第76話 船倉1

「……なにやってんだ、お前ら?」


 船の帆柱に取りついた夜叉丸たちを見て、初は眉をひそめた。


 河原での一件より、五日後。


 初たち安宅家一行は、堺の湊より旅立った。予定されていた商談を、すべて終えたためである。

 紅屋で華々しく行われた壮行会では、初は大忙しだった。出発の前日だというのに、しこたま酒を飲もうとする家臣たちに釘を刺し、喧嘩が起こりそうになれば止めに入り、ついでに料理まで振舞うはめになったのだから、たまったものではない。おかげで出発前から、初はすでに疲労困憊の状態だった。出発直前になって、家臣が馴染みの遊女と愁嘆場を演じ始めたときは、思わず気を失いそうになったほどである。

 若い家臣には、初が直々に焼きを入れ、妓楼の楼主に頭を下げて、なんとか許してもらったが、おかげで出発を一日、遅らせることになった。


 いろいろと問題もあった堺での交易だが、おおむね成功に終わったと言ってよいだろう。光定の商談は軒並み成功し、初もスポンサーを獲得するという目的を、無事に達成できた。途中、予想外の事態に巻き込まれたりもしたが、それ以上に実りの多い船旅だったといえる。


 早朝に堺を発った船は、順調に大阪湾を通り過ぎ、現在は加太かだ(現在の和歌山県和歌山市加太)を回り込んだ辺りまで来ていた。

 右手に淡路島と四国。左手には、複雑な様相を見せる海岸線が広がっている。


 これほどの絶景を、夜叉丸たち一党は楽しむどころか、見ようとすらしない。中には目を瞑って、何事かぶつぶつと呟いている者までいる始末だった。


 ──船に乗り込んだ当初。夜叉丸たちは、みっともないくらいにはしゃいでいた。


 なんだかんだ言っても、まだ子供。年長組は、小さな川舟に乗ったことがあるくらいで、幼子たちに至っては、生まれて初めての船旅である。はしゃぐなというほうが無理だろう。


 水主たちに鬱陶しがられながら、船のあちらこちらを見回っていた夜叉丸たちが、今はどういうわけか、身を寄せ合いながら震えている。


「だ、だって……さっき、水主のやつらがっ!」


 顔を青くして、なにやら尋常ではない様子を見せる夜叉丸。

 どういうことか尋ねると、夜叉丸は帆柱に縋り付きながら、


「紀州の南には、補陀落ふだらくっていう浄土があるって。大風が吹くと、船はみぃーんなそこに流されちまうって」

「お、俺……まだ死にたくねぇよ……」

「だから、船はやめとこうって言ったんだ。大人しく街道を歩いて行きゃあ、こんなことには」


 郎党たちも、すっかり怯えている様子である。


 補陀落、というのは観音菩薩が降臨する霊場のことだ。正確には、補陀落山ふだらくさんという八角形の山を指している。

 仏教の経典などで語られる伝説上の存在で、青涯和尚によれば、インド南端の海岸にあるとされているそうだ。日本では、仏教が盛んになるにつれて、熊野や日光が補陀落になぞられられたという。


 那智勝浦なちかつうらにある補陀洛山寺ふだらくさんじの住職などは、時折、補陀落渡海ふだらくとかいと呼ばれるぎょうを行うらしい。これは渡海船と呼ばれる小さな舟に乗り込み、補陀落を目指して沖に出るというもので、行を行った者は、基本的に帰ってこられない。舟には艪も舵も付いておらず、流されるままに海を漂い、最後には海中に没するという、一種の自殺である。


 常軌を逸しているとしか言いようのない所業だが、記録に残るだけでも、二十回は行われているとか。行の形をとらず、自発的に沖を目指した者を含めれば、もっと多いだろうと青涯は言っていた。


 どうやら夜叉丸たちは、自分たちも補陀落へ流されてしまうのではないかと、心配しているらしい。大方、水主の誰かが吹き込んだのだろう。


 初が甲板を振り返ると、こちらの様子をうかがっていた水主たちが、そそくさと仕事に戻っていく。白々しい態度に、初は「まったく」と嘆息した。


「安心しろ。この船の乗組員は優秀なんだ。ちょっとやそっとの風くらいじゃ、流されたりしねぇよ」

「で、でも、万が一ってことだって……」

「そんなに心配なら、兄上に聞いて来てやるよ。そしたら、お前らも安心だろ?」


 くるりと踵を返した初は、早速、頼定のもとに行って、事の次第を話した。


「──と、いうわけでして。夜叉丸たちが怖気づいているので、兄上からも励ましてやって……」

「いや、別にない話ではないぞ。それは」


 事態を軽く考えていた初は、頼定の一言にぎょっとした。


「ない話じゃないって……それは、どういう?」

「そのままの意味よ。海は、機嫌が変わりやすいでな。今は晴れておっても、いつヘソを曲げるかわからん。ここいらは潮の流れも速い。嵐に遭って、そのまま沖に流される船も、そう珍しくはない」


 この時代の船は、すべて人か風に動力を頼っている。嵐ともなれば、海は荒れ、とても人の力では抗いきれない。強すぎる風は、たやすく帆を引きちぎり、船を転覆させる。


 紀伊と淡路の間に位置する紀淡海峡は、太平洋から満ちてくる潮の通り道。嵐の中で引き潮に巻き込まれれば、その先は、何もない大海原だ。黒潮に乗ってしまえば、どこまで流されるかもわからない──と頼定は事もなげに言った。


「じ、じゃあ、もし流されたらどうするんです? 陸地に戻る術は、あるんですよね?」

「案ずるでない。そういうときのための神籤かみくじじゃ」


 船には神が宿るとされる。いわゆる船霊ふなだまと呼ばれる神で、帆柱の下部に御神体を安置し、航海の安全を願うのが習わしとされた。


 船が嵐に巻き込まれ、行き先がわからなくなった際には、やしろに収められた神籤を開き、ご神託を受ける。それに従えば、無事に陸地へ戻れる──場合もあると頼定は言った。


「そんな当てずっぽうな……」

「海に出るとは、そういうことよ。あまり細かいことを気にしていては、海賊衆は務まらん」


 男くさい顔で笑う頼定に、初は身震いした。


 ちょっとした病や怪我で、簡単に人が死ぬ時代だ。現代とは、命の重さが根本的に違う。何度も見せつけられ、そのたびに暗澹たる気分にさせられてきた現実が、ここにも横たわっている。


「案ぜずともよい。今日の空模様ならば、そうそう荒れることはなかろうて。船も岸沿いに進む故、流される恐れはない」


 急に不安になってきた初は、ふらふらと船の屋形から甲板に出た。


 めまいを堪える初に、夜叉丸は、


「ど、どうでしたか?」


 子供たちは、不安げな面持ちで、帆柱に群がっている。初が笑いかけてやると、途端に皆の顔が明るくなった。


「じ、じゃあっ! やっぱり大丈夫で……」

「すまん」


 絶望する夜叉丸たちを残し、初は船倉に下りて行った。

      









 薄暗い船内を、初は壁に手を突きながら歩いた。

 波がぶつかるたび、舟板がぎしぎしと耳障りな音を立てる。


 普段は、気にならない些細な現象。あんな話を聞いた後では、それも何かの前触れのように感じられて、ひどく不気味だ。

 家臣や水主たちの手前、堂々と歩いて見せるが、初の内心はびくびくだった。


 船内には、堺で購った品々が、これでもかと詰め込まれている。唐渡の反物や陶磁器もあるが、ほとんどは鉄や金、銀、銅といった金属類に、瑪瑙や翡翠といった宝石が少々。あとは、船の建造に使う木材がメインだ。安宅荘では、大抵の奢侈品は自給できるので、仕入れの大半は輸出品の原材料が占めている。


 樽や木箱を避けながら、初は船内を進んだ。


 五百石積みの交易船といっても、現代のタンカーに比べれば、幼子に等しい。さして歩くこともなく、初は目的の部屋にたどりついた。


「おや、姫様。こんなところに何用で?」


 見張りに立っていた亀次郎に、初は麻袋を放った。


「差し入れ。朝餉あさげを食べてないって聞いたから」

「おお、こいつはありがたい。ちょうど腹が鳴っていたところでして」


 亀次郎は、うきうきと麻袋に手を突っ込む。中に入っているのは、干飯ほしいいだ。

 一度炊いた米を水洗いして、天日干しした保存食である。堺で購入したものだが、初はこれにひと工夫して、鉄板で煎りながら醤油とみりんで味付けしている。


「うまいですね、これ」

「だろ」


 亀次郎と二人して干飯を齧る。ぼりぼりと音を立てながら、初は板戸で仕切られた、船倉の一角を見やった。


「……なあ。中の奴にも、差し入れてやりたいんだが」

「いや、それはちょっと」


 亀次郎は渋い顔で、板戸の前に立ちふさがった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る