二話 「宣言」

 翌日、雨足はおさまっているものの、どんよりとした鈍色にびいろの空は変わらなかった。

 めぐりは念のため、レインウエアの入った袋も前かごに入れて学校へ向かっていた。


 昨夜は父が愛用していた万年筆を受け取った。

 父の志には遠く及ばないかもしれないけれど、友だちの瑠奈るなは書けると言ってくれた。

 地平線が遥かに見えるだけの砂漠に、突然投げ出されたような不安はある。

 だけど、歩く方向はわかっている。


 やってみる。


 心したのだから、「わたしは、小説を書く」と。

 踏み込むペダルに力が入った。

 学校の自転車置き場が近づいてきた。

 

 カンッ!


 滴の光る矢よけの樹木の間から、小気味よい音が聴こえてきた。

「せいっ」の気合がこもった声が射場しゃばにこだましている。

 めぐりは降りた自転車を押してチラッとのぞく。


 いた。


 孝蔵が他の部員と一緒に的前に立ち、弓を構えている。

 白い上衣に黒袴。

 めぐりの大好きな凛とした姿だ。

 ゆっくりと自転車のスタンドを立てながら、耳を澄ます。

 あまりジロジロと眺めていては申し訳ない。

 それでも気になり、何度も振りかえる。

 もう一度だけ。

 そう自分に言い聞かせる。

 それが数度続いた。

 いつものように他の自転車通学をしている生徒たちが、次々とやってきた。

 これでは仕方ないな、とめぐりは後ろ髪を引かれながらも教室へ足を向けた。

 いつもの一日が始まる。

 二年生になって三ヶ月目。


 今のところ、お友だちは二井原さんしかいません。

 同じクラスの中ではできていないけれど、それは自分の努力不足。

 九月には十七歳になります。

 十六歳までの自分から、一歩前進するきっかけを模索するの。

 あと三ヶ月と少し。

 わたしならできる。

 わたしならやれる。

 わたしなら。


「おはようございます」


 めぐりは精一杯大きな声で挨拶をしながら、教室へ入った。


〜〜♡♡〜〜


 お昼休みになると二組の生徒たちは、めぐり以外は教室を出ていく。

 入れ替わるように瑠奈が現れた。


「いようっ」


「あっ、二井原にいはらさん」


「しかし見事にこのクラスは教室で弁当を食べる連中がいないな」


「四組はどうなの?」


「ウチのクラスは三分の一くらい教室で食ってるぜ。しかも教科書片手に」


 めぐりは目を開く。


「ええっ、お昼休みにも、勉強ですか」


「まあな。この高校は有名大学進学率が高いからさ。みんな必死だよ。

 特に医学部を狙ってる連中はさ、授業が終わると一目散に塾へ走っていってるんだ」


 めぐりは今まで一度も塾に通ったことがない。

 資金的なことは大前提としてあるが、学校で授業をしっかりと受け、理解するまで自宅で復習すれば、ほとんどの教科は把握できたからだ。

 この桔梗が丘ききょうがおか高校へ入学してくる生徒の大半は、中学生時代に塾へ通っていたと聞く。


「二井原さんは、塾とかは行かないの?」


「へへっ、必要ないね。ウチは医学部を狙ってるわけじゃないしさ。

 将来は数学者ってのが、ウチの目標なんだ。

 奈々咲はどうするの」


「わたしは、まだボンヤリとしか考えていないの。

 ただ」


「ただ、なんだよ」


 瑠奈は男子用かと見紛うほどの大きなお弁当箱を開く。

 めぐりもお弁当をポーチから取り出した。


「笑わないで、聞いてくれますか」


「ああ、もちろんだ」


 意を決したような息を吐くめぐり。


「わたし、小説を」


「うんうん」


「書こうかなって」


 沈黙がふたりを包んだ。

 眼鏡の奥の大きな目が、もうこれ以上は無理と思われるほど開いた。


「ええっ!

 奈々咲が、しょ、小説を書くうっ!」


「ああ、そんなに大きな声で叫ばれたら、誰かの耳に届いちゃう」


 その言葉を無視し、瑠奈はいきなりめぐりの両手をガッとつかんだ。


「すごい!

 すごいぞ、奈々咲っ。よく決心してくれた。

 そっかあ、いよいよ奈々咲が小説を書いてくれるんだ。

 どれだけ待ち望んでいたことか」


「ありがとうございます。

 でも、二井原さんが背中を押してくれたからですよ」


「嬉しいなあ、うん。奈々咲が紡ぐ物語かあ。

 で、どんな内容なんだ」


 めぐりは頬が熱くなっていくのを感じた。


「えっと、内容は、まだ」


「待つぜ、ウチは。

 だから書いたら絶対最初に読ませてくれよな。

 ウチは読者第一号になりたいんだから。約束だぜっ」


「そう言っていただくと、なんだかわたしも書けるような気がします」


 ニコリと微笑んだ。


「奈々咲の笑顔って、ウチは好きだよ。

 どうしてこんなに可愛い子なのに、誰も手を出してこないのかなあ。ここの男子は奥手なのか見る目がないのか」


「に、二井原さんったら。

 わたしの見てくれは、小説には関係ないですよっ。

 それにわたしなんかより、ずっと二井原さんのほうが綺麗です」


「あっ、待った。この話は終わろう」


 なぜか瑠奈は目を伏せた。


「わたし、なにかいけないことを言いましたか」


「いや、違うよ」


 めぐりは瑠奈がいつもと違う雰囲気に首を傾げる。


「ウチはさ」


「はい」


「奈々咲だから打ち明けるけど」


「は、はい。なんでも言ってください。もちろん他言無用です」


 いずまいを正すめぐりに、瑠奈は見せたことのない恥じらいの表情を浮かべた。


「ウチはさ」


「はい」


「この顔にさ」


「はい」


「コンプレックスってやつを、持ってるんだ」


 言った途端、瑠奈は頬を染めてうつむいた。


「えっ? コンプレックス、ですか」


 不思議そうな表情を浮かべるめぐり。


 女性のわたしから見ても、二井原さんはとても綺麗だと思う。

 大きな二重の目元、すっと通った鼻、シャープな輪郭、どれもが美しいわ。

 恋歌れんかさんとはまた違うタイプの美人さんなのに。


「ま、まあ、そんなことでだな。

 はい、顔の話はおしまいっと」


 はぐらかす瑠奈。

 でも追及はしない。

 どうしても他人には言いたくないことだってある。

 めぐりはそのまま飲み込んだ。


「ウチのことよりもさ、奈々咲はどんな小説を書いてくれるのか、楽しみだな。

 あっ、そうだ思い出したっ」


 めぐりはお弁当に入っている俵型の海苔お結びを手に取ったまま、瑠奈の続きを待つ。


「奈々咲が言ってたウエブサイトな」


「はい、『小説ラウンジ』ですね」


「さっそく検索してみたんだ。いやあ、すごいな。

 画面のいたるところにアニメ風のイラストが載っててさ。

 これが本当に小説投稿のサイトか、なんて驚いた」


「わたしも図書館でいろいろと調べてみて、ビックリなんですよ」


 瑠奈は止まっていた箸を動かし、タコさんウインナーを取り上げる。


「あの九堂くどうって子だったっけ。ペンネームが『城ノ内じょうのうちイリア』」


「ええ、たしかそうだったと思います」


「えらく人気のある作家なんだな」


 瑠奈は眼鏡のブリッジを、指先で持ち上げた。

つづく

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る