応援コメント

私の読書事情、からの”村上春樹”事情(1)」への応援コメント

  • でも、音読が1番きちんと読める気がします。

    私は自分の小説の確認は、
    家に誰もいなければ音読にしています。

    そして、本を読む時は気持ちが先に先にと
    行ってしまって、文字を追うというよりは
    パッと見で判別している感覚があります。

    だから、読みこぼしがあるんですよねー(笑)

    ゆっくり大事に読むみさえさんは
    真の読書家なのです!

    作者からの返信

    ねむこさん、音読で自作の確認をしてるなんて、もう…なんか抱き締めたくなりますわ(なぜ?笑)
    その真摯さというか、なんというか。。。

    私は100%自信を持って、読書家とか読書好きとは言えないヤツです。
    ささやかな楽しみ、くらいです。
    幅も狭いし量も少ないですから。
    きっと、つきのさんは真の読書家なのではないかと想像します。
    ねむこさんだって、そうじゃないのかなぁ。
    私は音読くらいの読み方でさえ、内容を忘れちゃってますよ?

  • 一日一冊読もうが確実に自分が面白いと思う本ですら読み切れないでしょうからね。精読なり速読なり、自分なりに折り合いをつけた読み方で良いと思います。資料じゃなければ……ですが。

    作者からの返信

    Askewさん、遅くなってすみません。
    ありがとうございます。
    速読術のセミナーに出たことがあるほど、切実に身につけたい能力だったのですが、ムリでした〜(笑)

    折り合い通り越して、諦めました。
    一生懸命、自分のペースで読んでいきます( • ̀ω•́ )✧