第74話 物件の下見と逃げ場封じ

 季節が過ぎ、蓮華れんかが高校一年に進学して、となれば瀬菜せなは三年である。

 おおよそ一年の時間を同じ家で暮らし、それなりに仲も進展したと言えよう。

 何をしているのかは知らないが、蓮華は仕事をしており、それなりに資金が集まったところで、ふいに。

「そろそろ家でも買うか」

 なんてことを、当たり前のように呟いた。

「なに言ってんの」

「あ? おかしなことじゃねェだろ。姉貴ー、そろそろ家出るからー」

「私の世話は誰がするのー」

「兄貴に頼めー」

「はーあーいー」

 なんという呑気な会話だろうか。いや、その内容を考えれば、呑気で済まないと思うのだが。

「じゃ、いくつか考えてる物件があるから、見に行くぞ瀬菜」

「私も見るの?」

「じゃあ誰と住むんだよ」

「あー……うん」

 まあ、うん。

 そんなことは考えたこともなかったので、躊躇ためらいというか、踏ん切りというか、まだ学生なんだけど、ええと。

「ちょっと混乱してる」

「そのままついて来いよ、デートならよくしてるだろ」

「そうね」

 実際にその通りなのだけれど、外に出て本当に内見となったのだから、なんというか改めて驚く。

「俺の方でいくつかピックアップしたところだよ。ポイントとしては、内部構造と立地、この二つだ」

「アクセスが良くて住みやすい」

「そういうことよな。じゃ、周辺がどうなってンのか、少し歩いてみようぜ。まあ先を考えりゃ、いろいろ変化するだろうが、うちほど田舎じゃねェからよ」

「立地はそんなに気にすることかしら」

「んー、学園までの距離とか、頻度の高い買い物とか、多少は考えた方がいいよな」

「多少は……ううん、大学には行くつもりだけど、私も就職を考えないといけないのよ?」

「就職なあ、どういう職種を考えてるんだ?」

「そこまで詳しいことは考えてないけれど」

「じゃ、バイトから始めてみるか?」

「あら、何かあるのね」

「ちょっとした外回りもあるから、まずはスーツの用意。それから簡単な電子戦――いや、情報処理ッて感じだな。大学が決まったら言えよ、紹介するから」

「学園付属の大学だから、もう決まってるようなものよ」

「じゃあ、ついでにスーツも買いに行くか。あと食事も」

「うん」

 こういう時、金を出すのはいつも蓮華だ。瀬菜も学費を出しているし、生活費にも余裕はあるが、世話になっているかたちである。

 半年ほど前だったろうか、そこを気にしてつい、外食くらい支払えると言ったのだが。

「あ? お前の財布も俺の財布も同じじゃねェか」

 なに言ってンだお前は、みたいな顔をされたので、それから何も言わなかった。

 負けた気分だ。

 まだ学生なので、そういうものだと飲み込むのは早い気もするのだが。

舞枝為まえなの新居には行ったか?」

「ええ、蓮華が仕事でいない時だったかしら。ちょっと贅沢なくらいだったけど、あの子が一人暮らしするってこと自体が不安よね」

「そうか? 最近じゃ、太ったとか言って十六夜いざよいの道場で弓を引いてるッて話だぜ」

「あらしのぶから?」

「ちょっと助言を求められて、世間話よな」

「弓の十六夜ねえ、私は関わりがないけれど、理由が太ったからってあの子は、本当にもう……」

 付き合いが長いのでよくわかる。たぶん、十六夜の師範にも同じことを言ったに違いない。

 素直なのだ、舞枝為は。

「で、これから見て回るのは一軒家ッつーか持ち家だけどよ、マンションを選ぶッて手もあるにはあるぜ?」

「都合が悪い?」

「トラブルを持ち込むつもりはねェから、近隣住民の迷惑にはならねェが……どうにも、自分の家ッて感覚がなくてなァ。俺のイメージとしちゃ、狩人ハンター避難小屋セーフハウス

「そう。私としては今の家に馴染んでいるから、マンションじゃなくても良いわよ。将来的に家族が増えることも考えるのね?」

「もちろん」

 だからまあ、そういうことだ。

 そういうことなのだが。

「あ? 結婚しようッてのはまだ早いだろ」

「そうだけど」

「――お、りょうがいる。女連れだからちょっとここで待とうぜ」

「いいわよ」

 探りを入れる必要はない。蓮華がそう言うのだから、瀬菜はそれを信じるだけだ。


 初めて、和装ではない都鳥涼を見た。


「む……」

 しかも、ちゃんと女連れ。瀬菜は知っている相手だった。

「よう、デートか?」

「いや」

「うんそうデート」

 女性の方が肯定すると、涼は何かを言おうとして、やめた。

「お前ェがかがみ華花はなかか」

「そう。そっちは? 瀬菜とデート?」

「蓮華だよ。一緒に住む家を見るために、出てきたンだ」

「おおー、瀬菜がねえ、へー」

「なによ華花、おかしいことじゃないでしょう」

「おかしくはないけど、都鳥の道場には顔を見せなくなったじゃない」

「最近まで雨天うてん家へ行ってたのよ。小太刀も、及第点は貰ったから、あとは好きにするわ」

「へーそうなんだ」

「おう、立ち話ッてのもこんな時間にするもんじゃねェだろ。涼、洋食は問題ねェよな?」

「ああ、外に出た時はいつもそうしている」

「ならそっち系の店だ、ちょっと早い昼食よな」

 三分も歩かずに目的の店へ入る。時間が早いこともあって空席も目立ち、テーブル席には仕切りがあるため、会話もしやすい店だ。メニューを見ても、それなりに幅広い。

「先に聞いとくぜ。鏡、お前ェは納得してンのか?」

「なんのこと?」

「涼だよ」

「俺の立場のことだ」

「あー、あれ、うん、条件付きで消極的賛成はしてる」

「ならいい、そいつはお前ェらの問題だ。知らないようなら、説教だったけどな」

「隠し通せる問題ではないし、華花はそこまで他人ではない」

 その事情とは、五木いつきの領域にて、涼が参戦できなかったものと同じだ。

「……蓮華れんか

「そいつは仕事か? それとも頼みか?」

「頼みだ」

「わかった。その時がきたら、手を貸すよ」

「すまん」

「謝るな馬鹿、まだ何も起きちゃいねェよ」

「へえ……涼も、こんな友人がいるなら、教えてくれてもいいのに」

「いや」

「友人だが、あんまりツラを合わせるような間柄でもねェのよな、これが」

「……」

 今日はどうも、否定できない日だなと、涼は小さく吐息を落とした。

「瀬菜は進学だっけ?」

「そのつもりでいるけれど、華花はどっち?」

「んー……服飾系だから、大学は視野に入れてる。今は三重県だけど、やっぱりこっちに来て学園付属大学かなあって」

「なあに、ブティックでも開くの?」

「それは理想」

「――可能なら並行して、美容と理容もやっとけよ」

「へ?」

「将来的に考えて、個人店舗なら、一通りできる方が良い。服の貸し出し、売り出し、それに加えて髪をいじって、化粧をする。つまり、ちょっと良い店に行こうッて時に頼れる店舗だ」

「えーでも、それだと時間かからない? 単純に考えて、髪と化粧で二時間以上かかるから、回転率が悪くなりそう」

「はは、それなりに考えてはいるみてェだな」

 美容室の一般価格は、それなりに高い。一人にかかる時間と、個人が通う頻度を考えれば、店舗としてむしろ良心的な価格だとわかる。

「全部で二時間だ」

「それは……」

「悪くねェ話だとは思うぜ?」

 とりあえずそこで注文をして、蓮華は携帯端末を取り出した。

「じゃあ試してみるかよ」

「試すって、なにを」

「それで客がつくかどうかだよ。どっちにしたッて、固定客がつかねェと仕事にならんのはわかるだろ」

「うん、そりゃまあ」

「だから、ちょっと市場リサーチ」

 静かにしてろと、蓮華は携帯端末をテーブルに置くと、電話をかけた。

『――はい』

清音きよねは近くにいるのか?」

『はい、いらっしゃいます』

「質問が一つ、面倒な話題じゃねェから、スピーカーにしろよ」

『どうぞ』

「髪の手入れから化粧に加えて衣装までのコーディネイト。貸し出し含み、基本売り。一人当たり二時間」

『休めと言っても休み方を知らないうちの侍女連中に、金の使い方を学ばせるのに丁度良い店ね。どこにあるの』

「まだねェよ」

『まだ? 出資してバックアップするから狩人ハンター連中に情報を投げなさい、店主の技量次第だけれど、一日三食昼寝つき週四日勤務で済むわよ。だから早く作りなさい。立地は? 個人商店、住居つき、事前連絡の簡易予約制で客は一人、衣装スペース完備の三階建て、倉庫つき、野雨市内の物件を用意するわ』

「だから早いッての」

『各アパレル関係への繫ぎまではまだ作らないわよ?』

「本人次第」

『前向きに検討しろと伝えなさい。断るようなら連れて来るように』

 そこで通話が切れた。

 どうよと、蓮華は笑う。

「野雨の鈴ノ宮すずのみや本人のお言葉だぜ?」

蓮華れんか……一般人を追い込んでどうする」

「涼、追い込みはしてねェよ。断る権利はあるし、俺は本人次第と伝えたぜ」

「そうよ、良かったじゃない華花。夢は叶いそうね?」

「逃げ場がなくなっただけじゃん! え、え、技術に関してほとんど何も言ってないし……」

「あの女、会話をしながら手配を進行するくらいは平然とやるから、真面目に望むなら、連れてってやるよ。ちなみに――俺もあいつも、基礎知識さえありゃ、あとは現場で成功と失敗を繰り返して勉強すりゃ、だいたい何とでもなると思ってる。技量なんて、そこからだよ」

「ぬ、ぬうう……」

 食事が運ばれてきたので、昼食の開始である。

 ちなみに華花は、ずっと唸っていた。そこまで真面目に考えられるのなら、悪い提案ではなかっただろう。

 蓮華は一年後を見据えている。

 あるいは、更にその先のことも。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る