第83話 代わりとなった鈴ノ宮

 一人では背負うのに重い現実を突き付けられたのなら、誰かを頼れば良い。

 鈴ノ宮すずのみや清音きよねはそれを知っているし、背負わせないようにしている哉瀬かなせ五六いずむもまた、一人にはさせない――それが二人の関係だ。

 執務室の隣にある寝室にて、ベッドに腰を下ろした五六の足に額を乗せるよう、うつ伏せになった清音は、吐息を落として姿勢を変え、仰向けになって視線を合わせた。

「……翔花しょうかは、大丈夫かしら」

 泣いたあとがあり、目もまだ赤いけれど、五六は頭を撫でる手を止めずに微笑んだ。

「わかりませんが、彼女もまた、一人ではありません、お嬢様」

「あの雨天うてんせがれがねえ……」

 言うほど、年齢に差はないのだが、こんな仕事をしていると、学生なんてのは若く見える。そう考えればなるほど、鈴ノ宮を立ち上げた頃の清音は、心配もされるし甘く見られるわけだ。


 ――鷺ノ宮の結末は、蓮華れんかが直接伝えてくれた。


 また、侍女として雇っている女性の夫が狩人ハンターであったため、上手く手をまわして鈴ノ宮の依頼だとわからぬよう手配し、情報を拡散している。

 今すぐにやるべきことはない。

 ただ、明日くらいからは忙しくなるだろう。

「つかの間の休息、ね」

「日ごろから忙しくされていますから、こんな時くらいは休んでいただきたいものです」

「それを言うなら、五六も同じだと思うけれど?」

「そうですねえ、お嬢様と出逢ってからというものの、充実はしていますが、休み方を忘れてしまったようです」

「上手く息抜きする方法も覚えたものね」

「書類仕事に会議ばかりでは息が詰まりますから」


 大きくなった、と思う。


 詰め所の男連中はジィズ・クライン。侍女たちはシェリル・リルを筆頭として統制が取れているし、人数も増えた。

 軍人が多いけれど、家族のいない人の割合が多い。事務仕事がメインになっているけれど、今は船舶や飛行機の運転技術を持つ者もいる。屋敷の裏にヘリポートと、漁港に隣接した場所には軍艦もあって、利用者もそこそこ。特に高位狩人ハンターには好まれる。

 やるべきことも増えた。

 けれどそれは、鷺ノ宮が担っていたものを背負い、鈴ノ宮として追加したものだ。


 ――こんな結末を、望んでいたわけではない。


 清音と散花さんかは友人だった。年齢も同じだったし、一緒に遊ぶというにはお互いに立場もあったけれど、会話を楽しむ間柄であったのは確かだ。

 もういない、という事実を考えれば、まだしばらく涙が出そうだ。


「――でも、落ち込んではいられないわね」

「もうよろしいのですか?」

「よくはないけど、うん、座ってはいられないから。寝れそうにもないし」

 立ち上がった清音は軽く頬を叩き、洗面所へ向かった。五六はそれを見送り、ポケットに入れておいた白色の手袋をはめ、先に執務室へ。


 現実だけを見れば。

 鷺ノ宮の一家惨殺において、世間への影響力はそれほどでもない。それなりに騒がしくはなるけれど、実害そのものは、ほぼないと言えよう。


 ただ、彼らは知っている。

 これは東京事変の続きだと。


 続きならば、止めなくてはならない。


 執務机のディスプレイに一瞥を投げれば、そこに二つの情報が追加されていた。


「お待たせ」

「お嬢様、今しがた報告が。久我山くがやま桔梗ききょうの死亡と、橘家の邸宅の炎上が確認されました」

「――あら、じゃあベルの読み通りね。五六いずむは明日に備えなさい」

「はい」

 椅子に座り、ディスプレイを見て。

「……各地で変異化が発生してるようね」

「近場だと三重県射手いて市ですか」

狩人ハンターのおかげね」

 依頼を受けて仕事をする狩人もいれば、仕事でなくとも探りを入れる狩人もいる。その行動自体がすでに、情報収集の一端だ。

「――あの頃も、こうだったら、違う結末だったのかしら」

「それはどうでしょうか」

「覚えてる?」

「もちろんです」


 忘れるはずもない。あの瞬間が、始まりだった。


「――はい?」

 ノックの音に声をかければ、入ってきたのは見知った顔だった。

「エミリオン様。出迎えができず申し訳ありません」

「いや」

 黒色のコートを着たエミリオンは、清音に一瞥を投げてから、ソファに腰を下ろした。

「ヘリの手配は先にできていた」

「ああ、凪ノ宮なぎのみやの。もう拾ったの?」

「状況は終わっていたからな。それに、面倒は先に済ませた方が良い。――蓮華れんかは甘いな」

桔梗ききょうに頼まれたらしいわね。こちらでは死んだことにしておくけれど、屋敷に連れていってどうするの?」

「俺はどうもしない。一般人はキースレイだけだ、あいつがなんとかするだろう」

「教会の秘蔵っ子が一般人ねえ……」

「――エミリオン様」

「なんだ五六いずむ

「ハンターズシステムは、上手く動いていると思われますか」

「ジニーが楽しんでいるのなら、それなりに良いんだろう。どうかしたか?」

「かつては、このような仕組みもなかったかと」

「情報が必要なのは第三者だ。現場入りしているエルムも、蓮華も、それほどの必要性を感じていない。――東京事変の時もそれは同じだ。加えて、連中は今から行動を起こすんじゃない、すでに準備を終えていて、あとは火を点けるだけだ」

「なるほど」

「ただ、蓮華みたいなやつには、好ましいだろうな。動ける駒が多い現状なら、ある程度は助けられる。挑むのが一人じゃないってのもな」

「あら、当時はエミリオンもその一人じゃなかったの?」

「違うな。俺たちは何もしていない。ただ、――あいつが始末をつけただけだ」

「……そうなの?」

「そうだ。鷺ノ宮から依頼を受けたのは事実だし、俺もその場にいたが、引き受けるかどうかの駆け引きもしてたのに、準備は水面下で進めてた。今回と同じだな」

 確かに、蓮華は日常を過ごしながらも、あれこれ何かをしていたように思う。そのすべてを把握できてはいないし、する必要もないが。

「策士とは言えないわね?」

「他人を動かすから、そういうふうに見えるだけだ。それに蓮華だって、大義があるわけじゃない。それがわかってるから、被害を減らそうとする」

「エルム様は違うのですか」

「ああ、そこか」

 紅茶はいらないと、手を振って拒否してから、エミリオンは天井を見上げた。

 二人にしてみれば、エミリオンはひどく落ち着いた人間だ。マイペースにも見えるし、独特の間合いが感じられる。

 けれど。

 それはただ、火の消えた人間に過ぎない。

 至高の刃物を作り終え、あとは時間が経過するのを待つだけの人間だ。

「見える範囲は同じでも、できる範囲が違うこともある」

「……? それは認識の差ですか?」

「そうでもあるし、そうじゃない。東京事変と今回のことが違うのと同じだ」

 詳しく聞くかと問えば、頷きがあったので、エミリオンは軽く目を閉じてから口を開く。

「まず、今回は蓮華の仕切りだ。介入する余地がないのとは違って、エルムの仕切りになるのはもっと先――つまり、。その時はもう、時間稼ぎをして抑えるような状況じゃない」

「――世界が崩壊するタイミング、ですか?」

「そうだ。こうなってくるとすでに、崩壊が前提となる。どう守るかじゃない、どう崩壊させるかが主点になり、誰かを助けるなんて視点が持てなくなる。東京事変は、東京以外。今回も飛び火はしているが、それなりに残るだろう」

 だが崩壊するとなれば、今度は被害ではなく、残る部分の方が小さくなる。

「世界を相手取るのは同じだが、ただ遅延させる今回とは違い、動いているものの改変をエルムは考えているだろう。そうなると介入方法も変わってくるし――そのための犠牲も大きい」

「そうね。少なくとも、想像もできないことなのは、わかるわ」

「そして、蓮華は今回の件で手を引く。今度は次の世代にやらせるつもりだ」

「それはエルム様に対して、手を貸せないと?」

「そうだ、その通り。手は貸せない。――何故だ?」

 問われ、五六は首を傾げるが、清音は気付いた。

 世界と呼ばれる器そのものを担う魔法師だからこそ、わかる。

「――そうね」

 世界が不安定になったから、人に法式を押し付け、その部分の補強をした。それはバックアップでもあり、支えだ。

 けれど、世界が崩壊するのなら、それはリセットで。


「崩壊が前提なら、その瞬間、――魔法師はいなくなる」


 そもそも、人が法式を背負う必要がなくなるからだ。


「だから、あいつは鷺ノ宮にも確認した。いいのか、と。そのまま見送って崩壊させれば、お前たち魔法師は自由になれるが、それでもやるのかと」

苑花そのかさんは即答したの?」

「さあ、あまり覚えていない。いずれにせよ、お前もまた、その時が来るまでは変わらん」

 変わらない。

 それほど大きな代償を、清音は負っていないけれど、ほかの魔法師がそうとは限らない。

「だからエルム様は、今回の参加を見送ったのですか」

「参加はしてるさ、手を貸していないだけだ。結果に興味はあるが、――今回はエルムが出るまでもないし、蓮華がいなくても、たぶん、出なかっただろうな」

「放置しておいても、いずれ収束するのね?」

「そうだ」

 だから、それを早めるか、落としどころを作るために蓮華は動いているのか。

 ――いずれにせよ、清音の手が届く範囲ではない。

「ありがとう、エミリオン。あなたはこれからどうする?」

「家に帰る……どうせ青葉は、俺が帰るまで寝ようとしない」

「羨ましいほど仲が良いわねえ」

「そうか? 比べたことも、気にしたこともないな。――清音」

「うん?」

「何かあるか?」

 その問いかけに、清音は驚いたような顔をしてから、微笑んだ。

「いいえ、何もないわよ」

「そうか」

 ゆえに、エミリオンは満足したようにそう言って、立ち上がった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る