鷺城鷺花

第146話 楽園と呼ばれる屋敷へ

 2045年、3月11日――。

 予兆を掴んだのは、偶然ではない。

 構造的欠陥などと、人間に対して使うべきではない言葉だが、娘が〝そう〟なることおなど理解していた。それなりに対処はしていたが、あくまでも、それなりでしかなく――ああだが、それでも、親として傍に置きたかったと、そういう感情だ。

 今生こんじょうの別れでもあるまいし、というのは男親だからこその考えだろうか。それとも、武術家であるがゆえに、生きてりゃまた逢える――なんて〝現実〟を、よくよく知っているからか。

 五歳かと、そう思えば短いとも、早いとも感じる。

翔花しょうか――」

 気絶してしまった娘を抱き、母屋にいる妻の名を呼べば、どういうわけか双子の息子が顔を見せた。

「母さんは?」

「うん。……ねえちゃん、どした」

「ちょっとなー。これから、いろいろ面倒だ」

「……わかった」

「わかるなよ、わかんなくていいんだよお前は。まあいいけど――翔花! 連絡!」

「はーあーい! もうやってる!」

 どうであれ。

 自分たちの娘である事実は、何も変わらない。

 だから、妻の対応にも頷ける――。

「いいからとっとと衛星掌握! 清姉きよねえにはヘリの暖気しといてって伝えて! 迎えの足は? 早く! 道交法とか知らないから――ああでも情報封鎖優先で!」

「無茶苦茶言ってやがる……頷いたらまずいところか?」

 それがへの注文なので良いのかもしれないが、対応としては大げさ過ぎだ。我が子を想えば、であろう。

 そして、聞いていたら既に、車が出入り口に面した道路に停まった。黒色、どう見てもスポーツタイプのガソリンエンジン。顔を見せたのは、中学生と思わしき背丈の、――どう考えてもそうは見えない風貌を持つ、少女であった。

刹那せつな

「おー、迎えに来たぜ、雨の」

 おうと、彼は応じる。今は〝雨の〟なんて呼ばれ方を否定する理由はない。

「てめーはもうちょい、翔花の制御をしとけ」

「俺には止められねェよ」

 肩に乗せていた娘を渡せば、彼女は両腕で抱いた。

「――ん、気を失ってるな。オレの術式で一応制御しとくが、いいんだな?」

「おう、頼んだ。翔花が来るとまたうるせェから、行け」

「言われるまでもねーよ」

 ちらりと見上げた野郎の顔には、不安のかけらも存在しない。彼女ならば仕事を果たすと確信しており、かつ、これが悪いことだとは捉えていないのだ。

 まったく――面倒な荷物を引き受けたものだと、助手席に放り込み、そのまま彼女は車を走らせた。向かう先はここ、野雨のざめ市を表向き管理している鈴ノ宮すずのみやの屋敷へ。そこからは輸送用のヘリだ。

 欠伸が一つ、最新式とは言えないものの、ヘリの内部は静かなものだ。空のクルーズは慣れたもので、逆に言えば楽しみの一つもない。ガキがいれば煙草も吸えないともなれば、手持無沙汰だ――と、思っていたのだが。

「んう……」

 荷物が、目を覚ました。

「あれ……あー、あれ?」

「起きたか。名前は?」

「鷺花」

「ん、意識は問題なさそうだな」

「え? お姉さんだれ?」

小夜さよでいい」

 見た目こそ小柄だが、おそらく小夜の生きてきた歳月を知ることは、まず不可能だろう。本人も曖昧であるし、そもそも外見的な成長はことを、当人が認めている。

「え? ここどこ?」

「ヘリの中、輸送中」

「あー」

「へえ」

 ぼんやりとした間抜け顔だが、そこに〝納得〟が落ちたのを小夜は見た。

「聞いてたのか?」

「うん、父さんから。……んん?」

 何を聞いていたのかは言わないのかと、苦笑する。子供なんてそんなものだが――ふいに、空中を掻くようにして両手を泳がせた。

「あれ? ……ねえ小夜、ここ、なんかある」

「見えるのか。オレが展開したてめーのための術式だ、壊すなよ」

「こわせないけど。そういえば頭いたくない」

「原因はわかってんのか?」

「ふつうじゃないってこと、せいぎょできないこと」

「まあそんなもんか……ま、オレはただの配送屋だ。てめーが過ごすのはこっから向かう先だが、不安は?」

「んー、ちょっと。でも、しても仕方ない。でしょ?」

「ガキらしくねーなあ……」

「それは知らない。……んお!? 空! 空とんでる!」

 まるで初めて電車に乗った子供のよう、窓に張り付いて流れる光景に目を向けていれば、苦笑の一つもしたくなる。

 事態そのものは悪い方に転がったが――この少女は、恵まれている。何しろ解決方法がこうして存在しているし、労せずとは言わないにせよ、解決の道に乗ることができた。

「ねー小夜」

「なんだ?」

「小夜って人間じゃないよね?」

「わかるのか」

「うん、なんだろ、ちがう。父さんの言葉だけど、みちを外れてる」

「――外れてる、ねえ」

「だって〝なかみ〟がちがうもん」

「ま、当たりだよ、そいつはな」

 なるほどなと、小夜もまた納得が一つ。

 これならば――彼女ならば、これから行く先でも馴染めるだろう。

「で、のってるのなに? ひこうき?」

「ヘリ、チョッパー。輸送用で武装はしちゃいないが、できるタイプ」

「へー」

「お前わかってねーだろ」

「うん。だからまた後でしらべる」

 しばらくはそんな暇もないだろうなと、小夜は両手を頭の後ろに回した。


 ヘリでの移動は問題なく行われ、屋敷の庭に飛び降りた――文字通り、上空から落ちた――二人だが、小夜は一息を落として煙草に火を点けた。八割ほど香草だが、一応の配慮だ。

「ほら行け」

「でっけえ……」

「聞けよ」

「え? なんか言った? すげーでっけえ家なんだけど!」

「屋敷っつーんだよ。いいから行けよ、オレの仕事は基本的にここまでだ」

「ふうん? そっか、ありがと小夜」

「ん」

 屋敷の扉が開かれ、出てきたのは白色の服をした男だ。白色のスラックスなんてどこにあるんだとも思うが、すぐに、あの扉はこのガキじゃ開けないなと紫煙を吐きだす。一瞥があったので、口の端を歪めておいた。

「やあ、いらっしゃい鷺花さぎか。僕はエルムだ。どうやら、君の師匠になるらしい」

「よろしく」

「素直だね。まあいいや、僕から言っておくことはそう多くない。君はただ、君の好奇心に従って君のしたようにすればいい。ただ、魔術は学んでもらうよ」

「うん、なんで?」

「そうすることで、君の〝頭痛〟がどうにかなるからさ。部屋へ案内するよ」

「うん」

 中に入れば、やはりエントランスも広い。

「屋敷の案内は後にしよう、面倒だし、そのうち覚える。自分で探検でもすればいいさ、それほど複雑な構造にはなってないからね。君の部屋は二階の左側だ」

「うん、それはわかったけど、えと、ししょう?」

「なんだい?」

「なんで、――とまってるの?」

「そういう場所で、そういう存在だからさ。――君もね、鷺花」

「わたしも?」

「いずれわかるし、理解させるのが僕の仕事だ」

「あーししょうだから」

「そういうことさ。ほら、手前から二つ目、左側の通路の左側だ」

「……おー」

「屋敷にはそれなりの人がいるけれど、それもいずれわかるさ。しかし、唐突な話だったからいかんせん、僕の準備がまだでね。悪いけれど、のんびりしていてくれ。そこらを出歩いても構わないよ」

「はーい」

 部屋に入り、ぐるりと見渡した鷺花が迷わずベッドにダイブしたのを見て、小さく苦笑する。

「ベッドはじめて! いやっほー!」

「ああうん、まあ、好きにしていればいいよ。じゃあまた後で」

 扉は閉めずにその場を離れ、エントランスで小夜と合流し、そのまま逆の通路をまっすぐ歩き、突き当たりから先はぐるりと回って、屋敷の観覧室へ。

「てめーは変わらねーなエルム、相変わらず白白しらじらしい。何が準備はできてねーだよ、んなもん鷺花が生まれた頃から想定してただろーが」

「すまなかったね小夜、こんな時期に運び屋の真似事をさせてしまった」

「あっちはジニーがきっちり手配してる、オレが絡む余地はねーよ。んで、同僚が死んだのは、あいつの落ち度だぜ。笑ってやるのがオレらの仕事だ」

 お前が気にすることじゃない――そう暗に伝えられれば、笑って受け流すべきだ。それは、配慮というよりむしろ、立ち入るなという警告に近いものだから。

 ただ現場には、立ち入るつもりだ。

「で、あのガキを実際に見てどうだ」

「想定していたものが、必ずしも当たるとは限らないさ」

「つまり、当たりを引いたってわけか」

「そうでもない。まさか僕がのを見抜かれるなんて想定はなかったさ。あるいは――君が、吸血種の血混じりであることを知られたように、ね」

「素質、ないし資質か?」

「それは魔術特性センスであるのかもしれない。ただまあ、人の思考の残滓を受信してしまうのは、法則の領分だね」

「法式か……ま、だろうなとは思ったが、そいつは魔術と同居できるもんか?」

「しているのが鷺花さ。あるいはそれをと言うのかもしれない。いずれにせよ魔術特性そのものは僕と同じだ。あの子の両親にも言われてるし、どこへ出しても死なないように育てるのが僕の役目で、仕事だよ」

「仕事ねえ」

「不満かい?」

「その判断をするのはオレの仕事か?」

「はは、確かにそうだね。けれど、まあ、僕は彼女の親じゃない」

楽園の王キングとまで呼ばれる野郎が、まさか立ち位置に迷うって話じゃねーだろうな?」

「僕が望んで得た称号じゃないさ」

「否応なく作られた称号だからこその本質じゃねーか」

 こと、魔術の世界において。

 エルムレス・エリュシオンの右に出る者は、いない。

「ま、オレもたまには様子見にくる。経路は開けておけよ」

「玄関はいつも開けているよ」

「言ってろ。――じゃ、せいぜい、新鮮味でも口にするんだな」

「君がいつも感じてるやつかい?」

「まあな。けど、口にした瞬間から鮮度が落ちて、次はないってんだから、世の中はできてる、そうだろ」

 やれやれ、意地悪な問いかけもあっさりと返される。

 狩人ハンターなんて生き物は、そういうところが卒ないのだ。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る