ハワイに渡った熊本の新陰流(一)
今回から5回に渡って、旧
この記事は和田家旧蔵資料に含まれていました。現在は
この記事は明治43年8月、講演者の
喜伝の父や叔父が読んだ後、一門の長老格であった
講演は明治43年3月にホノルルの
物部ひろみ『戦間期ハワイにおける日系二世女子教育 -日本語学校から料理講習会まで―』によると、1930年代にはハワイには200を超える日本語学校があったそうです。中でもホノルルの本願寺付属布哇中学校は日系二世に最も人気があったとか。
『戦間期ハワイにおける日系二世女子教育』によると、布哇中学校の設立目的は以下の通りだったそうです。
『在留邦人子弟に充分なる日本語を教授し、徳性訓練の機会を
上記のように日本文化を教えるという意図で行われた講演会なのかもしれません。1907年、明治39年に布哇中学校は創立されたわけですが、その時に学務委員として嘱託されたのが和田喜伝です。
和田喜伝について
講演をした人物は和田喜伝。明治6年生(?)で旧
和田家の由来を見ると、その本家は丹後時代には細川家に仕えていたようです。ですが、剣術師範としての和田家は本家から分家し江戸時代、17世紀末頃に新陰流上野家に入門し師範の一人となった事から始まります。
(※肥後藩上野家は剣術初代の上野
剣道の家に生まれた喜伝は当然新陰流の修行し、明治二十九年、24歳(数え歳)で新陰流の印可を得ています。その後は熊本商業学校で教師をしていたようです。明治三十年代末にはハワイに移住し、講演のあった明治四十三年には布哇中学校の学務委員だったようです。
以下、原文を現代仮名使いに変えていますが、おおよそ原文のままです。注が必要と思われる記述は※を付けて解説をしています。
第一回は講演会の内容を紹介した新聞記事、第二回以降は和田喜伝による剣道の話(全四回)です。
━━以下記事━━
一昨
私が
とは言はれないんだが何でも
(※この一行欠損)
情多根、緑雨の油地獄、鏡花の湯島詣、
次に三神有吉氏の
(※運功流は
剣は武士の魂である、剣道は
(※柳生但馬守とあるが、次回以降の和田喜伝氏の記事では柳生
━━記事終わり━━
以上で新聞記事部分を終わります。
この講演では明治の文士、人口調査、剣道の三つの講演があったようです。『我輩は猫である』が出てきたのでいつ発表されたのかと思ったら、明治三十九年に連載していたのですね。知りませんでした。明治4大文士という括りが面白い。
剣道に関しては、記者が簡単に書いていますが、後の和田喜伝による記事では流派の特徴、剣道の極意、新陰流の稽古や構えなど中々興味深い内容になっています。
残り4回です。(一回終)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます