第171話 不明も多く、風情なく始まり

 ぞろぞろと宿舎に帰還した彼らは、ロビーに腰を下ろした。お互いに顔見知りもいたし、待機時間に会話はしていたので、それほど遠慮もなく口を開く。

「……なんで作戦の立案なんかさせたんだろ」

「グレッグ、間抜けは顔だけにしとけ。この仕事でどうすべきかを想定させたんだろ。んで、全員が動く前提で作戦を考察した間抜けが俺らってわけだ。なあ?」

「まあ、そういうことね」

「クソッタレだな。あたしの見込みが甘かったっつー証拠なんだろうけど……軍曹殿?」

「あ? あー、次の行動をどうすりゃいいかもわからん、クソ間抜けが馬鹿ヅラを下げてあたしの前に五人もいやがる。おい姉ちゃん、端末の手配できるか? ノート型でいい――なんだあるのかよ。一台くれ、前のは処分しちまってる」

 奥の倉庫に行った受付の女性を見送り、兎仔とこはカウンターに背を預けるようにして彼らを見た。

「ぜんぜん、まったく、話にならねーよ。あの人は〝百足センティピート〟が掴む情報を事前に知っていた。そして、あたしもそいつは同じだ。配属前に、てめーらの情報を得るなんてのは当然のことで? だとすりゃ中尉殿の情報を掴んでいて然るべきだ。何故それを、てめーらはできてねーんだ?」

「それは、自分たちに情報を得る手段がないからであります」

「安堂、それがわかっていて、なんでその手段を作らず、そこに座ってのんびり会話なんかしてんだ? てめーら、あたしらが一単位であることを明言されたのに、どうして中尉殿の動きを調査して、現場の状況を知り、どうやりゃてめーが作戦を完遂できるのか、考えてねーんだ? できねーことを知ったら、それができるよう努力しろよ馬鹿」

「はいお待たせ」

「さんきゅ。なんだ、むき出しか? 気が利くな、姉ちゃん。今夜あたしのベッド、使ってもいいぜ」

「あらそう?」

「あたしが使わねーんだよ」

 受け取ったノート型端末に、小型の記録メディアを差し込むと、そのまま起動させた。いくつかの文章が表示されてすぐ、記録メディアから読み取ったプログラムが走り出す。OSの書き換えを含み、十五分程度で終わるだろう。

「軍曹殿、今作戦の詳細など、どうすれば?」

「グレッグ、あたしがなんでもかんでも答えると思うなよ? いいか、頼ることを恥じだと思うな。特に戦場、仕事以外では、手段だと思え。作戦の詳細が欲しいなら、大佐殿に打診すりゃいい。情報を集めたい? なら、やり方を〝百足〟にでも打診しろよ。中尉殿は、仕事以外は休息日と同じだと言っていた。つまりはなんだよばーか」

「失礼、軍曹殿はこれから?」

「あ? 北上きたかみ、お前も馬鹿か。んなもん、衛星情報拾って、中尉殿の動きを洗うに決まってんじゃねーか。こんなの、あたしが持つ選択肢の中で簡単イージーな部類だぜ。てめーら、そのくれーになんねーと、仕事なんか一生回されねーから覚悟しとけ。あ、あと訓練しとけよ。錬度低いぞ、てめーら」

 そこまで言えば、すぐに彼らは立ち上がって動き出す。最初は手探りでいい、がむしゃらでも構わない。必ず、そこから先があるはずだから。

「……つーか、なあ姉ちゃん、なんであたしがこんなことしてんだよ。新兵が相手ならともかくも」

「さあ」

 原因は、芽衣の一言だろう。ヘリの中、あえて、兎仔のことを軍曹と階級で呼んだ。彼らの中で一番高いことを前提として、更には実力まで見透かされたような感じもある。

「で、姉ちゃんは魔術師協会からの出向か? あんたのラックエットって、そっち系の名だろ」

「あら、知ってたの」

「調べたんだよ、いろいろと。あたしは軍の中にいたって、保身はてめーでやると決めてる。慎重さは失くしたくないもんだ」

「有名なのは父であって、娘の私はそれほどでもないんだけどねえ」

「謙遜どーも……っと、終わったか」

 記録メディアを引き抜き、改めて起動。それからすぐに、自分のサーバへと四ヶ所の中継点を使ってアクセスする。

「部屋でやらないの?」

「邪魔か? 一応、中尉殿の出迎え含めでな。二時間以内に戻らないようなら、あたしも次の動きに移るさ」

「いいけど、私も見てるからね?」

「気にしねーよ」

 衛星情報の入手はそう難しくはない。定期的にアクセスコードを変えながらも、気象衛星へのアクセス権を持った情報屋が、常時アップデートしている二十四時間映像に、兎仔がアクセスすればいいだけのことだ。もちろん、ここらのリスク管理もきちんとしている。

 ――が。

 映像がなかった。

 いや、ファイルそのものが消失しているわけではない。時間を三度確認し、位置を二度確認しても、自分たちが今しがた降りてきたヘリが、飛んでいる映像が存在しなかったのだ。

「……」

 この情報屋が意図して消した? いや、ありえない。アクセス権は持っているものの、情報屋からすれば、ほぼ自動的に映像をアップロードしているだけだ。いちいち映像に手を加えているようならば、もっと高額を要求されるだろうし、兎仔側からの要求も通るようになるはず。

 だが現実として、映像がないのだ。日付を確認しても、やはり間違いはなく――。

兎仔とこ

「あ?」

「もしかして〝黒い円柱ブラックコラム〟を知らない?」

「――いや、聞いたこともねーぞ。なんだそれ」

「あーうん、いいのかな私が説明して……まあいっか。簡単に言うとウイルスプログラム。常識だから覚えておいた方がいいよ?」

「どういうウイルスだ?」

「今見てるじゃないの。衛星が取得した情報の中で、都合が悪い一部分を円柱形に削るから、そう呼ばれてる。あれ結構、対策が面倒なんだけどね」

「ぱっと浮かばないな、どういう仕組みになってんだ? だいたい、衛星なんて死ぬほど飛んでる、その全部に感染させるなんて難しいだろ。けど、常識と言った以上、それなりに使われてんだな?」

「衛星に仕込む必要はないのよ。だって、衛星に直接コードを繋いで映像を引っ張るわけじゃなく、基本的にはダウンロードしか方法はないもの。いわゆる衛星から直通で繋がってるサーバーね。そのサーバーから、基本的にはすべての衛星情報が流れてくる。そのラインに干渉して、特定の映像に手を入れるわけ。これ、発見が難しいのわかる?」

「……ああ、さすがにわかるぞ。あたしみたいに当事者なら、それを知ることはできるが、ダウンロードされた映像を見て理解しても、既に遅い。電子戦を専門にしてる連中は、そのプログラムへの対抗策を持っているが、実際に使われているかどうかは、当事者がいないとわからない――だろ?」

「その通り。常識だって言ったのは、常に、黒い円柱が使われていることを前提にして、映像を入手するって行為が、当たり前になってるからね。私に言わせれば、衛星映像なんて信用するなってとこ」

 なるほどなと、兎仔は頷いてノート型端末を閉じた。

「読まれてたね、兎仔」

「ん、ああ……」

 そう、兎仔ではなくとも、誰かが衛星映像を確認することを前提として、対処していた。やや読み負けのような気もするが、この程度ではまだまだと、状況を覆す気持ちもわいてくる。

 だが。

 どう見抜かれた?

 兎仔は今までの生活上、隠す技術はかなり身に着けていたし、その評価も受けていた。あの鷺城鷺花の訓練を、ヒトマルでずっと受けていて、成長を自覚しているのに。

 それ以上の〝ケン〟を芽衣が持っている?

「ところでネッタ、お前なんでそんな詳しいんだ?」

「へ? なあに、私の経歴まだ調べてないの?」

「言い訳だってわかってるが、んな時間がなかったんだ。部隊の連中を調べるのに精一杯」

 辞令をぎりぎりまで隠していたのはたぶん、あの鷺城鷺花だけれど、当の本人は〝槍〟の訓練教官を終えて、今頃は母国に戻って生活を始めている頃合いだろう。クソッタレだ。

 兎仔は知らないだろうが。

 同じ組織に、一緒にいるなんてことを、鷺花が好まなかったからだろう。

「この仕事の前は、電子戦公式爵位の受付窓口をやってたにょっ!? ちょっ、背後から飛び乗らないで!」

「なんだこの黒猫は……」

 背後から背中に掴みかかり、そこから頭上にまで移動した黒猫は、緑がかった瞳を兎仔へと向け、器用に毛づくろいを始めた。

「ん――なんだこの感じ」

「芽衣の荷物よ、今のところね。好き勝手移動してるから、一応部隊に伝えておいて」

「ああ……」

「名前はスズだって。ちょっと生意気だけど……ああうん、芽衣よりマシかもね」

「……、サンディエゴの訓練校から、噂話くらいは耳にしてたけどなあ」

「あらそ? ま、本人がいるんだから、目の前で見て、感じてみればわかるんじゃない? ――魔術師としては、未熟だけどね」

「へえ、言うじゃねーか」

「そりゃ言うよ、私、魔術師だもの……あ、帰ってきた。早いね」

 咳ばらいを一つして、カウンターから離れた兎仔は、玄関から顔を見せた芽衣を出迎えた。

「お疲れ様であります、中尉殿」

「なんだ、出迎えか兎仔。というか貴様ら、もう軍人ではないのだから、適当にして構わんぞ。私はこれから報告書の提出だが、何か質問が?」

「ええ、いくつか。そもそも、可能だとお考えなのでしょうか」

「ふむ、それは勘違いだ兎仔。いいか、私は連中を切り捨てるつもりは毛頭ない。連中ならきっとだろうし、やらないなどと思いもせん。忠犬とは私のことではない、お前たちのことだ。出した結果も、私ではなく、お前たちのものになる。そして、死なせんし、できませんと諦めることを、させるつもりもない」

「……」

「不服か?」

「いいえ。しかしじぶ……あたしには、それが可能だと思えません」

「なにも、私の手足になれと言っているわけではない。人として、個人として、私は単にと言っているだけだ。そんなことは、生まれた時から貴様らがずっとやってきたことと、同じだろう? 無理を通すつもりも、無茶を言っているつもりもないが」

「それは――……そうかも、しれませんが」

「しばらくは一人ずつ仕事に同行させて、やり方を教えればいい。兎仔、貴様も手伝え。簡単なことだろう? それとも、一度私と手合わせをしてみるか? 遠慮はいらん、構わんぞ。訓練で死ぬのも、実戦で死ぬのも同じことだと、お前には言うまでもないだろうがな」

「――いえ、そこまでの要求はしません」

「ふむ」

 ふいに、芽衣は腕を組むようにして間を置いた。それが二十秒であることを、兎仔はまだ、わからない。

幽霊ゴーストは拳銃を握れない。だが、放たれた弾丸バレットの射線上に誰かがいないのならば、幽霊の仕業だと思いたくもなるが、しかし、弾丸は確実に相手を殺している――関係のない話だ、忘れていい。ところで兎仔、情報不足だと感じたことはあるか?」

「……今まさに、そう思っていたところです」

 だろうなと言って、カウンターに置かれたノート型端末と、猫を頭に乗せたネッタを見て頷きが一つ。

「これは相談なのだが――かつて、スプリングロールを抜けた情報屋が、サンディエゴの訓練校の傍にいてな? 私の情報をそれなりに持っている。そこで、私が連中を狙っているという誤情報を流せばどうだ?」

「なるほど……上手くやれば、組織はその情報屋を確保に走りますね」

「まだ私もそちらは経験不足だが、上手くやってみせよう。そこでだ、お前は――そうだな、シシリッテを連れて、連中の襲撃から情報屋を守り、確保しろ」

「まるで恩を売るように?」

「――そうだ」

「わかりました。状況が整い次第、連絡を」

「うむ。では私は、報告書の提出に向かおう」

「一つだけ。どうしてシシリッテを?」

「本人は勘違いしているだろうが、あれの術式は護衛向きだ。隣を歩いているだけで、脅威を見えないところで排除できる。ではな」

 足音が遠ざかり、しばらくして、兎仔は吐息を落とした。

「期待されてるねえ、ちっちゃいのに」

「背丈が低いのは昔からだ、うるせーよ」

 ノート型端末を手に持ち、与えられた部屋に向かいながら考える。

 ゴーストバレット。

 兎仔には、そう呼ばれていた時代がある。戦場の中の暗殺者として、相当に怖がられていたのも後になって知ったし、自分はそういう名で通っていた――が、それを知る者が、軍内部にいるとは、そもそも考えたこともなかった。

 いや、知っている人はもちろんいる。たとえばアキラがそうだ。兎仔が暗殺者から、ヒトマルの槍に引き取られて訓練を受け、軍人もどきとして働けているのは、アキラに拾われたからだ。そして、今の兎仔からその過去にまでさかのぼった者は――。


 いなかった?


 ――いや、いる。


 鷺城鷺花だ。


「……」


 通路を振り返り、誰もいないことを確認してから、宛がわれた自室へ。後ろ手に扉を閉め、八畳間を見渡す。といっても、ベッドとテーブルで床面積は狭くなっている――が、充分な広さだ。

 ノート型端末をテーブルに置き、カーテンを開ければ中庭が見える。どうやら北上と七草が既に走っているようだった。

 訓練校を出た軍人にとって、走ることは当たり前だ。そのため、何をするのでもなく走ることがある。考えをまとめたかったり、逆に頭を空にしたい時など、用途はさまざまだが、いずれにせよ走るのだ。

「あたしも走れりゃいいが――」

 そういうわけにもいかない。加えて、ここからの行動がどうも先読みされている気がするけれど、それでも、動かなくては。

 出動前に受け取っていた荷物の中から、私用の携帯端末を取り出し、ついでに腰裏の拳銃をホルスターごと抜いてベッドの上へ。椅子に座ってテーブルの端末を開いて起動してから、流れる動作で携帯端末に付属しているインカムを耳にかけた。

 コール時間は長く取る。相手がすぐに出るとは思っていなかったし、出ないならばそれで構わないとも思っていたが――しかし、相手は。

『おう』

 兎仔の同僚である、ケイオス・フラックリン大佐は出た。

「時間あるか」

『じゃなきゃ出ねえよ』

 鷺城鷺花に訓練を見て貰った際に、彼とは一緒だったため、繋がりがある。階級も年齢も上だが、戦闘ではあくまでも対等だったように思う。そして、ケイオスは同じ組織の一〇ヒトマルにまだ所属している――はずだ。

 それに。

 階級が上であるのは、軍部に長い証明でもある。

『で?』

「――朝霧芽衣についての情報をくれ」

『あの女か……一通りか?』

「あたしが知ってる情報も、含みで頼む」

『正直、俺は名前を聞きたくなかったんだけどな……推薦状なし、外注でサンディエゴだ。ここらはうちの組織特有のやり方だな。考課表は見る必要がない、全項目が最高評価。経歴は――ありゃ改竄じゃねえ』

「じゃあなんだよ」

『新しく作りました、だ。それでいて、新規登録じゃねえ、わけがわからん。犯罪歴なし、親もなし。日本人だろうが、存在した痕跡がそもそもない。訓練校まではも同然ってな……』

「トラブルが多かったって話は聞いてるが?」

『内部登録をいじって、裏口から堂堂どうどうと表に出たり、俺がけしかけた指導教官を一発でのしたり、トラブル吸引機っつーより、率先してトラブルを起こして他を助けてた感じだな。俺も見抜かれたよ、相当な実力者だ。それでも八割がた隠してはいるんだろうってな』

「……宇宙人じゃね?」

『ロスが決戦場になったら、敵に回ってるかもな。んで、お前んとこの上官になったんだろ? 六〇ロクマルのファースト』

「良い上官だよ、共感もできる。お前さ、なあケイオス、あたしとやり合うかって問われたら、どうする?」

『全部じゃねえにせよ、お魔の手の内は知ってるから、可能な限りノーだ』

「冗談じゃなく、手の内を知らない中尉殿は、あたしに向かって手合わせをするかと聞いたぜ?」

『それが、本当に知らないんなら、ただの間抜けなんだが……承諾したのか』

「半歩踏み込んで、遠慮した。気付かれたかどうかは、わからねーけど」

 知っているからこそ、手出しをしたくない相手はいる。だが逆に、知らなければ、どう手出しをしていいのかもわからなくなるのが、戦場の常だ。

 それでも、芽衣は、やっても良いと言ったのだ。その言葉が証明するのは、単なる蛮勇ではなく、知らなくても構わない実力を有しているか――たったあれだけの対峙で、見抜かれたかの、どちらかだ。

 そして、兎仔にはそれが、どちらかわからなかった。

「あたしからは、中尉殿がわからねーんだよ。できるかクソッタレ」

『錬度不足――と、笑えりゃいいんだけどな』

「しかも、あたしがG・Bガーヴだって知っていやがった」

『そりゃ、お前…………』

「ここで朗報だ、聞けよケイオス。あたしはこう思ったわけだ――相手が、鷺城鷺花なら?」

『――』

「疑問を抱くだけ馬鹿馬鹿しいし、頭を抱えるなんてのは日常だ。けど、相手は朝霧芽衣中尉殿なんだよ」

『……じゃあ、俺からも朗報を返してやるよ』

「お?」

『以前、俺は疑問に思って、サギシロ先生にこう聞いたことがある。朝霧芽衣ってやつがいる、知っているか?』

直截ちょくさいしたのかよ……」

『返答はこうだ。――自分で調べる前に、答えを知りたいのか?』

 ああ、想像できる。

「本当に、鷺城は性格が悪いな……!」

『俺がそう言ったら、すげー変な顔してたけどなあ』

 たぶんきっと、その時の鷺城鷺花はこう思っていただろう。

 朝霧芽衣ソイツよりはマシだ、と。

『ん? 今掴んだ情報だと、そっちの三桁は全員、同僚みたいだぜ』

「へえ?」

『ただ、朝霧を除いた三名に関して、過去の経歴に不明な点なし。違和もない……が、訓練校に入る前の一年くらいは、行方不明になってるな。朝霧以外の印象は薄いんだ、実力そのものも同様にな』

「とっかかりにはなるな。探りやすくしてるわけだ。オーケイ、ケイオス。手間をかけさせた。あとはこっちでやるが、事後報告は?」

『いらね。多少調べてはおくが、関わりたくねえ』

 そうかと、小さく笑って通信を切った。

 ――いずれにしても。

 朝霧芽衣という人物が傍にいるのだ。その情報の塊から得るのが一番信憑性も高い……の、だろうけれど。

 それが難しいからこそ、迂遠な手を打たざるを得ないのだ。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る