第4話梅の庭


薄緑の鳥が集まりだしたのは、雪解けて、梅の木に花が咲き始めていたときであった。

私が、あの鳥の名前を呼ぶことをしなくなったのは、五年も前のことだ。

妻は、花びらが散り、あの緑の葉が咲き始め小さな梅の蕾が所々に作られ、少し近くで見たくなった妻は、脚立を出して覗き混んでいた。

だが、悲劇が起きたのはその後であった。

カメラを取り出し、その蕾を写真に撮ったときだ。

シャッターの音に驚いたのか、梅の木の中から鳥が飛び出し、妻の顔にぶつかりバランスを崩した妻は、地面に倒れてしまった。

すぐに病院に連れていったが、頭の打ち所が悪く亡くなってしまった。

まさか、こんな簡単に大事な人が死ぬとは、思いもしなかったが、私はずっと梅の木を眺めていた。大きくなり始めている梅の実をただ眺めていた。

妻が死んで、2ヶ月でたった。大きい梅の実を干して、梅干しにした。

とても、酸っぱく造り上げた梅干しを私は食べた。妻の遺影の前に梅干しをお供えすると、私は拝んだ。

その次の春、梅の木の所にあの鳥が現れ、声出した。私は、小さな小石を梅の木にぶつけて、鳥を追い払ってやった。

なぜかスッキリした。

気持ちが落ち着いたのはやはり、あの鳥を憎く思っていたからである。

そこから、次の年もまた次の年も鳥を追い払っていた。孫が帰って来たときも、鳥を追い払った。すると、孫は、私を怖く感じたのか、次の年は、来ることはなかった。

だが、今年の春は違った。鳥はこなかった。いや、梅の木がなかった。

私が秋先から入院していたのだが、冬の間に、息子夫婦が、梅の木を撤去していた。いや、移しかえていたというのがただしいのだが、五年も嫌っていた鳥が私の前から消えた。梅の木に悲しみを感じてはいたが、なぜだろうか、あれほど憎く感じていた鳥がいないと心に思ってしまう。遠くから、なり響く

ホーホケキョの声が聞こえたことに、私も物寂しさを感じてならない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る