第133話 先を読み先を打つ

 乗客の様子など、一切気にかけない運転のバスに揺られて二十分、到着したのは訓練校の正門前だ。だらだらと降りる各人は、その門のところですべての荷物を没収される。名前を書いて荷札をつければ、同じ名前が記された検査表を受け取り、屋根付きの施設を示され、そちらへの移動を始める。

 ――面倒だと、ほぼ全員が顔に出ていた。

 きっと、そう思っていながらも顔に出していないのは、彼女たちだけだったろう。言うまでもない、朝霧芽衣、ロウ・ハークネス、エリザミーニ・バルディ、マカロ・ホウの四名だ。

 移動は基本的に走り、中に入って服を脱がされ、検査をされても文句一つ言わず、面倒だからこそ、とっとと済ませてしまう。しかも四人は事前に丸坊主にしてきているため、髪を刈られる作業を一つスキップできるのだ。

 検査が終われば、今度は支給品を受け取り、下着以外の服を着ることができる。麻袋に予備も含めて詰め込み、それらが終われば上官が来るまで待機――だ。

 あちこちで不満の声が続出している。

「――ふむ」

 芽衣が腕を組み、そう頷いた瞬間、それが聞こえた三人は嫌そうな顔をして距離をあけた。ほかにも五人ばかり、彼らについて来るようにして作業を済ませた者もいたが、もちろんその意味はわかっていないだろう。

 大きく一つ、息を吸い、そして。

「いつまで待たせるつもりだ!」

 腹式での大声は、施設内部に何よりも響き、一瞬の静寂が訪れた。ゆえに、その静けさを打ち破るよう、芽衣は言葉を続ける。

「ぐだぐだとやるくらいなら、とっとと帰れクズども! 大好きなママに抱かれてぐっすり眠りたい間抜けしかおらんのか!? 言われたこともできんようなクソ野郎なら、壁に向かって文句を言っていろ! どうした! 早く作業を進めろ!」

 そこまで言って、ふんと鼻で一つ笑った芽衣は、不機嫌そうに舌打ちをした。

 まったく――こいつは、いつも通りだと、素知らぬ顔でロウは思う。適当に流されていれば良いのに、そうしない。

 何を考えているやら。

「――ママのところに帰るのは、お前じゃねえのか、おチビちゃん?」

「ようやく終わらせた貴様に言われる筋合いはない」

 芽衣が見上げなくてはならないほど、頭一つ以上は違う巨体を前に、やはり動じず。

「偉そうなことを言いやがるガキだ。ここは迷子預り所じゃないぜ?」

「行く道も帰る道もわからん貴様が、自分のことも知らずに、よくもまあ偉そうなことを言えるものだな?」

「ふん……ケリーだ」

 男は、左手を差し出した。また見え透いた行為だ――同期ならば、先に実力差を教えておいてやろう、なんて考えからのもの。

 だから芽衣も迷わず、左手を出す。

「よろしくな、ゴリラ」

「てめえ――っ、いっ」

 みしりと、骨が軋むような音がした、握手。

「いっ、――!」

「どうしたゴリラ、ただの挨拶だ。ほれ、シェイクハンド」

「クソ、てめえ、チビの癖になんつー力を」

「まだ反抗的なようだな?」

 一歩、間合いを詰めて足を払い、芽衣は手を握ったまま男を持ち上げる。人間だが、こうなると棒のバランスを保つのと同じだ。

「う、お――」

「何を驚いている。まさか、このまま素直に下ろされると、そんなに私が優しいとでも思っているのか? いいかゴリラ、人の言葉がわかるならよく聞け。――人を見た目で侮ると、こういうことになる。わかったか?」

「――っ」

と、聞いているんだが?」

「わ、わかった、わかった!」

「そうか」

 頷き、芽衣はぽいと背中から落ちるように男を放り投げた。まあ黒人ということもあって、周囲に舐められないような態度を取るのも理解できるが、相手が悪かった。

「どうした、曲芸師サーカスに転職した覚えはない! 見ていないで早く終わらせろと、何度私に言わせるつもりだ! それほど貴様らは間抜けの称号を背負いたいのか!」

 そこからは、文句を言う者はおらず、作業スピードも上がって、手早く全員が作業を済ませることになった。芽衣にとって、目的は達せられたと、そういうわけだ。

 そして、教官が到着し、名前を呼ばれた順に顔を見せる。

 ――ちなみに。

「ザック・フェリエラ軍曹だ。貴様らの指導教官になる」

 そう挨拶をしたザックは、芽衣の顔を見てぎょっとしたが、それ以上の反応はしなかった。示しをつけたいのだろうが、驚いた時点でもう無理だろう。というか、無駄にするのが芽衣の役目である……いや、役目ではなく、単に性格が悪いだけだが。

「うちの班は四人だ、他よりも少ないが貴様らの気にすることではない。そして、ここが貴様らに宛がわれた部屋になる」

 宿舎に案内され、三人は並んで通れないような通路の奥、そこでザックはぴたりと足を止めた。

「三十分の時間をやる、中で過ごせ。外には出るな」

 そう言って扉を開き、顎で中に誘導して、ザック自身が扉を閉めた。芽衣はその動作を意識しつつも、視線だけは合わせないように。

 そして、扉が閉まったタイミングで、一息。

「挨拶は後だ」

 二段ベッドが両脇に一つずつ、縦長のロッカーが四人分。それだけで部屋の面積はだいぶ狭くなっているが、芽衣はすぐに奥へ行き、振り向いて全員を見た。

 男が二人、女が二人――芽衣と、エリザだ。

「入り口の上にカメラだ、稼働しているので意識しておけ。それから足元のコンセント、そこに収音マイクが仕込まれている。こちらも稼働状態だ、現状は監視されているのを自覚しておくように。わかったのなら、荷物を広げろ。今からいくつか指示を出す」

「……おい、なんでお前が仕切ってるんだ?」

「それは後で説明してやろう、グアラ。いいから早くしろ、時間がない。まず支給されたブーツ、これは暇があったら必ず磨け。ロッカーの一番下に、つま先を手前にして、一センチの誤差なく揃えて入れておくこと。少しでもズレていれば、教官に怒鳴られる」

「あ、ああ……」

 グアラ・エッカートおよびファーゴ・フグルサンはお互いに顔を見合わせてから、床に腰を下ろして麻袋から荷物を取り出した。

「うむ、それでいい。次、衣類はきちんと正方形にして畳め。角を揃えてきっちりとだ。同様にベッドも、起床時には必ず、今のようにベッドメイクをすること。基本的に出入り口の扉は開けっ放しだ、中を覗かれるのは当たり前。そしてロッカーの中身も同じことだ、整理整頓という言葉を、嫌というほど自覚しろ。いいな?」

 そこでようやく、お互いの名前を交換した。

「それと、渡されたテキストは時間を見つけて、できるだけ早くに読んでおけ。覚えられないなら、繰り返しだ。時間がない、なんて言い訳をするくらいなら、便所でがんばっている時間も利用しろ。座学の授業の時にはまず、テキストを読んできたかと問われる。もちろん大半の間抜けどもは、読んでいないと答えるだろう。だったら授業にならん、外でも走っていろ――まあ、これが恒例行事というやつだ」

「よく知ってるね、君は」

「知っている? それは勘違いだファーゴ、単に推察しただけだ。そして、貴様らはそんな推察すら、現状でしていない。だから私が仕切った――理解できたか、グアラ」

「ああわかったよ……そっちの、エリザだっけ? お前は文句ねえのか?」

「言うだけ面倒」

「ふん、クソ詰まらん女だなこいつは。いいか、ここでは常に連帯責任だ。貴様らのミスも、私のミスも、全員のミスになる。なあに、慣れれば過ごしやすくなるから安心はしろ。もっとも、人選には文句の一つもあるが」

「人選? なんだそれ」

「わからんから、貴様は馬鹿なんだ、頭を使えよ、エリート様」

「エリート? 俺が?」

「士官学校への進学が決まっていて、ここに来たんだろう、貴様ら二人は。訓練校を卒業と同時に、エリートの道をまっしぐらだ。そして、そういう人材だからこそ、まだ若い見込み入隊の私とエリザを相棒バディにしてやれと考えた結果が、これだ。エリザ、貴様の考察を述べてみろ」

「粗暴ではなく、広い視野が持てるエリートだけれど、鼻持ちならないクソ野郎にならないため、若くて未熟なヤツを傍に置くことで、お互いに成長を促進させるため。簡単に言えば、面倒見が良さそうな二人に、ガキを任せようと考えた」

「結構だ。しかし残念ながら、そもそも立場が逆だ」

「いやあんたを前提に物事を組み立てても、どうしようもないわよ。想像できないし」

「つまり、そんな間抜けばかりで私もやりやすいと、そういうことだ」

「……ん? ちょっと待ってくれ。アサギリ、確かグアラが名乗る前に、知っていなかったか?」

「うん? おかしなことを聞くんだな、ファーゴ。配属が決まっているのに、事前調査をしない方がおかしいだろう? 今期の入学生および、指導教官のリストなど、とっくに目を通してある」

「はあ? え? それ、機密情報じゃないのか?」

「たぶんそうだと、僕も思うんだが……」

「さて、そんなことは知ったことではない。そもそも、その情報を掴んでいたのならば、それはどこかに、方法が落ちているということだ。それができるできない、つまり成果は当然のこと、集めようと思ったのか否かも、実力差に含まれるものだ、覚えておけ。――よし! 整理ができたら、時間を意識しろ。ここでは五分前行動が基本だ。速くても遅くても文句を言われるからな!」

「へいへい。まだ八分あるな……というか待て、なあメイ、これって本来は教官が指導する内容じゃないのか?」

「それがどうした。殴られるよりも前に、私に教えられてハッピーだろう? だが、私に頼るなよ、エリート。年上だという自覚があるなら、首の上に乗せている頭できちんと考えて、答えを出せ」

「ふん、偉そうなやつだ」

「性格上、グアラが私の相棒になりそうだな……」

「待ってくれすげー嫌なんだけど、どうしてその思考に行きつくんだ?」

「その方が、貴様が困った顔をよく見られるだろう?」

「お前の理由かよ!」

「間違いなく私とエリザは一緒にならない。なあ?」

「ええそうね、ガキを二人で組ませるなんて馬鹿はいないでしょ。――ほんっとう、心底から感謝したくなる」

「私にか?」

 エリザは無視した。慣れたものである。

「ところでアサギリ、どうして監視されていると思ったんだ?」

「簡単なことだ、ファーゴ。入って来たばかりの訓練生を一ヶ所に閉じ込めて、三十分やると言われた。何故だと思う?」

「それは、お互いに顔を見て親睦を深めろと、そういう意図じゃないのか?」

「もっと穿った見方をしたらどうなんだ……? よし、そういうのが得意なグアラ、答えろ」

「……そうだな。もちろんそういう意図もあるだろうが、見えてくるのは人間関係じゃなく、その人物の行動、性格、そうしたものだ。尖っている者がいたら、先に顔を殴った方がいいだろうし、沈んだ者がいたら尻を蹴飛ばした方がいい。つまりは、監視よりも観察で、今後の指導の目安にする――といったところか」

「それでだいたい合っている。さて、そこで問題だ。現状こうしている私たちを見て、教官殿は一体、どういう対応をすべきだ? そろそろ五分前になる、楽しみに待っていようじゃないか。ただし、顔には出すな。殴られるだけだぞ」

「メイ、お前性格悪いな!」

「聞き飽きた、ほかの台詞で頼む」

「というかバルディ、アサギリとは知り合いなのか?」

「そっちが入社試験で一緒だったのと同じ。ちょっとした知り合いってだけ。だからまあ、――絶対に逆らわないって決めてんの」

「そ、そうか……」

 それがいいのか悪いのか、ファーゴには判断がつかなかった。

 だが、彼らは身をもって、これから経験することになる。

 逆らわないのではない――そもそも、この朝霧芽衣という女に、逆らうことができなかったのである。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る