応援コメント

黒田の空気投げ」への応援コメント

  • 柔道や合気道の技はよくわかりませんが、巴投げは知っています。(^^)
    空気投げ(隅落とし)は、初めて聞きました。

    作者からの返信

    空気投げという技。
    柔道マンガなどでは必殺技のような扱いです。
    リアルな世界では、三船久蔵という柔道十段の達人が得意にしてました。
    巴投げは捨て身技の1つだと教わりました。
    本当に試合で決まったら盛り上がる技です。


  • 編集済

     空気投げ、隅落とし。聞いたことはありますが、へー、そういう技なのですか。といっても、肝心の合気の部分が分からないので、全貌は見えないのですが。

     そういえば、酷似した太刀筋が剣術にもありました。

    作者からの返信

    今回、空気投げの事を調べてみました。
    どうも空気投げには種類が二つあるようです。
    一つは三船十段由来のもの。
    もう一つはそれより前に空気投げと呼ばれ、現在は『浮き落とし』という名で呼ばれるもの。
    僕の習ったのはどうも浮き落とし系の方だったようです。

    剣術にもありましたか。
    剣ができると柔術もできる、と聞いたことがあります。
    というか目の当たりにしました。
    柔術そのものではないのですが相手を無力化し人形のように揺さぶっていたのをリアルに見ました。

  • 空気投げ、初耳です

    作者からの返信

    柔道マンガや格闘技のマンガでは結構出てきます。
    それも達人や天才の得意技として。
    僕もマンガで知ってたので実際に習えた時は感激しました。
    空気投げで検索するとYou Tubeでかなりヒットしました。

    三船久蔵という小柄な達人が考案し、力をほとんど使わずに相手を投げ飛ばす事ができたとか。
    三船久蔵は小柄ながら講道館柔道の十段というとんでもない人で、柔道の神様と称されています。

  • 空気投げ、は聞いたことはありました。
    とてつもない大技なのだとか……

    尚志さんも自らの技量に手応えを覚えはじめているのも、きっと周りの人たちのおかげなのでしょうね。

    作者からの返信

    山嵐と並ぶ伝説の大技です。
    実は空気投げ自体はコツを覚えればすぐにできます。
    その割に柔道の試合であまり見られません。
    試合の場ではやはり難しいのかも。

    ちなみに山嵐もまずお目にかかりません。
    なぜなら普通の背負投げのほうが技の完成度が高いからです。

    自主稽古をしないと強くなれません。
    それも強い人とじゃないと。
    そういう意味であの夜のお花見がターニングポイントでした。
    仲間には感謝しかありません。

  • 前回の「タイミングと呼吸を読んで相手を崩す」のが合気という話を思うと、合気のテクニックは柔道と相性が良さそうです。

    コツを伝えられただけで「空気投げ」を体得するとはすごいですね。
    昔、「帯をギュッとね」という柔道漫画を読んだことがありますが、その作品内では主人公が試合中に偶然その技をかけることを思いつくも失敗してしまうという「難易度の高い技」という扱いでした。

    こういう自分を信じられるきっかけになる経験というのは得難いものですよね。

    作者からの返信

    いや、実戦や試合の場では難しいと思います。
    技がよくかかったのは約束稽古だったのと教え方が上手かったからです。
    とは言うもののふざけ半分に職場で同僚と取っ組み合いをした時に、相手の上半身を左に傾け、戻る力を利用し右に傾けるまでは簡単にできました。

    「帯をギュッとね」は少ししか読んでないのですが空気投げが出てくるんですね。
    ぼくは小林まことの「柔道部物語」派でした。
    帯ギュと柔道部物語は作風が対照的で両方好きという読者はいなかったような。
    だけど実は柔道マンガで一番好きなのは「花マル伝」です。
    主人公が空気投げで負けてしまうシーンは印象的でした。
    今度マンガ喫茶に行ったら帯ギュを読破したいです。
    情報、ありがとうございました。