第2章 そんな先輩でも、やっぱり悔しいって感情は強く持っているようで、

第8話

「──で、ここが更衣室ね。これで部室の案内はあらかた終わったけど、何か聞きたいことある?」

 入部届を出したあと、策士先輩に部室のなかを案内してもらった。

「いえ、特には……」

「むすーっ」

 いや、さっきから機嫌が悪そうなこの先輩について少し聞きたいですね。一体何があったんですか?

「入るなら言ってくれればいいのに」

 そこ? 機嫌悪いの、そこ? えー……わかんねーなほんと……。

「じゃあ、次に部活の説明軽くしちゃうね、そこのベンチ、座って」

 策士先輩に促され、僕は若葉先輩がずっと機嫌悪そうににしている隣に座る。ホワイトボードを転がしてきて、策士先輩は何か文字を書き始めた。

「部活の活動日だけど、週五で練習してる。休みは水曜日と日曜日。平日は午後六時までの練習、土曜日は午後一時から六時まで。全員揃ったらプロムナードを五周走ったあと、メニューに入る。練習場所は部室前の広場ね」

 そう説明しながら、手際よく時間と曜日などの練習のことを書いていく策士先輩。

「で、これからのスケジュールだけど、大きな大会は七月にある都大会かな。これに優勝すると、八月にある全国大会に出場できる。今年の会場は、石川県。その前には五月に春の都大会、六月には東東京の地域合同の練習試合が組まれている。五月の大会でベスト16に残ると、夏の都予選で決勝トーナメントにシードされる。まあ、うちは去年の最高は若葉先輩の予選四位敗退だから、簡単な話ではないけどね。大体参加者は男女ともに二百人くらい。まあ、これくらいかな?」

「あの、決勝トーナメントって言ってましたけど、大会形式ってどんな感じなんですか?」

「ああ、ごめんごめん。春は全部トーナメント。一発勝負。夏は二百人前後の参加者を八人のグループにわけて一次予選を行う。そのグループ内で上位三人が決勝トーナメントに

残る。それに加えて、春の大会でシードされた人も足して、そこから一発勝負。そういう形式」

「ありがとうございます」

「ま、説明もそのくらいにして、練習行っちゃおうか。じゃあ、各自で体慣らしてからランニングーその間に僕は準備しているんで」

 策士先輩はパンパンと手を叩き、部員の皆を部室の外に出す。

「じゃ、じゃあ……走りに行こう……? 上板橋君」

 外に出て軽く準備運動をしていると、前髪で少し目が隠れた高坂先輩にそう誘われる。相変わらず若葉先輩はむすーっとしている。

「は、はい」

 後ろにボールやらカラーコーンなどを準備している策士先輩を置いて、僕と若葉先輩、高坂先輩の三人は、まだ帰宅中の生徒がチラホラ見えるプロムナードに向かって走り出した。

「……なんで若葉先輩の機嫌、さっきから悪いんですか?」

 僕は前を走る高坂先輩にそう尋ねる。先輩は僕の隣に少し下がって、一番前を走る若葉先輩の背中を見つめつつ小声で答える。

「うーん……た、多分……あんなに菜摘先輩が直接上板橋君を誘っていたのに、何も言わずに入部しちゃったからじゃないかなって……思います」

「ええ……」

 面倒だなあ……若葉先輩も。

 木々が植えられたプロムナードは、敷地内を一周できるように設計されている。そのため、わざわざランニングで外周する必要もないから、多くの運動系部活がプロムナードをランニングコースにしている。

 かけ声を出しながら僕らを追い抜いていく集団も何個かあった。それを見て、

「あの……僕達緩めのペースで走ってますけど、これくらいの負荷でいいんですか?」

 高坂先輩にそう聞いてみた。

「えっと、私達は普通の体力より、むしろ魔法の持続力の方が問われるから……体力はそんなに重要視されてないんです……勿論、あるに越したことはないですけど」

「そうなんですね」

「それより……多分、私にばっかり話しかけていると、菜摘先輩、もっと機嫌悪くなっちゃいますよ……」

「ははは、まさかそんな──」

 僕はそう言われ、少し笑いながら前の方に視線を移すと、一瞬頬を風船のように膨らませた若葉先輩と目があった。

「やっぱり……」

「ええ……?」

 なんなの? あの先輩。

 簡単に高坂先輩とコミュニケーションを取ったランニングもすぐに終わって、部室前に戻った僕達は、練習の準備を整えていた策士先輩からスポーツドリンクの入ったボトルを手渡された。市販のより、なぜか美味しく感じたのは気のせいなのだろうか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る