[創作論]言葉を開くには

 今朝方、漢字があるならそれを使うのが適当だ、という指摘について、ひらがなに開くのも小説には必要なことなんだよなぁ、という話を見かけた。


 私はといえば、そんなに意識はしていない。いや、そもそも、いつかは意識していたが、今はどうだろう、といった感覚である。

 私は文字を置くとき、意識下でテンポよく唱えられるかを気にしている。それを口に出して読めばスラスラと読めるだろう……と考えていたが、そうでもないらしいことは、つい最近知った。黙してテンポを測るのと、声として出すのは全く違うことなのだ。


 まぁ、漢字をかなにすることに話を戻そう。

 上記の通り私はここ最近、あえて変換しないことを意識していない。習慣となってしまったのだろうか? だがはっきりとはい、とは答えられない。なぜなら自覚がないからだ。

 では、ここまで読んでみたとき、ふと立ち返ってみてほしい。この段落までに、変換できるのにしていない部分はどれほどあるだろうか?

 ひらがな、こと、かな。たったこれだけである。


 つまり、なんだかんだで変換し尽くしている。だが見返しても、あまり密には感じないし、視界に入る情報もそれほど多くはない。

 これが、慣れというものなのか?

 いや、思考をほぼなぞらえて書いているからかもしれない。思えば、いくらか前に書いたタマモのお料理教室のときもそうだった。不思議と変換の必要な文字が減るのだ。

 つまり普段、思考していることは、変換なんて意識されていないのだな、と。

 確かに、あれやこれやと展開を考えてみるとき、机の上に空間を広げている気がする。そこに意識というひらがなで情報オブジェクトを置いていき、結末や結論を導く。ここに必要なのは言葉をオブジェクトに変えることであり、言葉の変換は不要である。

 だからスムーズ(?)に書けるのだろうか? 結局は読者がいなければ回答は得られないのだが。


 小難しい話をしていても終わらないだろうと思われるので、ここで切り上げることとする。

 今日からの市場の修正では気にしてみようか。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る