第8話 月のしずく 2
「そうと決まれば、今日は帰ったほうがいいな。家はどこだ?」
ところが、少女はまだ納得しない。
「エルフの丘へ行ってみたいの。この森のまんなかにあるんですって。そこは月光の差すとてもキレイな場所で、満月の夜にはエルフたちが輪になって踊るんだって、昔から言われてるの。ああ、でも、こんなこと、妖精のあなたには説明する必要もなかったわね」
「おれは妖精では……」
「ウソ。そんな変わった服をきてるのは妖精だけよ。中世のお芝居みたい」
ここは時代が違うから、どうも服の流行が異なるようだ。
(ということは、
言語の違いはさしてないのか、それとも長老の魔法で補われているのか。
時間旅行というのは、はなはだ、めんどうなことが多いらしい。
「まあ、それについては深く聞かないでくれ。こっちにもいろいろ事情があるんだ」
すると、少女は目を輝かせた。
「わかってるわ。正体が人間にバレたらいけないのね。わたし、もう言わないから。じゃ、あなたのことは、通りすがりの王子さまだと思っておくから。ねえ、王子さまは白馬に乗ってないの? わたしをエルフの丘までつれてってよ。つれてってくれるまで、おうちには帰らない」
「強情なやつだな。しょうがない。また一人で行こうとして倒れられても困る」
ディアディンは少女のかぼそい体をかかえあげた。
七つか八つか、あるいは十さいくらい?
病弱な少女は悲しいほど軽い。
「エルフの丘はどっちだ?」
「この奥よ」
少女の指さすほうへ歩いていくと、ほどなく森のなかのひらけた場所にでた。ゆるやかで小さな丘が中心にあって、ここも季節の花が咲きみだれていた。
子猫がうずくまったような丘の形を見て、ふっとディアディンは疑問をいだく。
(なんだか、ここの形、砦の裏庭にある丘に似てるな)
そんなはずはない。
砦のある国境の森は、何千年も前から人間の立ち入ることのできない魔の森だった。 数百年前までは、それこそ原生林だ。
決して、こんな少女が一人で歩いてこられるような場所ではなかった。
(森の景色なんて、どこも似てるしな)
似てるだけの別の場所だろうと、ディアディンは考えた。
「さあ、ついたぞ。もう満足だろ? 家に帰ろう」
少女は、ほっぺたをふくらませる。
「せっかく来たんだから、もっとよく見てみたい。あそこにおろして」
「やれやれ。わがままなお姫さまだなあ」
言われたとおりに、丘の頂上に少女をおろした。
少女はそこに寝ころんで空をあおいだ。
「気持ちいい。あんなに早く雲がながれてく。ここなら晴れた日には、いつでも月が見えるわね」
ディアディンもマネして、少女のとなりにあおむけになった。
「いい風が吹いてる。妖精が踊るかどうかは知らないが、月光のなかでは神秘的だろうな」
「よかった。ここなら、よく眠れそう」
「おいおい、昼寝に来たのか?」
少女は答えず笑っていたが、急に別のことを話しだした。
「大好きなお話があるの。病気の女の子が花の精になって、冒険する物語よ。最後には、妖精の国の王子さまと結ばれるの」
それで、ディアディンを妖精の王子だとか言いだしたわけだ。運動規制されてるから、そのぶん想像力が豊かなのだろう。
「だから、自分も冒険したくなったのか?」
「うん。そしたら、ほんとに王子さまが来てくれた」
おずおずと、ディアディンの手をにぎってくる。
ディアディンは小さな手をにぎりかえした。
初対面の男に、こんなになついて、無防備だなとは思うが、したわれれば悪い気はしない。
ずっと昔、元気だったころのミュルトを思いだす。
(治る見込みのない病気にむしばまれた少女。この子は、いずれ近いうちに死ぬのか……)
これ以上、愛着がわく前に別れておくべきだ。
でなければ、忘れられなくなる。
悲しい思いをするのは、もうたくさんだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます