第6話驚異の生態
フクロウの鳴き声といえば
「ホーホー ホーホー」と誰しも思い浮かべますが、この鳴き声は
「アオバズク」という種類のフクロウです。このアオバズクは夏になると日本に子育てのためにやって来て、冬になる前には中国南部、東南アジア方面に帰って行ってしまいます。日本に住むフクロウではなく、このアオバズクの声を一般的なフクロウの声と思っているのは、昔は相当数のアオバズクが渡ってきていたからかもしれません。
しかし地球全体でみるとそう数は減ってはいないようで、日本には毎年やって来て
「子育て場所になっている神社」が各地に存在します。
私もアオバズクは撮ったことがあります。まだ雛の頃の羽毛を残したものが木の洞から出てきていて、それは愛らしかったです。
「ごめんね・・・シャッター音がうるさいよね」と思いながらも撮ってしまいました。実はこのアオバズクの声も家の近くでしたことがありましたが、やはりわからなかったのです。
昨日、初めてお会いしたバードウオッチヤーの方にフクロウは撮ったことがあるかと尋ねると
「ありますけれど、私もいるという情報をつてに行きましたから。見つけ出すのは至難の業でしょうね。それにいても今しか撮れないでしょうから」と、きれいなフクロウのドアップの写真を見せていただきました。
そうなのです、今しかチャンスはないのです。だって彼らは一年のうち
「数日しか鳴かない」のですから。
鳥の「さえずり」は恋の歌です。繁殖期、その前後のもので、真冬にウグイスがホーホケキョと鳴くことはまずありません。その時期彼らは「チャッチャッ」というような警戒音的な声しか出さないのです。他の鳥もそうですが、いかな何でも「数日」は極端な習性です。ですから私たちはほとんどフクロウを見ることはできないのです。
私もバードウオッチングを始めた頃、あまりにも鳥を見つけられないので、やみくもに双眼鏡で見ていたことがありました。しかし無駄すぎる努力でした。
「動くか、鳴くかしてくれないと、わからんもんね」
先輩方の言葉に安堵して、鳴き声や小さな音、不自然な葉っぱの動きに注意するようになりました。
しかし、フクロウの飛翔を見てからやはり
「実物がこの目で」という思いは強くなり、近くの神社仏閣をめぐってみましたが、ある鳥の姿が目に入り「此処にはいない」と帰りました。
去年の今頃です。私は真夜中にけたたましい鳥の声で目が覚めました。
カラスです。
「どうしたの? 」まだパソコンで遊んでいる主人に聞くと
「さっき、フクロウの鳴き声がしたからな・・・」
天敵、ライバル、いじめっ子、フクロウにとってカラスはそうなのです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます