第8話 どんな赤が好き?

 言葉は果実だ。日が経つごとに熟れて、腐りかけて、それを聞いた者の心をだんだんと蝕んでいく。

 忘れられない言葉がある。とても甘い声だった。だけど悲痛さを含んでいて、そのとき零れた涙を糧に、蜜を滴らせていた。その蜜の一滴に、どれほどの毒が含まれているのかも、それを作り出した本人はすっかり忘れているのだろう。

 幼い頃の約束なんて所詮、そんなものだ。

 でも、それを中学三年生になった今でも律儀に守っている自分は、そう思い切れていないのだろうか。

 読書をするだけの図書室には不釣り合いな喧噪が耳に入ってくる。

 部長の風夏ふうかが入ってくるなり花鶏あとりと口げんかを始める。夜鷹よたかはまた鐘花しょうかの三つ編みを踏みつけてすっころんで悲鳴を上げる。愛衣あいは気にしないで原稿用紙に向き合っていたが、やがて風夏たちの仲裁に入っていった。なんだかんだで、みんな楽しそうだ。

 そんな光景を見ていると、どうして自分は同じように騒げないのだろうとか思ってしまうが、そんなのとうの昔に割り切ってしまった。自分はこうなのだ。

 思えば、騒ぐは音の集合体で、その音の根源は言葉なのだ。それなら一体なんの為に、僕らは言葉を持ったのだろう。

 きっとみんな、伝えるためと答えるだろう。けれどなにを? 伝える内容にもよりけりだ。それが世間の意図しない者であると、途端に多くの刃を向けられる。

【ハゲワシと少女】という題名の写真がある。アフリカの道ばたに、骨と皮だけの少女が蹲っている。その近くでハゲワシがじっと少女を見つめているのだ。少女がいつ、餓死するのかを、待っているのだ。

 その写真を撮ったカメラマンは、確かピュリッツァー賞を受賞した。しかしその後、自殺した。なぜ少女を助けなかったのかと、その道徳性を批判されたからだった。

 その一連の出来事を悠馬が知ったのは、中学一年生の国語の教科書だった。報道写真を通して、メディアとは何かを学んだような気がする。でも、そんなことはちっとも頭に入ってこなかった。伝えるために写真を撮った。それが本来とは異なった意味を持って、広まって、ついには人の命を終わらせてしまった。その事実だけが、頭の中を占めていた。

 毒の果実だ、と思った。賞賛は甘美だ。けれど後から来る批判は、毒だ。人を簡単に死に至らしめる。

 今、文字を書く自分たちにも、それは当てはまるのではないか。自分だって少なからず内なるものを昇華し、作品に反映する。けれどそれが世間の目に触れたとき、どうなるのだろうとか考えてしまう。肯定となれば評価され、持ち上げられる。批判となれば、否応なしに先は見える。最悪の場合あのカメラマンのように、自分の書いたものに、殺されるかもしれないのだ。自分が作り出した、毒林檎に。目の前が、真っ赤に染まった。

 とてつもなく恐ろしかった。だってそれまでは考えもしなかったことだから。

 だからこそ、言葉は慎重に選ばなければいけない。感情に任せて吐き出してしまったらいけない。きっと、知らずの内に相手を縛ってしまうから。彼女のように。

 そんなことを頭の片隅で考えていると、否応なしに時間は過ぎていってしまう。騒ぐ間もなく、部活の時間は終わっている。

 思いを口から出そうと、あのときのことを思い出してしまう。


悠馬ゆうまだけは、変わらないで』


 感情のままに吐き出された言葉は、濡れた蜜をたっぷり含んでいた。それが毒だとは知らず、悠馬は食べてしまった。

 体内に入った毒は、やがて溶け込んでしまって、簡単に取り出せなくなってしまった。そしてそれが毒と気づいたとき、悠馬は既に侵されていた。変わらずに彼女の隣にいる。恋心は、紅く染まった果実になっていた。




 国枝くにえだ 悠馬ゆうま

 御伽噺のブラッド・フルーツ

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る