第176話 成長とは自己申告でいい……のか?

 軍医は出世が早い。

 理由そのものはいろいろとあるが、一番わかりやすいのは、だろう。部隊に一人を配属するほどの数はなく、軍医にも腕の良し悪しはあれど、いなくては困る。そして、後方支援に限らず前線に出る軍医だとているのが世の中だ。

 しかし、吹雪ふぶきえつに言わせれば、軍医なんて存在がいるのだから、こんな場所に自分のような医師を囲う必要などないはずだと、そう思う。じゃあなんで招致に応じて足を向けたのかと問われれば、そんな考えなどまったく意味を成さない、単純にこれが〝仕事ビジネス〟だから――そこに尽きる。

 仕事でも、疑問や文句はもちろんあるわけで。

 配属された宿舎の裏口に停められたタクシーから領収書を貰い、やや大きめのバッグを肩に提げて通路を歩けば、表に出る。運動場は広く、しかし、陸上競技をするにしては、あまりにもでこぼこが目立つが、人影はなかった。

 静かなところだと思う。軍部の宿舎なんてのは、どこもかしこも騒がしい場所ばかりだったので、休める部屋もないと医務室に引きこもっていたのを思い出せば、ここは環境がだいぶ違うらしい。

 結局、ベルの予想は当たった。

 あれから一年後に、ジニーの訃報がニュースで流れた。それから追加一年は、おそらく芽衣が訓練学校にいた時間だろう。今回、仕事として呼ばれたことには多少の感謝もしたいところだが――どうだろうか。

 ガラス戸を押して玄関口に入れば、正面にあるカウンターに座った女性が、手元の端末から顔を上げた。

「――あら」

 お互いに見た顔である――。

 白衣の裾を揺らしながら、女性平均としては、年齢的に見てもやや小柄に部類される悦は、鞄の大きさに振り回されるよう近づき、声をかける前に、吐息が一つ。

「はあ……魔術師協会の窓口を辞めたと思ったら、今度はこんなところの窓口?」

「受付嬢って言ってよ、えっちゃん。ほら、お嬢さんって感じでしょ?」

「どこが?」

「真顔で言わないで……」

 泣きたくなるからと、ネッタ・ラックエットは額に軽く手を当てた。

「まあいいわ。辞令を鞄から出すのが面倒だけれど、話は通っているの?」

「ああうん、えっちゃんが来るのは知ってたし、諒承も得てる」

 年齢的に十と少しは違うのだろう。逆に言えば、魔術師としてそれだけの歳月を費やしているネッタに言わせれば、吹雪悦という魔術師は、まだまだ未熟だ。けれど、術式を含めた医師として見た時、評価のできない領域でもあるけれど、ネッタは認めている。

 この若さで、親の威光というわけではなく――そもそも親は席を持っていない――医学会の椅子を持っているのだから、認める以前に、負けているようなものか。

「でも」

 だからこそ、疑問があって。

「なんでこんなとこに、えっちゃんが呼ばれたの?」

「え、なあに、私には学会でクソ野郎の相手でもしてろってこと?」

「そうじゃなくって、軍部との繋がりなんてなかったでしょ? 呼ばれても、お偉いさんのところか、軍医研修の教官だと思うし」

「うん、そうね。実際それで呼び出されたこともあるし――大学の講義も経験はあるけれど」

 あくまでも、年齢ではなく実力主義であればこその呼び出しだけれど、それもまた、仕事だ。

「――朝霧に呼び出されたのよ」

「……へ? 芽衣が手配したの?」

「そう、その通りあのクソ女、いいように使ってくれるよねまったく。嫌で嫌で仕方ないって顔に書いておいたのに」

「ツンデレ可愛い」

「あ?」

「なんでもありませーん。芽衣はなんかやってるし、医務室に案内するよ。――よいしょー」

「あんた、歳食ったわねえ」

「え、なに、なんでよ」

「掛け声をつけて立ち上がるのを、意識してないってどうなの。三十代だっけか?」

「うっさいわ! まだ二十代前半ぎりぎりよ!」

「私があんたの年齢になった時、仮にこんなことになってたら笑ってくれていいからね? 医者の不養生とは言うが、養生できないほど忙しくもなし、この仕事を楽しくやってる私の老化は遅いわよ?」

「精神年齢の話?」

「書類にそれが通れば、それでいい。見たら笑って、訂正してやるから私に回しなさい。ちゃんとした肉体年齢を書いてあげるわ」

「上乗せして?」

「尻ばっか丸くなってデカいなあ、ネッタ」

「下半身太いの気にしてるから言わないで」

「男受けはいいでしょ?」

「そんな男はこっちからお断り!」

 まったくもうと、カウンターから出て来ても、頭一つは違わない背丈だ。小さい方だが、そんなにちっちゃくないだろうと、悦は一人で納得する。残念ながら発育部分、尻のデカさでは敵わないが。

「なあに?」

「元気そうだなと思っただけよ」

「ちょっと! お尻を叩かないで!」

「ただの挨拶、気にしないの。ほぉら、案内」

「こっち。二階は朝霧中尉殿の部屋と、客間、あとはアキラ大佐殿が使っている部屋も一応残ってて、一階が宿舎。正面入って左側に六部屋、一番奥には食堂ね。えっちゃんはこっち、右側の外側――運動場に面して部屋が、医務室。三部屋抜いてるから結構広いよ。で、反対側の部屋が、いわゆる寝所ね。一番奥は情報屋のおっさん――ああ、今は臨時教官扱いかな。必要なものがあれば私に言って。可能な限り手配するから」

「荷物持てよ……」

「……私の話、聞いてる?」

「え? ああうん、ちゃんと聞いてるわよもちろん。美容関係の情報はいらないって」

「言ってない、それ欲しいちょうだい」

「時間があるときに顔を見せなさい。私が暇で気分が乗ったら説明してあげるから」

 中に入れば、ベッドが四つに加えて医療機器が揃っている。バッグを適当な位置に置いた悦はすぐに戸棚の中に目を通し、アルコール消毒の用意を始めた。

「こんだけ揃ってるのに、ここじゃ使える人もいないでしょ」

「うんいない。今のところは擦過傷くらいだし、問題なかったんだけど」

「ふうん」

「それでえっちゃん、芽衣とは?」

「ああ、昔の知り合いよ。アレが話してないなら、私から説明できることは――」


医者ドクはいるか!?」


 開けっ放しの扉、ネッタの背後からぬっと姿を現したのが、噂の当人であり、そして。

「急患だ! ――おお、いるではないか悦! これは私がやらねばならんのかと、少し楽しみだったんだがな!」

 肩に担いでいるグレッグ・エレガットを、ひょいと診療台の上へ落とした。その痛みにグレッグは身をよじる。

「ははは、吸収が早い若い連中は面白いな。ついつい、どこまでやるのか試したくなる。なあに致命傷は避けているから安心しろ――出血多量で死ぬかもしれんが」

「え、ちょっ」

「慌てなくてもいいわよ、ネッタ。私の楽しみの時間だから、回れ右して受付に戻りなさい。それとも、痛みで悲鳴を上げる男を見てると性的に興奮する?」

「しないわよ!? しないからね!」

 むきになって否定すると、肯定にも聞こえるが、全部無視して準備をすぐに行うと、悦は嬉しそうに笑みを浮かべながら服を脱がしにかかる。

「銃創なし」

「うむ、ナイフだけだとも」

 術式で躰全体を走査スキャンしたら、刺し傷が七つ。内三つはかなり深い――さてと、伸ばした手を、グレッグが掴む。

 充血した瞳、荒い呼吸。

「――麻酔、は、いらない」

 掠れたような途切れ途切れの声に、ふうんと頷いて手を剥し、太ももの刺し傷を指先で強引に拭った。

「――っ!」

 痛みによって跳ねようとする躰を強引に制止させたグレッグは、今にも歯が欠けるのではないかというほど噛みしめ、決して悲鳴が出ないように堪えた。歯の隙間から風が通り抜けるような呼吸音が響き、詰まらなそうに悦は唇を尖らす。

「一丁前ねえ……気絶されても面倒なんだけど」

「なあに、意地でも気絶などせんとも」

「そんな鍛え方もするの?」

 ばしゃりと、消毒液を傷口にかければ、痛みと共に内部へと侵食を始めるが、グレッグは目を閉じた苦悶の表情を作るものの、やはり、声を出そうとせず、ひたすらに耐えた。

「――ま、いいか。ほらあんた、これでも噛んでな」

 タオルを口の中に押し込み、治療開始。筋肉の隙間を通すような傷であるし、酷い箇所でも縫合すれば済む。故に処置も早い。

 早いといっても、二十分はかかった。時間感覚などグレッグには感じる暇もなかったが、長かったことは確かだ。ただし、悦が術式を使ったことまでは感知できなかっただろう。

「よおし、こんなもんか。いいかあんた、次からはもっと酷い怪我で頼むわよ。いい? 片腕を斬りおとされたら、ちゃんと落ちた腕を拾って来るんだ。その方が私はよっぽど楽しいの」

 医者が言って良い台詞なのかどうかはさておき、口に詰めたタオルを抜いた代わりに錠剤を三つ放り込み、顎を下から支えるようにして口を閉じさせ、悦は頭をごつんと殴った。

「犬と同じか」

「あら、朝霧の部隊名は何だったかしら?」

「……ふむ」

 強引に飲み込ませれば、すぐに躰の力を抜いて呼吸が落ち着きだす――眠ったのだ。

「薬の抗体ができてないの? 睡眠導入剤なんか、一般的に使用されるんだし、抵抗つけた方がいいと思うのは私の考えが的外れかしら」

「それも含め、貴様を呼んだのだ」

「仕事ばっかりね」

「珈琲でいいか?」

「ええそうね」

 てきぱきと医療器具の片付けに入り、使い勝手の良いよう配置していく。その間に一度退室した芽衣が珈琲を手にして戻っていみれば、キャスターつきの椅子に座った悦は、テーブルで書類を記していた。

「持ってきたぞ。私をパシリとは貴様、良い身分だな?」

「私は医者よ、ありがとう。施術後は基本的にカルテを作っておかないと、経費の請求も面倒になるのよ」

「いっぱしの医者だな」

「あらそう見えない? 目の治療もできるから言ってちょうだい。――あら美味しいじゃない。食堂でここまでのものを出すんじゃ採算が合わないでしょうに」

「ちょうどシシリッテがいてな、あいつの珈琲は悪くない。呼び出しておいてなんだが、本当に来たのだな悦、半信半疑だったのが実情だ」

「呼び出しておいて、なんて言いぐさなのよあんたは。……最後の後押しは、かつてあんたと逢った一年で、随分と腕が上達したことよ。恩があったとか勘違いしないで」

「なんだ私に逢いたかったのならば、そう言えば良いだろう?」

「脳外の腕は未熟だから試してもいいわよ?」

「む……医者を相手には、なかなか上手くいかんな。特に〝専門〟を持たんと弱味もできん」

「弱味を衝くような真似をしないの」

 書き上げてしまってから、吐息を落として立ち上がる。珈琲を手にしたまま、横になったグレッグの横を通る際、太ももの付近を撫でる。

 ――そこに、古傷があるのだ。

「麻酔を嫌ったのはこれのせいね」

「私は初めて見るが、どうだ。動きに支障はないようだが?」

「傷跡を残す程度には甘いけれど、それ以外の施術に関しては文句なし。五年くらいは経過してる……神経系もやられただろうから、の恐怖が刷り込まれているんでしょうよ。腕の良い医者がいなければ、片足を失っていたわけだから」

「うめき声一つ、出さないようにしていたグレッグへの評価は?」

「……、根性はあるわね」

「…………ふごっ、……」

 小さく微笑んで、寝ているグレッグの鼻をしばらく抓んでおいた。

「そういう顔を普段から見せれば良いのになあ」

「――あ? 私の仏頂面に文句あんのか?」

「うむ、可愛くない」

「あんたに可愛がられるつもりはないっての」

 傍に寄った悦は、腹部と尻をそれぞれ軽く叩く。それを芽衣は嫌がらない。

「……成長したわねえ」

「待て待て、私はネッタほど尻がでかく成長しておらんぞ。――ネッタほど尻はでかくないとも!」

 足でひっかけるよう、出入り口を僅かに開けて、改めて声を上げつつ、すぐに閉める。完全に嫌味だ。

「あれから数年だ、お互いに成長してとうぜ……お互いに?」

「うっさい、成長してるでしょうが」

「いや率直に言うと傷つくだろうから遠回しに言うが貴様、背丈は伸びたが他は変わってないなさては……」

「うるせえぞ、ちょっとは成長してんだよこれでも」

「見てわからんものを成長と呼んでいいものか……?」

「いいんだよ自己申告で」

「ふむ」

「――い、や、だ」

「まだ何も言ってないぞ悦」

「どうせ、このちっこいの、とっつかまえて撫でまわして確認してやろう、とか思ったんだろーが」

「口が悪くなった上に貴様、心を読んだな!?」

「ばーか! 日本人は身持ちが固いんだよ!」

「こら尻を叩くな、これ以上小さくなっても困る」

 じゃれ合いながらも、お互いに子供ではないと、そんな奇妙な感覚があった。年齢的にはそうでもないが、かつては本当にガキ同士で、芽衣は殺さない殺し合いを鷺花とやっており、悦はその怪我の治療を一年ほどやっていた。

 そして今はもう、お互いに立場が違う。それはつまり、立場を得ている、ということだ。

「そっちは部隊を預かる中尉かあ……」

「なんだその心底意外そうな顔は」

「あんたはそういうの、向いてないかと勝手に思ってたから」

「私だとて、教えることに関しては試行錯誤の連続だとも。各人かくじん、成長速度も違えば歩く道だとて違う。私が同じよう戦闘訓練をしたところで、怪我の具合は似たり寄ったりだろうが――学ぶものは、それぞれ違うのだ」

「そして、マニュアル化した育成方法じゃあ、程度の差が出る――でしょう。何だって同じことよ。……なあに、その心底意外そうな顔は」

「貴様はそういうの、面倒だからと毛嫌いしていると思っていたのでな」

「その通り」

「詰まらん反応だな……」

「それはと同じよ。昔の知り合いくらいの情報は開示してるけれど?」

「それでいい。私とお前は、以上も以下もないのだから」

「アレは?」

「いや、あれ以降は顔を合わせていない。――必要もないだろう」

「そう。なら口出しはしないわ。ともかく、私はここで治療をすればいいのでしょうし」

「そうだとも。おそらく、これから一ヶ月は患者も増えるだろうが、あまり口うるさくするなよ? こいつらにとって、それが成長になる。――ああ、それと七草ななくさには、ある程度の技術を教えてやってくれ。あいつの術式は、補助にもなる」

「まだ全員の顔を覚えてもいないわよ?」

「なあに、そんなものは時間が解決するとも。文句があるなら書類にして大佐に送るか、私が宿舎にいる時にでも捕まえろ」

「はいはい。あんたには、頭の治療をお勧めしておくわ」

「――ふむ。なるほど、だとすれば私には、貴様の治療など必要ないと、そういうことだ」

 まったくその通り。

 かつて嫌というほど治療を繰り返した朝霧芽衣も、今は立派な――そう、一人前だ。見ての通り、知っての通り。

 何故って、ここにいる吹雪悦だとて、一人前なのだから。

「まあ、私の個人情報だけならば、それほど隠さずとも良い。お前が話したくないと思うことは、おそらく私も同様だろう。まだほとんど、何も教えてはいないが、私に逆らえないくらいには、恐怖心もあるだろう……」

「あんたはどうなのよ」

「ん? どういう意味だ?」

「そのままの意味だけど?」

「そうだな」

 頷き、手にした珈琲を一口飲めば、消毒液の匂いが僅かに薄まる。

「どうやら私は、何かをしようと新しく始めることは苦手らしい。結局、状況に流されて、こうして部隊を任されて、好き勝手やりはするが――それは結果、部隊を任されたからだ」

「欲望がないってこと?」

「ああ、その見解は的確だ。もちろん、いくつかの目的は存在するが、それは今すぐ解決すべきことではない。むしろ経験を積んだ先にあるものだ」

「――再戦、でしょ」

「それも、一つだな。いずれにせよ、私は堂堂どうどうと振る舞ってはいるが、教えられたことをやって確認しながらも、かつては得られなかった現実という動きを見ている状況なのだろう。あるいは、他者と触れることを楽しんでいるかもしれん」

「どうかしら」

 悦もまた、珈琲を飲んで。

「本当に確かめたいのは、教えがどうかじゃなく、その先にあったはずの本人でしょ?」

「……、……ああ、言われてみれば、そうかもしれん」

 噂話など、山のようにあって、実際の記録も伝説のように語り継がれて。

 それを知ったのは後のことで、知らないまま〝本人〟から師事を受けていた芽衣は、今もまだ、己の中に追い求めている。

 現場に出て何かをしている姿を、芽衣は一度も見ていない。だからあとは、情報での補足と、たぶんこうだろうという予測。

「だが――いつだって、私よりは上手くやるんだろうと、そう思ってしまう」

「神聖化してると言いたいところだけど、きっと事実なんでしょうね」

「焦っても仕方がないと思って、呑気にやっているつもりだがな」

 だって、そうだろう。

「どうしたって、私は私で、師匠とは違う」

「そうね。それがわかっていれば充分――ここでの仕事も、ちゃんとやるわ」

「ははは、そうしてくれ。もっとも、私の負傷を診るようなことは、ないだろうがな」

「それは残念。私、まだ屍体を蘇らせたことはないから」

「言ってろ」

 そんなことは、まずない。可能性があるのならば、芽衣はとっとと逃げるだろうし、そんな状況に陥らないことを優先する。

 何故って――ここに、三人目である鷺城鷺花はいないからだ。

 かつてとは、違って。

 ああけれど、これは当たりだ。鷺城鷺花の懸念が当たっている。

 死者の背中を追っても、抜けない。それがわかっていても足を前に進めるならば、それは――心底で死を望むのと、何も変わらないのだ。

「お前はどうしていたんだ?」

「日本にある四国ギガフロートに、街というか国ができたの、知ってる?」

「うむ」

「そっちに馴染みの医者がいたから、その手助けをする感じで、あんたたちといた一年の消化と技術向上を兼ねての、経験積みね。いい加減に逃げようと思ってたところで呼ばれれば、いつの間にか嫌な相手がいなくなってて、たぶんこの仕事が終わればまた戻るわ」

「……」

「なに?」

「ああいや、真面目だなと思ってな。上手くやっているようならば何より。とりあえず薬物の耐性だけは準備をしておいてくれ」

「はいはい。――あんたも、一度チェック入れるから、時間を作りなさい」

「そうしよう。何かあったら言え」

「遠慮をする間柄じゃないでしょう?」

 それもそうだと、芽衣は笑う。

 あれから二年か。

 笑った顔も、少し変わったような気がした。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る