二話 「差入」

 土曜日の午前中。

 桔梗が丘ききょうがおか高校の弓道場では、いつにもまして熱がこもった練習を行っていた。

 明日の大会へは二組のチームが参加する。

 男子チームと女子チームだ。


 孝蔵こうぞうは男子チームの締めである、落ちの重責を担っている。

 弓を持つ左手の親指の付け根は、発射する矢羽の擦過によりタコになっている。

 一本打つたびに神経が摩耗していくが、孝蔵の鍛えられた精神力は無尽蔵であった。


 梅雨空は鈍色にびいろの厚い雲でおおわれているが、幸いに雨の雫は降っていない。

 その分、大気は尋常ではないほどの湿り気を帯びており、射場しゃばに立つだけで汗が頬を伝う。

 ようやく午前中の練習に休憩が入った。

 孝蔵は雪駄せったを履いて、道場から表に出た。


「お疲れさま」


 突然背後から聞こえる声に、孝蔵は振り向いた。


「し、志条坂しじょうざか?」


「練習を見にきちゃった」


 恋歌れんかは休日の土曜日であるが、夏の白いセーラー服姿であった。

 この頃では、教室内でもたまに話をするようになっていた。

 体育大会は無事に終わったが、秋には文化祭がある。

 文化祭は代議員の恋歌が主となるが、体育委員の孝蔵も補佐として会議等に参加することになるからだ。


「どうしたの、今日は。

 生徒会でもあったのか」


 孝蔵は首に巻いたタオルで額の汗をぬぐう。


「いいえ、今日はおやすみよ」


「それなら、なにか用事でもあったのか」


 恋歌は孝蔵の目の前に黄色いポーチと、シルバーのボトルを差し出した。


「えっ?」


「差し入れよ。

 迷惑だったかな」


 ドギマギした表情の孝蔵に、恋歌は顔を傾ける。


「い、いや、迷惑じゃないけど。

 わざわざ俺に持ってきてくれたのか」


「うん」


 ニコリと微笑む恋歌。

 まるで美しいバラが開花するように、甘い香りが孝蔵をつつんだ。


「明日の試合、二組の、というよりも我が桔梗が丘高校の弓道部員として、がんばってねってことです」


「いや、そのう、俺こんなの慣れてなくて」


「知ってまーす。

 三船みふねくんは根っからのさむらいだもの。

 だから押しかけてきちゃいました」


 ペロッと可愛い舌をのぞかせる。


「お昼休みはおうちから、お弁当を持ってきてるかなって考えたけど。

 三船くんの頑丈な胃なら大丈夫って思ったの」


「いや、今日は近くのコンビニで買うつもりだったから」


「やったぁ!

 それならよかったら召し上がってください」


「ああ、ありがとう」


 孝蔵は受け取った。


「これ、かなり重いんだけど」


「えへへ。

 実は私の分も、一緒に入ってるの」


 孝蔵は道場を振り返った。


「そろそろ休憩時間だからな。

 もし志条坂さえよかったら、どこかで一緒に食べるか」


「うん」


 道場から「じゃあ昼休憩にはいるぞ。一時間なあ」と二年三組の部長の声が聞こえる。

 ふたりは校舎の中庭にあるベンチへ足を向けた。

 孝蔵の額から流れていた汗も小休止のようで、タオルをまた首にまわした。


「三船くんって、いつもお昼は吾平ごひら室長と一緒なのね」


「ああ。

 一年生のときからずっと、ヤツとしか昼ごはんは食っていないな」


 孝蔵はベンチの隅のほうに浅く、黒袴の腰を降ろす。

 恋歌はわざと孝蔵とくっつくように、ふわりとスカートをゆらめかせて隣に座った。

 孝蔵は、さらに腰をベンチぎりぎりまでずらした。


「あまり近寄ったら、迷惑?」


 恋歌は整った眉根を曇らせた。


「い、いや、そうじゃなくて」


「あっ、もしかしたら、彼女さんに遠慮してるのかな」


 恋歌は上半身を曲げて孝蔵の顔をのぞき見る。


「俺には彼女なんていない。

 そ、それに迷惑なのではなくて、慣れていないだけだ」


 不貞腐れたような声音に、恋歌はクスリと口元をほころばせた。

 そんなちょっとした表情の変化にも、孝蔵の心臓は音を立てる。


「ごめんなさい。

 変なこと言っちゃって。

 だってせっかくピカイチの秀才にして武道家の三船くんと、こうしてお昼を一緒にできるなんて、私は嬉しいな」


 いや、ちょっと待った。

 嬉しいなって、どういう意味なんだ? 


「三船くんって、嫌いな食べ物ってあるのかな?

 私はないものだから、勝手に作ってきてしまったんだけど」


 孝蔵は頭を振った。

 しゅうの電話での一件を思いだし、あやうく妙な考えに陥るところであった。


「いや、俺は好ききらいはない。

 というよりも、口に入るものであれば抵抗なくいただくかな」


「良かったぁ。

 私も男子にお弁当を作ったことなんて今までないから、昨夜からさんざん悩んだの。

 だから、今回は定番のお弁当です」


 恋歌は紺色のスカートの腿に、ポーチから可愛い柄のナプキンを敷き、お弁当箱をふたつ乗せた。

 ひとつは大きく、もうひとつはいつも恋歌が使う小ぶりなお弁当箱だ。


「はい、袴が汚れないように、これを敷いてください」


 言いながら綿のナプキンを孝蔵に渡し、大き目なお弁当箱を差し出した。


「お、おう、ありがとう」


 慣れぬ手つきでナプキンを腿に敷き、お弁当箱を受け取った。


「お口に合わなかったら、ごめんね」


 照れくさそうに恋歌は長いまつ毛を伏せる。

 孝蔵は蓋を開いて中味をのぞいた。


「これ、志条坂が作ったのか?」


 コクン、と恋歌はうなずいた。

 お弁当は白いご飯の上に鶏ソボロと錦糸玉子が乗り、ウインナーとキャベツの炒め物、手作りらしいコロッケ、さらにプチトマトとブロッコリーにはマカロニサラダがドレッシングと一緒にからめてあった。


「美味そう!」


 孝蔵は思わずお弁当に両目を広げた。


「あっ、コロッケは味がついているから、そのまま召し上がってね」


 孝蔵は「いただきますっ」と割り箸を両手に挟んでお弁当箱に頭を下げる。

 パキッと小気味よい音を立てて割り箸を分割すると、まずはコロッケを頬張った。

 冷めた揚げ物であるのに、ふくよかな玉葱とジャガイモの風味が鼻を心地よく抜け、さらにミンチに旨味が舌を唸らせる。


「う、美味い!」


 恋歌は姉のような表情を浮かべ、一気にお弁当をかけこむ孝蔵を見ている。


「よかった、三船くんのお口に合って」


「おい、志条坂、きみも早く食べろ。

 これは、マジで美味いぞ!」


 体力を消費して食欲はアップする。

 それにもまして、精神力を駆使するほうがお腹は減るのかもしれない。

 つまり脳がそれだけエネルギーを消費しているのだから。

 孝蔵は横にクラスメート、それもとびっきりの美形の女子が座っているのも忘れ、舌包みをうつ。


「そんなにあわてないで、三船くん。

 よかったら私の分も召し上がって」


 はたと孝蔵の手が止まった。


 ちょっと待て、俺。

 いくらお腹が減っていたとはいえ、この食いかたはまるで子どもではないか。

 もしかして俺は、とても恥ずかしい行為をしているのではないか。

 志条坂は、なぜそんな笑みを浮かべて俺を見ているのだ。


 カッと顔が熱くなる。


「あらっ、どうかした」


 のどに詰まらせたのかと、恋歌はお茶の入ったシルバーのボトルを差し出した。

 すっかり固まってしまった孝蔵。


「顔が真っ赤よ。

 気分が悪くなった?

 お弁当のおかずは火が充分通ってるはずだから、腐敗してるはずないのだけど」


 眉根を寄せた恋歌の顔がわずか五センチ程度まで近寄ってきて、孝蔵はあわてて顔をそむけてしまった。


「い、いや、違う。

 気分はいいし、弁当は美味いし」


「良かった。

 私のお弁当のせいで明日の試合へ出場できなくなっちゃた、なんてことになったらみんなに申し開きできないもん」


 ホッと息を吐き、恋歌は自分の膝の上に置いた小さめのお弁当箱のふたを取る。

 南のグランド、北の野球場から練習する運動部員たちの声が校舎の上から、まるで孝蔵をひやかすように降ってくる。


 俺は志条坂とはただのクラスメートであって、ひやかされるような間柄じゃねえぞ!


 キッと空をにらむ。

 そこになぜか、周のにやけた顔が浮かびあがていた。

                                  つづく

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る