第180話 教育に正解はなく、成果は子にあり

 エッダシッド・クーンはつま弾き者だと、学内では有名だった。

 そもそも十人以上の学生を取らず、最初から新入生たちに選択肢はない。大学側から推薦された中のうち、エッダシッドが認可した者しか、その部屋に立ち入ることができないのだ。

 偏屈者。

 皮肉屋。

 あるいは幽霊。

 部屋から出てくるのは食事の時だけ? いや、そんな面倒な作業をするくらいなら、学生にやらせた方が手っ取り早い――と、これはあくまでも、噂話。ただ、外出において彼女の姿を捉える者が少ないだけだ。

 その部屋に、朝霧芽衣はいた。

「本日二人目だ、まったく面倒でしょうがな……」

 手元の書類から顔を上げれば、芽衣はこちらを見ていなかった。アイウェアを胸元のポケットに入れたかと思うと、おもむろに腕を組み、十二匹の猫たちを見下ろす。

 本来、猫を相手にする場合は視線を合わせるため、しゃがんだ方が良い。だが、あえてそんなことを芽衣はしない。

 何故? ――当然だ。

「なんだ貴様ら、もうタマなしか? スズは堂堂どうどうとしたものだったぞ。それとも何か、あいつとは比べないでくれと、そんな情けないことを言うんじゃないだろうな?」

 まったくと、来客用ソファに腰を下ろして足を組んだ芽衣は、傍にいた猫の首を掴み、強引に膝へと乗せた。

「やあ、やあ君」

「なんだ、クソ情けないエッダシッド・クーン教授殿? 貴様もまた失敗から教訓を得て今の立場に? アキラまでそうだとは知らなかったが、ジニーから話は聞いている。人間の手は借りないと、各地を転転てんてんとしていた貴様が、猫族の旗印だと信じていたクソ猫だったから、――看取った同胞の毛を叩きつけてやった、とな」

「君はジニーも知っているのかい?」

「なんだアキラは何も言っていないのか。エッダシッド、そもそもの勘違いを訂正してやろう。いいかクソ猫、アキラはただの知り合いだ。そしてジニーは、私の師だ」

「ジニーは君の性格を悪くすることは、上手かったようだね」

「何を言う、――アレの方が性格は悪い。だが、私の行動でジニーを汚したくはないからな。志望理由は以上で構わないか?」

「オーケイ、君のやり方は多少わかったよ。だから僕のやり方にも馴染んでもらおう」

 クリップボードに取り付けた数枚の書類をテーブルに放り投げる。

「僕はこう見えて忙しい」

 欠伸を一つしながら、エッダシッドは猫族の象徴とも言える頭の上の耳を隠しもせず、眼鏡をテーブルに置くと両手を頭の裏で組んだ。

「君みたいな口の悪いヤツを相手にして心労が重なっているし、君の前に顔を見せた学生が相手の弱味を的確にいて、その返答を楽しむタイプでね」

「アレは性格が悪いからな。そして、こう予言を残した――次の学生はとても性格が悪い、とな」

「僕の返答はこうだ。君以上に性格が悪いだなんて、面白い冗談だね」

「現実はどうだ? やはり冗談だったろう?」

「胃が痛くなりそうだ、とりあえずその書類を完成させてくれ」

「いいだろう、すぐ終わりそうだ。それと、たぶん私の前に来た女が言っただろうが、私も言っておく――貴様の方が性格は悪い。しかし慣れているので気にするな」

「僕は気まぐれなだけさ。僕は僕の方法で君を教育する。それをどう受け取るかは君次第、活用するのも自由だ。そして、僕はその責任を負わない。何故って、僕は教授であって君の師匠じゃない」

「その方が気楽でいい。成果を誇らないのは師と同じだろうがな」

「アキラには伝えておいてくれ。考課表には事実を限りなく多く羅列してくれってね」

「それは貴様が伝えろ。お前はお前の方法で教育する。そんな流儀は一言で済む――私の知ったことじゃない。理解したかアンダスタンン?」

「とても」

 まともに付き合うと疲れる相手だと、初対面で嫌ってほどわかった。

「スズがいるのかい?」

「ああ、私のところに。今度連れてくるから引き取ってくれ」

「あの子は随分と探し回ったけど、見つけることができなかった。タフだから死んだとは思っていなかったけれど、一体どこで?」

「ギニアだ」

「ああ、さすがにあんな場所まで捜しには行けないよ……何をしてたんだスズは」

「何を言う、あいつは賢くて良い猫だぞ? 飯はよく食べるし、悪戯だって可愛いものだ――部下たちがよく泣きそうになって、後処理をしているが。まったく情けないことだな、猫に負けるとは」

「そんな子をうちに? トラブルばかり起こしそうなんだけどね?」

「ほう? 貴様の専門が〝教育〟だと聞いて、私はここに来たんだが?」

Sonクソ of a bitchおんな

「聞き飽きたな、もう少し気の利いた返答を頼む。アキラからはどこまで聞いている?」

「君の部隊も、君の仕事も、一通りはね。僕が気にすることじゃない――だが君は、部隊を教育している」

「そのことに言い訳をするつもりはない」

「評価する気なんてないさ。君のやり方を知りたいだけだ」

 そうかと、手元の書類にペンを走らせながら、芽衣は一呼吸の空白を作った。

「完全に統一された部隊など、存在しない。一人ならば個人で完結するし、二人なら別行動。そして三人以上になれば必ず、そこにはどうしようもない差が発生し、四人ならばそれを顕著に感じることだろう。それは実力差でも技術差でもなく、思考の差であり、人はそれを個性と呼ぶ――仮に、それが統一された部隊と呼ばれるのならば、必ず、その中の誰かは、我慢や忍耐の二文字を己の中に抱き、周囲に合わせることになる」

「悪いことじゃあないさ。周囲に合わせることが〝個性〟のヤツだっている」

「だが良いことでもない。だったら機械でも作って集めた方がマシだ――操作するのが一人ならば、な。だから私の部隊は、少なくとも現状、研修期間を除いて二人以上で投入することを避けている」

「それが〝忠犬リッターハウンド〟かい?」

「そうだ。最大投入単位は一人、そう教えた」

「君ならば、どんな戦場に投入されても成果を出して帰還するだろう。あのジニーの弟子だ、そのくらいは教えているはずさ。けれど、ほかの子たちは違うんじゃないかい?」

「まだ順応中だ、こちらで仕事の難易度くらいは、身の丈にあったものを回している。お陰で私の仕事も多い――が、そう遅くなく、連中は一人で仕事ができるようになるだろう。それこそ、私と同じ仕事でもな」

「何故だい? 君が仕事で忙しいってことは、戦闘技能なんかも、君が教えているわけじゃないんだろう?」

「あくまでも、助言レベルでしかやっていない。確かに軍部から引き抜いただけあって、軍人としての訓練はされているし、我流ではあるが術式も使える。しかし、術式の研究はしていなかったし、現場のための訓練はしてきていなかった」

「だから、それを教えている?」

「――ふむ」

 僅かに手を止めて顔を上げれば、エッダシッドはにやにやと笑っている。

「楽しそうだな、エディ」

「もちろんだ。何故って君は、僕の教え子の中でも既に実践しているんだからね。いつだって僕は、学ぶ者が実践した結果を楽しみにしているんだ」

「では、私が貴様から学んだ成果は、決して貴様に見せないよう配慮しよう」

「意地悪だね。――それで?」

 略称を使っても気にした素振りはない。芽衣も意図があったわけではないので、そのまま続けた。

「連中にはこう言ってある。――成果はいらん、ただ、と」

 言えば、両手を叩いたエッダシッドは、身を乗り出すようにして笑った。

「はは、君はまるで最適解を導き出す数学者のようだね!」

「こんなものは消去法だ。貴様の言った通り、私と同じことをさせるには、時間も実力も足りん。そして、連中だとて私に成ることなど、できはしないのだ。だったら、自分なりの方法でやるしかない。過程が違えど、成果を求めず、ただ結果を追い求めるのならば――それは、一人でやることも可能だ。そうなるよう、できるよう努力しろと言ってある」

「自助努力を強要するわけでもなく、自発的に行えるよう誘導している?」

「最初に、私は、必ず生き残れと命じた。失敗しても挽回して結果を出せば、それでいい。だから結果を出せば生還しろと。――できないと思うのならば、日頃から努力するしかない」

「まるでハンターだね?」

「だが犬は依頼で動かない。仮に狩人のよう何でもできたとしても、連中はそれに振り回されることもないだろう。あくまでもでいい――私のようにな」

「君はって言葉の拡大解釈をしてるんじゃないかい」

「それで楽しめるのならば何よりだ」

「呆れたよ、君はもう立派な教育者じゃないか」

「そう言ってくれるのはありがたいが、私だとて試行錯誤の連続だ。確かに、部下から見れば手の届かない上官に見えるだろうし、そう見せている。悩んでいる姿や、未だに知識を経験に変えている最中など、見せれば士気に影響する。貴様にこう言うのは釈迦に説法かもしれんが――エディ、教育に正解などない、違うか?」

 その通りと、椅子の背もたれに体重を預けたエッダシッドは、小さく肩を竦めてから、手元の内線を操作して珈琲を頼んだ。

「若かろうが老いていようが、教育者なんてのは成果を求めたがる。自分が育てたって実感がなきゃ、やっている意味を見いだせないんだよ、馬鹿馬鹿しい。正解がないって気付いていても同じことさ」

「ありがたいことに、私はそんな勘違いをしたことはない」

「どうして?」

「かつて私はこう言った。さすがだな、これも師匠のお陰だ。それに対する返答はこうだ――俺のお陰? そんなものはありゃしない、それはお前のものだ。何故って俺ならもっと良い結果が出せるからな――まったく、今思い出しても腹が立つ男だ」

 だがと、芽衣はそこで言葉を区切って。

「訓練校にいた時、私は初めて気付いた。――私に適性があったんじゃないのか? そう問われて、自分が今まで、そんなことを一切考えていなかったことにな」

「へえ……自分が特別スペシャルだと考える若い子はいる。それが悪いとは言わないし、度が過ぎなければ必要な道だろうと思う。けれど君は、状況へ順応できた適性が、自分にはあったのだと、そう感じていなかったんだね?」

「そうだ。ともすれば――私のような存在など、作るのにそう難しくはないと、勘違いしていたくらいにな」

「なるほど、なるほど。つまり今は、こう考えているわけだ――最初から上手く、君の適性に順応するよう綿密な計画プログラムを立て、そのこと自体に一切気付かせないよう、ジニーは育てたと」

「でなければ、私はもっと早く、私自身の適性に気付いていただろう……だから、教育によって作ることはできず、ただ結果としてと、理解できた」

「どうして、君に気付かせなかったと思っている?」

「さて、想像の領域であるし、生きていたとしてもジニーは答えないはずだ。しかし一つだけ、わかることもある」

「それは?」

「適性に気付いたところで、――私はジニーに敵わない。自分が特別だと思って足を止めたらもう、可能性すらなくなっていただろう……」

 そこで、男が珈琲を二つ持って入ってきた。聞けば助教授とのことだったが、大した会話もなく、置いて退室してしまう。猫たちの目が光っていたからかもしれない――餌の時間はまだのようだ。

「もしかして君は、成功や自分が出した結果に対して、そう、達成感を覚えたことがないんじゃ?」

「たとえば、千ピースもあるパズルを完成させた時のように?」

「それはちょっと違う、達成感って言葉が悪かったかな。やれと言われて、できないことも今まであったろう。だったら努力して、どうすればできるのかを考えて、その結果として君はそれが完了した時――次の改良点を思考するんじゃないのかい?」

「ああ、そういう場面は多かったな」

「千ピースのパズルならば、時間を気にしたり?」

「次はもっとピースを増やそうかと思うこともあるだろう」

完璧だパーフェクト! ――そんなふうに喜んだことはない?」

「想定していた通りの結果が出た時、たとえば車の運転で努力が実って、レコードを更新した時なんかは、さすがに嬉しいと思ったことがある。――師匠には届かず、冷や水をかけられた気分だったがな」

「それだ」

 まさにそこだよと、彼女は天井に視線を向ける。

「教育の仕方、なんてのは多くある。けれど、さっきの話じゃないけれど個性があるように、やり方そのものに筋道を持つ者が多くいるんだ。そして、教育者が意識をせずとも、その〝結果〟を見れば、筋道が見えてくる。僕の場合はそれを作りたくないからこそ、責任を負わないと決めているんだけれどね」

「ほう、聞こうか」

「ジニーのやり方はねメイ、口の悪い五月メイ、君がそうであるように――成果そのものを、実感させていない」

「……師匠のお陰だと思うことはあったと言ったが?」

「そうじゃないんだよ。たとえば軍部、訓練校に入った者は、まず走らされるし、穴を掘って埋める作業が待っている。そんなことを延延えんえんとやらされれば、誰だってこう思うはずさ。――なんでこんなことを?」

「基礎体力作りもそうだが、命令に従順な兵士を作るには必要な過程だ」

「そう、君はやる前からそれを知っている。どうして? 何故やるのか、それを考察したことがあるからだ。じゃあどうして考察した? 理由がないとやってられないから、疑問を抱く必要性があった――否だ、まったく違う。ただ君はと最初から疑っていなかったし、あるのならばどんなものかと、考えるのが〝普通〟になっている」

「師匠の育て方が良かったんだろう」

「そう――だから実感を持てない。君の場合は確認作業だ、度を過ぎてる。だってほかの子たちは、それら訓練が戦場に出た時、少なからず役に立つことを実感するはずなのに、君の場合はの一言で済ませてしまう」

「ふむ」

「いいかいメイ、人とは成長の実感がなくては、やっていられないものだ。どうしたって、訓練を受けて、教育を受けて、それが楽しくても辛くても、成功も失敗も、どうであれその実感がなければ、疑問を抱いてしまう。――? そうやって足を止めて空を仰ぐ時間も必要だろうけれどね、大抵の人間はそこから足を踏み外すのさ」

「だから軍では、考える暇もないほど、躰を酷使させる」

「しかし一度でも実感を得た者は、その多くはねメイ、求めてしまうのさ。そして実感なんてものは、成長なんてものは実感が難しい。一概にこう言うのも憚られるけど、でも、やはり大成しないものなんだよ」

 だからさと、エッダシッドは言う。やはり笑いながら。

「君は、訓練の成果として技術を身に着けても、きっとこう思うわけさ。――だが、ジニーには届かない」

「……ふん」

 できたぞと、芽衣はクリップボードを放り投げて渡すと、珈琲に手をつけた。

「実際に、私ではジニーを越えることは、まあできんのだろうな」

「気付いているかい? 君の部下も、同じことを考えるはずだぜ。――でも、やはり君には勝てないってね」

「私はそのつもりでいるが、な」

「親がなくとも子は育つというけれど、誰かの背中がなければ足は前へ進まないものさ」

 言いながらエッダシッドは、面倒そうに芽衣が書き上げた書類を折ると、封筒の中に入れてシールで留め、印鑑を押す。

「帰りにこいつを、出てすぐのところに投函しておいてくれ」

「構わんが、内容の確認くらいしたらどうだ貴様」

「そんな面倒なことは僕の仕事じゃあないね。しかし東洋人ってのは優秀なのかい?」

「私は日本で過ごした時期はほとんどないがな」

「ふうん。まあいい、今日はここで終わりだ。また時間のある時に顔を見せるんだね。連絡はするからそのつもりで」

「そうか。ならば次はスズを連れて来る。どうするかはヤツ次第だが、まあ考えておけ。いずれにしても、ずっと私と共に行動するわけにもいかん」

「考えておくよ。ほら、これが封筒だ。僕は寝るよ」

「貴様の行動など知ったことじゃないがな……?」

 欠伸が一つ、眼鏡を外した彼女は机に突っ伏した。

「ところで、貴様はどんな猫の姿なんだ?」

「君の下着よりも可愛いものさ」

 まったく、こういう返答が性格の悪い証拠だ。厄介な手合いと知り合ったものだ――と、きっとそう思っているのは、お互い様であろう。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る