第85話 それぞれの朝

 雑音ノイズがする。

 寝起きの頭で、自分がソファに寝転がっていることに気づき、これはいつの間にか寝ていたパターンだなと、梅沢うめざわ和幸かずゆきは躰を起こす。

 高能率スピーカーが鎮座しているリビングだ。電源が入っていると残留ノイズが発生するので、電源を切り忘れたのかと視線を投げるが、点灯はしていなかった。点いていたのはテーブルの上のノート型端末だ。

 はてと、首を傾げれば、肩に引っかかっていた毛布が落ちて、ようやく、昨夜のことを思い出す。

「……ああ」

「かずやん、起きたけ?」

 声に反応して振り向くと、こちらに背を向けたまま、キッチンで作業している同級生、久我山くがやま紫月しづきがいた。

 そうだ。

 昨夜、あのまま泣き疲れて寝てしまった紫月をベッドに運び、作業中にソファで寝ていたらしい。

「おはよう」

「朝ごはん、もうちょいかかるから待っとって。それとお風呂、使わせてもらったからのん」

「そうか」

 洗面所に言って顔を洗い、歯を磨いて、便所から出れば頭も回ってくる。

「今日、学校行くんか?」

「ああ、そのつもりだ。事件そのものは俺に直接関係もないし、状況を肌で感じるのも必要になる。……だからどうしたって話だけどな」

「ええんちゃう? はらのは気付いてんで」

陽炎かげろうか……」

 実家は薙刀の武術家でもある、これまた同級生の中原陽炎。繋がりは紫月の方があるのだろうけれど、今は薙刀を握っておらず、けれど、いろいろな情報を持っている友人だ。野雨にある情報ネットワークも、元をたどれば彼から教えてもらったものである。

「できたぞん」

「おう、助かる」

 冷蔵庫に何が入っていたのかもよく覚えていないが、ご飯に味噌汁、サラダに卵と肉みたいなラインナップ。いただきますと言って食べれば、素直に美味いと感想が口から出た。

「自炊してへんのな?」

「たまにはするが、材料を買ってきて作る感じだな」

 厳密には、作る料理のための材料を買う。応用が利くほどレシピを知らない。

「……事情、聞かんのな?」

「ん? ああ、いろいろ考えたが重要な質問はなかった。それでも聞くなら、どうして俺のところだったのか」

「あー、それな? うち、知り合いと同居してんのやけど、兄貴を見送ってから、帰るのもちょう辛くてなあ。昔、おっかあがおらんくなった時、兄貴に言われたんよ。――泣いてもいいけど、一人で泣くのは駄目やって。そん時、浮かんだんがかずやんの顔じゃ」

「なるほどな」

「ごめんなあ」

「迷惑をかけたことなら、気にするな。男なら、自分が選ばれたことを嬉しく思っておきゃそれでいい」

「……男前やなあ」

「そう聞いたって話だ。俺はそこまで割り切れん」

「うちはそういう、素直なかずやんが好き」

「そりゃどーも」

「冗談やないよ?」

「だから、ありがとうと言った」

「そういうとこは素直じゃないけんのう……」

 相手の気持ちに照れるほどではないにせよ、自分もそうだと肯定するほど相手を知っているわけではない。

 どこの老人だ、と言われるくらいに、和幸は他人を疑っている。


 じゃあ一体、何の問題があるというのか。

 中原なかはら陽炎かげろうは日課としている朝のランニングをしながらも、鷺ノ宮さぎのみやで発生した事件を考えていて、やはり直感的にたどり着いたそれを、どうにも否定できそうになかった。


 実害があるのかどうか。

 問題があるのかどうか。


 いずれにしても、朝の光景は変わらない。それなりに大きな公園なので、時間が時間ならば遊んでいる人もいるだろうけれど、まだ早朝なので人影はなく、たまに見かけるのは同じく走り込みをしている人物と――ベンチで寝転がっている少女くらいなものだ。

 ……はて。

 おかしいな、見間違いかと同じ周回をする途中で、ぴたりと足を止めてみれば、うん、間違いなく少女がベンチで寝転がっている。

 さて、知っている相手が朝の公園、ベンチで寝ていたらどうするだろうか。

 正解はスルーである。

「ちょっと待ってよ!」

「やあななさん、おはよう」

 寝息を立てる様子は見事だったが、それだけで寝ているとは思わなかったし、見抜けなくとも、あのたちばなの七番目が無防備に熟睡なんて、笑える話だ。

 相手の反応を引き出しておいて、にっこり対応するのが、陽炎のやり方である。といっても、そう大げさなものではないが。

「実家の炎上騒ぎがあって、帰る場所もなくて、どっかに転がり込もうと考えた結果、とりあえず俺のところに決めたって感じで、でもやり方そのものは思いつかないし、玄関をノックするのはなんか負けた気がする――ってあたりかな?」

「性格悪いって言われない?」

「七さんから言われたことは、あったかもしれないけど、俺の回りなんてこんなやつばっかだよ。迷惑してるくらいさ」

「へ、へえ……?」

「それで、どうする? シャワーくらい浴びたいだろうし、余計なことをせず、素直に頭を下げれば朝食の用意もしてあげるけど」

「ごめんなさい、お風呂とごはんをください」

「うん、じゃあ行こうか。悪いけど、躰を冷やしたくないから、軽く走っていくよ」

「わかった」

 素直にノックが正解だったかー、なんて言いながら、後ろをついてくる。会話をしなくてもいいかと、そこそこのペースで走ってマンションまで戻った。

「うへえ、知ってたけど、高いところ住んでるなあ……」

「こっちで仕事をするようになってから、それなりに稼げるようになったからね。去年くらいから、狩人ハンターの手伝いなんかもしてる。さあ、風呂場はあっちだ。着替えの服と朝食を用意しておくから、ゆっくりしていて構わないよ」

「ありがと」

 屋内は暖房が入っているので寒さはない。陽炎は手早くタオルをお湯につけて、首の回りを拭う。実家には兄と姉がいるため、特に姉は弟に人権はないみたいな態度で、つまり鍛錬後のシャワーは一番最後だったので、最低限の対処は覚えている。

 さて。

 姉の体格とそう変わらないだろうし、寝間着に使えそうな牛の着ぐるみを出しておく。シャワーの音が聞こえてから洗面所に運び、服は洗濯機へ。さすがに下着までは用意できそうにない。

 朝食はホットサンド。バターを塗って、卵、ベーコン、チーズ。間にケチャップとマヨネーズを挟み、ホットサンドメーカーで焼く。飲み物は玄米茶だ。

 まずは自分のぶんを先に作り、準備をしながら包丁で四等分したものを口に入れる。入れ替わりでシャワーを浴びたいから、先に済ませておきたい。

 出てくる気配を感じた。

 良いタイミングだ。

「うーい」

「食事、テーブルに並べておいたから。入れ替わりで俺がシャワーを浴びるよ」

「いいけど、なにこの服」

「うちの姉が使ってる寝間着だよ。――あれ、サイズがちょっと大きいかな? 七さんは小さいから」

「うっさい」

「可愛くていいのに」

 ようやくシャワーで汗を流し、部屋着の作務衣へ袖を通す。

 戻れば、まだ食事中だった。

「毎朝やってんの?」

「だいたいね。やらない時もあるよ、仕事の内容次第。組手がなくなると、どうしたって運動不足になるからさ」

「へえ? 陽炎のことだから、そんなのは気休めだって言うかと思った」

「うん、それも事実だ」

 人によってそれは違う。

 仕事だとスイッチが入らなくても構わない。

 毎日のよう体力の維持をしなくてもいい。

 基礎訓練や技術訓練を必要としない。

 一年や二年で感覚が鈍ることもない――そういう連中だっている。

 ただ、多くの人間は、この三つのうちの一つか二つを持っているだけだ。

「ご馳走様」

「お粗末さま」

 食器を手早く洗ってから、さてと、陽炎はななを隣室に案内した。

「え? なに?」

「そこに座って。姉さん用の服が一通りあるから、んー……七さんの場合、間違いなく暖色系でまとめれば良いんだけど、それじゃ芸がないというか。動きやすいのはもちろんとして……」

「ええと、陽炎?」

「ああ大丈夫、ちょっとメイクをするだけだよ」

「……なんで?」

「手入れをしてないから、俺の我慢ができない」

「えー」

「うるさい、文句を言わない」

 その部屋はクローゼットに囲まれた二十畳ほどで、工具箱に見えるものはすべてメイク道具。鏡の前に座らせた陽炎は、いつも姉にするよう、準備を始めた。

「あー髪も、適当すぎ。前から思ってたけど手入れくらいしようよ」

「気にしたことないから」

「気にするように。化粧水と、ファンデーションと……こっちは日焼け止め効果のあるパウダーかな。あまり派手な感じにはしないから」

「よくわからん!」

「はいはい」

 若いだけあって張りは良い。とはいえ、姉だってそう年齢が変わらないので、そちらと比較してもしょうがないけれど。

 ちなみに、これは趣味であって、ほぼ独学だ――と。

「あれ? 珍しいな、来客だ。ちょっと待ってて」

「うん」


 足早に玄関へ向かい、確認もせず扉を開く。


「やあ、零番目。いや、れいさん」

「七いる? 家、燃えてた」

「いるよ、どうぞ。ついでに零さんのメイクもできそうだ」

「……それ必要?」

「綺麗に見られたい相手がいるならね」

「じゃあやる」

 即決とは恐れ入った、これは腕が鳴りそうだ。


 はかま装束に袖を通す。

 色合いは白に近い青色で、袴には雨天うてんを示す紋様もんようが一つ描かれている。

 右の腰には一振りの刀、庭に出て見上げた朝の空は明るい。


 ――朝だ。


 いつものよう、当たり前に感じるその気配に、変わらないことを自覚した雨天あかつきは、こんな局面でもこうしていられる自分に苦笑した。


「――ん?」

 こんな朝から、まるでこちらの準備を見透かしたかのような来客。頭を掻きながらそちらを見れば、肩に少女を乗せた少年がいた。

「ベルか」

「よう、雨の。頼まれてた荷物だ」

「頼む?」

「ブルーだよ」

 見覚えのある顔だった。

 ――かがみ華花はなか、涼とよく一緒にいた女性だ。

「悪いが眠らせた。車を走らせると目立つから徒歩だ」

「なるほど」

 ベルの移動に耐えられはしないだろうし、これからのことを考えれば、まともな精神ではいられないか。

 身柄を預かり、縁側から中へ。

翔花しょうか、起きてるか?」

 なあに、と返事があった。昨夜はずっと泣いていたのに、だいぶ吹っ切れたらしい。

「こいつを頼む。境遇はお前と似たようなもんだ」

「はあい。――あ、ベル」

「おう。気にせずにやってろ」

「姉さんは?」

「思い通りに、すべてを済ませた」

「……ありがと。よいしょお!」

 空元気だなとベルは煙草に火を点け、まあなと暁は肩を竦める。

蓮華れんかはどうしてる」

「今は、誰も知られないよう休んでるだろ。今夜が山場だ。――そのあとは、それからは、お前の舞台だと言っていた」

「そりゃのんびり行くつもりだったが、夜にしろってか」

「仕掛けの最中に雨を降らすなってことだろ」

「なるほどねェ……」

「俺は俺で、夜までは休めそうだ。野郎、忘れてたとか言いながら、いきなりだぜ」

「はは、本当にそうなのかは、わからねェが、まァ助かった。俺も帰りに拾えばいい、くらいの考えだったからなァ」

「そりゃしょうがねえ。お前がつける始末は、拾い物じゃないからな」

「おう」

 そうだ、これから始末をつける。

 ――


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る