となりのトトロ
自分が小学校の頃の担任の先生は、自分の子供にはアニメを見せないと公言していました。当時人気を博していたドラゴンボールも、「諦めたらそこで試合終了」の名言を残したスラムダンクも、決して見せないと言っていましたね。
それを聞いたクラスの皆は、可哀想だと言って露骨に嫌な顔をしていましたけど、教育方針は人それぞれ。アニメを見せないと言うのも、考えがあってのものなら、とやかくいう事では無いのでしょう。ただそんな先生の話を聞いて、一つ疑問に思った事があります。
実は学校では、外で遊べない雨の日に、『天空の城ラピュタ』や、『魔女の宅急便』と言ったアニメのビデオを、教室のテレビで見せてもらえる事があったのです。だから同じように思った一人のクラスメイトが、それらは見ても良いのかと先生に聞きました。すると返ってきた答えは……
「それらはアニメでも、為になるものだから見ても良いのです」
これを聞いて自分は、「あれ?」と思いました。
為になるものなら見ても良い。それ自体は間違っていないのですが、だったら他のアニメだって、為になるかもしれない。為になるかどうかは見なければ分からないのに、見てはいけないと言うのはどういう事だろう? そんな風に思っていましたね。
もちろん先生に面と向かって尋ねる事は出来ませんでしたけど、モヤモヤは残りました。
ただ、アニメに対して否定的な先生でも、スタジオジブリの作品だけは見る事を許していたのです。ジブリ作品、確かにあれは教育にも良い、名作揃いですよ。
前置きが長くなってしまいましたが、そろそろ本題に入ります。名作揃いのジブリ作品ですが、その中で自分が一番好きなのは、『となりのトトロ』です。
『もののけ姫』は、三回も劇場に見に行きました。『千と千尋の神隠し』の興行収入は、未だに日本映画ナンバー1です。だけどきっと、産まれて初めてみたジブリ作品が、『となりのトトロ』だった事も大きいのでしょうね。結局はここに戻ってきてしまうのですよ。金曜ロードショーであった時も、最初は見る気は無くても、途中まで見たらついつい最後まで目が離せなくなってしまいます。
大人になった今でもトトロが好きな人は、自分以外にもたくさんいるって、信じていますよ!(^^)!
そんな『となりのトトロ』。知っている人も多いでしょうけど、大まかなストーリーはこんな感じです。
田舎に引っ越してきた、小学生のサツキと、妹のメイ。新しい家は古くて、『まっくろくろすけ』というお化けも住んでいましたけど、それらを少しも怖がること無く、楽しむ二人。
ある日のこと、妹のメイが庭で遊んでいると、白くて小さい、おかしな生き物を見つけます。気になって追いかけてみると、更に似たような生き物がもう一匹。今度は青くて、さっきより少し大きなヤツです。そうして彼らの住処にまでついていくとそこにいたのは、二メートルはある巨大な生き物。トトロでした。
その後、姉のサツキもトトロと会って、不思議な交流が始まっていくのでした。
人外の存在と出会い、仲良くなっていくほのぼのとしたストーリーです。自分は妖怪や精霊のような、人外さんと仲良くなって、交流を深めるタイプの話が好きですけど、おそらくその原点は、『となりのトトロ』にあると考えています。
宮崎駿監督の説明では、トトロは精霊で無く動物との事ですけど、それでも人ではない不思議な存在と仲良くなるという点では共通しています。言葉は喋らなくても、その表情や動きで、様々な感情を表わしていて、優しい雰囲気のあるトトロ。子供の頃は、こんな生き物が自分の田舎にもいたらいいのにって思っていました(*´ω`*)
そんなトトロで一番印象に残っているのは、メイが小トトロを見つけた後、二匹目の中トトロが出てきたシーンです。
最初に見た事も無い白い生き物が出てきて、これは何だと興味を惹かれました。その後一旦、小トトロはメイから逃げるために姿を消しましたけど、次に出て来た時は数が増えてて、中トトロと一緒に歩いていました。
この増えていたと言うのがポイントなのです。一匹だけだったら、不思議な生き物と遭遇しただけですけど、二匹目が現れた事で、なんだか不思議な世界に足を踏み入れたような気がしました。
その後巨大なトトロや、ネコのバスなんかも出てきて。人間が普通に生活している場所のすぐ隣に、不思議な生き物が生きる世界が存在している。そう考えるとワクワクしてきて、こんな世界が本当にあったらと、子供の頃はあれこれ想像したものです(≧▽≦)
結果、そう言う日常のすぐ近くにある、不思議な世界が出てくる作品や、不思議な生き物が出てくる物語を、どんどん好きになっていきました。
『となりのトトロ』を見たのはほんの幼少の頃なのに、未だにそれらが好きと言う気持ちは変わりません。三つ子の魂百までとは言いますけど、大人になっても全く色褪せる事はありませんでした!(^^)!
幼い頃に味わった感動は、何年経っても忘れないですね。その時感じた想いは、きっと作品作りの動力源になっていくのでしょう。
『となりのトトロ』に限らず、スタジオジブリの作品に影響を受けたと言う人は、おそらく多いと思います。皆さんは、どのジブリ作品が好きですか?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます