていたのは、君を離すまいとした俺で。


「だから、今ここでお別れしよう」


早すぎる。君とはまだ、いつかしか過ごしてない。

明日も来るって約束したじゃないか。


「あなたのことを縛った十数年を、私はここに置いていきます。だからあなたも私を―」


続きは、言わせない。


「あの時。君を一人で帰して悪かった」


少女は否定しようとする。しかしそれには耳を貸さず、俺は続ける。


「君の死を受け止められなくて、次の日山に入って。それから俺は、君を縛り付けた」


少女は、必死に否定する。


「だから、君が俺を置いて行ってくれ。そのうち追いついたら、また遊ぼう」


俺は手を差し出す。指切りだ。


「泣かないって…決めてたのに。ひどいよ」


少女は泣きながら、俺と指切りを交わす。


「さようならじゃない。また明日だ」


俺は、笑う。少女も、笑う。


「うんっ」


少女の姿が薄れていき、やがて見えなくなる。

俺はその場所に、踵を返す。


取り返せるかはわからない空白の時間を、取り返すために。


まずは卒業旅行に誘ってくれるような友達を作ることにした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

つたえたいのは 横銭 正宗 @aoi8686

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る