第1話『分身』二章 わたしの知らない、わたしの秘密(前編)
考えてみれば、いろいろ思いあたる。そもそも、十さいまでの記憶が、まったくないというのも普通じゃない。
レラは思いだした。
誕生日に、母が言っていた。帰ってきたばかりのレラに、いつのまに出かけたの、と。
あのときも、そうだったのだ。いつのまにか、もう一人の自分が現れていた。
もしかしたら、こんなことは今までにもあったのかもしれない。レラが気づいてなかっただけで。
(そういえば、あのとき、お父さんとお母さん、変な話してた)
また、あのときみたいになる……だったっけ?
つまり、父母はレラが二重人格だということを知っている。知っていて、かくしている。
母がレラをバケモノを見るような目で見るのは、そういうわけがあったからだ。
聞いてみるほうが早い。いちおう父母は医学者だし、解決法を知っているかも。
とにかく、深夜にセクシーな服を着て出かけていくような、もう一人の自分を、このまま放置しておくわけにはいかない。
次の日曜日。母は非番だった。父は仕事だ。二人で母の作った夕食を食べた。そのとき、思いきって、レラは聞いてみた。
「お母さん。わたしに隠してることあるでしょ」
母はギョッとしていた。
しかし、すぐに冷静に戻った。レラの顔をじっと見て、観察している。やっぱり、母はレラの秘密を知っているのだ。
「わたし、最近、気を失うの。そのあいだに自分でも知らない行動をしてるみたいなの。
ねえ、わたしって、二重人格なんでしょ?」
レラがそう言ったときの母の顔。なんだか、とても奇妙だった。
娘が自分のことを二重人格じゃないかと言いだした。しかも、それが事実で、母はその事実を隠したがっている。
ほんとなら、もっと、あわてふためくはずじゃないだろうか?
なのに、母は、どっちかというと、ほっとした。
「ほんとに、そう思うの?」
「思うんじゃなくて、事実なの。そうでしょ?」
一、二分、母は考えた。
「そうよ。同一性乖離障害。多重人格のことよ」
「ネットで調べた。人格が入れかわってるあいだの記憶がなくなるんでしょ? いつからなの? わたし」
「物心ついたときには、もう、そうだった。あなたは自分のことをレナだと言いはったわ」
レナ。それが、もう一人の自分の名前。
「でも、最初は気にしてなかった。正直、性格の区別がつかなかった。行動パターンが似ていた」
似ていた? 多重人格なのに?
それはネットで得た情報とは少し違う。一人の人間が、まるで別人のように人格が変わるからこそ、多重人格なのでは?
しかし、母は続ける。
「だけど、十さいのとき。あなたは数日、行方不明になった。見た人の話だと、あなたは自分で歩いて、どこかへ行ったらしい。
そのあと、帰ってきたとき、あなたは自分の名前さえ忘れていた。
ことばも生活習慣も、何もかも忘れて、赤ん坊のようになってた。それまでの記憶を全部、忘れてた」
「そう。それで、わたしには十さいまでの記憶がないの」
「専門医は、あなたの人格が入れかわったからじゃないかと言った」
それは少なからずショックだった。いかに冷静なレラでも。
「つまり……十さいまでのわたしと、今のわたしは別人だってこと?」
「たぶん……」
「でも、それなら、わたし、まだ精神年齢は五さいなんじゃ?」
「あなたは、とても頭のいい子だった。前のあなたも、五さいのときには大人みたいな口調で難しいことを話して、まわりの人をおどろかせてたわ」
「………」
ショックだ。でも、真実に違いない。
クラスメートたちが子どもっぽく見えてしかたないのは、レラの精神年齢が高いから。
なによりもショックだったのは、レラが、じっさいには五年しか生きてないという事実だ。
(わたしは五年。もう一人のわたしは十年……わたしのほうが生きてきた年数が少ないんだ)
それなら、どっちが本物のレラなんだろう?
今のレラ? それとも、もう一人のレラ? 自分のことをレナだと言いはるレラ……。
わたしのほうが、レナの別人格なのかもしれないーー
そう思うことが、なにより怖い。
「なんとかできないの? わたし、また前のときみたいになりたくない」
「お母さんも、なんとかしてあげたいわ。病院に行ってみる?」
「それで治るの? 何年もカウンセリングを受けて、効果がないってこともあるんじゃない?」
「何もしないよりは、まだしも見込みがある」
たしかに、そうかもしれない。
なによりも、病院に行けば、誰かの監視がつく。もう一人の自分の勝手な外出を止められる。
「わかった。行く。なんなら学校は休学してもいいよ。長期の入院になってもいいから。できるだけ早く治したい」
母は嬉しそうに笑った。気味が悪いほど。
「それがいいわ。明日、お休みとるから、さっそく行きましょう」
「わかった」
ところが、レラが次のひとことを言ったとたん、母の表情は一変した。
「ところで、堂坂さんって、誰?」
母は目に見えて青ざめた。さっき、レラが自分を二重人格かもしれないと言いだしたときより。
「どうして?」
きょくりょく平静をよそおって、そう反問してくる。けれど、母の手はふるえていた。
「この前、お母さんたちが話してたから。誕生日に」
さっきは一、二分だった。が、今度は、たっぷり五分以上、母は考えこんだ。
「前のときに、あなたを診てもらった、お医者さんよ」というのが、母の答えだ。
でも、違う。
それだけのことなら、あんなに母が動揺するわけがない。
質問の順番が反対だったなら、動揺してもおかしくない。
レラに二重人格のことが知られてしまうから、あせったのだととれる。
けれど、二重人格のことが知られたあとになって、診察した医者の名前で動揺するのは変だ。
(わたしの、ほんとのお父さんだから? 別れた理由とか、戸籍が今の父の実子になってることとか、聞かれると困るから?)
それだけでもない気がするのだが。
なんだろう。母のこの態度。違和感を感じる。
なにかが、ものすごく、まちがってるような……。
*
母が、どんなコネを使ったのか。翌日からレラは入院することになった。父母の働いている大学付属病院だ。
レラは十五さいだから、小児科病棟に入れられた。
まわりが小さい子どもだらけだとイヤだなと思っていた。が、レラの部屋は個室だ。思うぞんぶん、読書ができる。
あとは日に一、二回のカウンセリング。田辺という女医が担当医だ。けれど、レラはこの医者を信用してない。
これといった治療もされないからだ。向こうも、まだ観察中なのかもしれないが。
入院したとたん、もう一人の自分は、おとなしくなってしまった。まったく出てくる気配がない。
これじゃ、学校に行ってたころより退屈だ。
しょうがないので、病院に出入りするインターンと仲よくなった。医学部六年めの大谷くん。病院の付属している大学へ、つれていってもらうためだ。
「レラちゃんって、頭いいなあ。ほんとに、こんな本、読みたいの? だって、医学書だよ」
「いいの。退屈だから」
「この前は心理学の専門書、読んでたろ」
「自分の病気に興味あるから」
大学の敷地が近いから、そのうち一人でも出入りするようになった。
図書館で借りた本を読んでいたときだ。中庭のベンチ。大きなブナの木かげで、気持ちいい。
「へえ。そんな本に興味あるんだ」
声がふってきた。
目の前に人が立っている。黒いクツをはいた足元が見えた。
顔をあげると、魅力的な悪魔が笑っていた。
「シオン!」
思わず抱きつく。
シオンはレラをかかえたまま、ぐるっと一回転した。
「悪い子だなあ。探したよ。僕から逃げる気だった?」
「シオンこそ、わたしを薬で失神させたでしょ?」
「ごめん。ごめん。痛かった?」
「痛かった! ゆるさないから」
ほんとは痛くはなかった。だから、スタンガンではない。たぶん、クロロホルムかなんか。
「おわびにジュースおごるから、ゆるしてよ」
「ええっ。犯罪すれすれのことして、ジュースなの?」
「じゃあ、なんなら、ゆるしてくれる?」
顔をのぞきこまれると、ドキドキする。
「そうだなあ。キス……とか?」
シオンは邪悪に笑った。うっとりと、レラはその笑顔を見つめる。
(わたしを薬で失神させて、悪いことをしようとしてる人。なのに、なんで、こんなに親しいんだろう?)
まるで、自分の分身のよう。
はるか昔に切りさかれて、二人、別々になってしまったけど。もとは一人。だから、魂が呼びあう。
シオンはブナの大木にレラを押しつけた。くちびるで、くちびるをふさがれる。甘い心地に酔った。
「これでもう、あともどりできないよ?」
レラをはなすと、シオンは、そう言った。
「いいよ。シオンとなら、どうなっても」
「じゃあ、とりあえず、君をさらわないとな」
「わたしをさらって、どうするの?」
「切り刻んで、食べちゃう」
にっこり笑うシオンを見つめる。
本気だろうか?
まあ、それでも、このまま退屈な毎日を送るよりマシだけど。
シオンは、ふきだした。
「ジョークだよ。ジョーク。ほんとはね……ナイショ」
「シオンのジョークは笑えない」
「レナと同じこと言うなあ。やっぱり、君たちは二人で一つだね」
ドキっとした。
「なんで、シオンがレナのこと知ってるの?」
「そりゃね。知ってるさ」
なんで知ってるのかは教えてくれない。
「ねえ。シオン。もしかして、この前、わたしを失神させたのって、レナと話すためだった?」
そう思うと、急に胸がムカムカする。シオンが探してるのは自分ではなく、もう一人の自分かもしれないと思うと。
「レナは僕の味方だからね。五年前に会ったから。君とは初対面だったろ? 僕には味方が必要なんだよ」
「それなら、もうレナは必要ないよね?」
「もちろん、君でかまわないよ。でも、そんな心配はいらないけどね」
くすくすと、シオンは笑う。
「早く君にも説明しとかないとなあ。話がややこしい」
「じゃあ、今、話して」
「今はダメだ」
シオンは急に真顔になった。
「君がこんなとこに入っちゃったから、監視されてる」
あわてて、あたりを見まわそうした。すると、シオンが抱きとめる。
「ダメ。ダメ。気づかないふりして。大丈夫。かならず、君を助けにいく」
「ほんとに?」
「もちろん。君は僕の大切な人だ」
うれしい。
「いつ助けにきてくれるの?」
「名言はできない。これ、お守りだよ。肌身離さず、つけてて」
言いながら、シオンはレラの首にペンダントをつけた。
「もう行くの?」
「ああ。でも、これだけは信じてほしい。君には僕が、僕には君が必要なんだ。そして、僕さえいれば君は死なない。君がいれば、僕は死なない」
おかしなことを言う。
「じゃあ、二人とも同時に死んでしまったら?」
シオンは笑った。
「もっと、おもしろいことになる」
それが、どんな意味なのか、レラは知らなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます