第71話 終わることを理解する者

 久我山くがやま桔梗ききょうは、いつも椅子に座っているイメージが強い。

 三つのディスプレイを並べられたデスクの前に、眼鏡をつけて作業をしている。サイドテーブルには飲みかけのボトルと、灰皿が置いてある。

 それがいつもの姿だから、凪ノ宮なぎのみや風華ふうかもだいぶ慣れた。

「もー……掃除くらいしなよ」

 いつも言っているが、改善されたことはない。ろくに食事すらとらないのだから、こうやって見にこないと安心できない。十年弱の付き合いなので、これも慣れたが、やはり文句の一つくらいは言いたくなる。

「来客だよ」

「――客?」

 反応はするが、振り向かない。まだ作業が終わっていないからだ。

「うん。私は夕食の買い出しに行ってくるから、ちゃんと相手をすること! なにか食べたいものある?」

「ない」

「はいはい」

 まったくもうと、腰に手を当てて吐息を落としてから、風華が部屋を出て、玄関の開閉を音で聞く。

 そこからはしばらく、一人で作業を続けた。落ち着いたのは二十分ほど経過してからで――。

「よう」

 それを待っていたかのよう、声をかけられ、振り向く前に煙草に火を点ける。室内AIが換気扇を自動で入れたのを聴きながら、ようやく。

 蒼凰そうおう蓮華れんかと対面する。

「待たせたか」

「気にするな、急いじゃいねェよ」

 ソファに腰を下ろした男に見覚えはない。ないが、なんとなく用件はわかった気がした。

「蓮華だ」

「……桔梗だ」

「聞き覚えのねェ名前だと思ったろ、まァ正解だ。実際に表で動いてはいねェから、知っている方が問題だ。それよりも気になったンだが――」

 蓮華は小さく笑う。

「随分と残酷なことをしてるじゃねェか」

「残酷か?」

「そうだろ? どうして、とっとと言ってやらねェンだよ――世話をしてるのを理由に、依存してンのはテメエの方だってな」

 紫煙を吐きだし、背もたれに体重を預ける。

「そうだな、同感だ。そして残酷だろう。――どうせ俺が死んだ時に嫌でも気付く」

「その程度の相手ッてか?」

「耳を塞いだ間抜けに、現実を見ろと説教をするほどの相手じゃないな」

「同じことを妹に言えるのか?」

 問いかければ、表情も雰囲気も変えず、無言のまま、煙草を一本終えた。

「なるほどな」

「今、お前が仕事をしてンのも、世話になった凪ノ宮の返済を終えて、あとは妹に遺すためだろ。しかも紫月しづきには黙ったまま――おう、安心しとけ。俺からは言ってねェよ」

「そうか」

「ただし、そのうちに顔を見せる」

 言えば、桔梗は笑った。奇しくも蓮華と同じ笑いである。

「じゃあ殴られるな」

「その通り、ハッピーだな?」

「避けてたのは俺の方だ」

「似たようなもんだ、どっちもどっち。お前の事情にはあんま立ち入るつもりもねェンだが、預け先は鈴ノ宮すずのみやにしとけ、鷺ノ宮なぎのみやは駄目だ」

「何故だ」

「おかしなことを聞くんだな」

「……」

 そうかと、桔梗は天井を仰いだ。

「地下に行ったのかよ」

「請われてな。早い段階から、凪ノ宮に引き取られたのもそれが理由だ。俺にとって限られているのは時間だからな。――それも、見えたか」

「正確なとこはまだ。俺の想定じゃ二年はない」

「俺の見込みと同じなら、間違いじゃないな」

「へえ、わかるのか?」

だ。……殴られておくかあ」

 初対面でありながら、蓮華はそれほど気負っていないし、駆け引きもしていない。怒りを抱いてもおらず、むしろ楽しげで。

 それはきっと。

 どうしようもないと諦めることさえできない、桔梗に対する同情もあったのだろう。

 蓮華が持つ怒りは、世界へ向けられるもので、それは桔梗も同じことだ。

「稼いだ金はどうするつもりだ?」

「考えてるところだな。現金の譲渡は手続きが面倒だ」

「鈴ノ宮なら、そこらも上手くやるよ。現役狩人ハンターも出入りしてるし、働いてる野郎どもは元軍属ッてのがほとんどで、裏の手続きもよくわかってる」

「当初の予定は、家でも買ってやろうかと」

「それに問題があるのか?」

「思ったよりも稼いだのさ、現在進行形でな」

 なるほどなと、蓮華は笑う。

「どうして家なんだ?」

「ガキの頃から、紫月は日本中を歩き回ってた。原因はお袋なんだが……まあ、思えばそういうところも、俺が似たんだろうな。余命ってやつが見えた途端に、旅を始めたんだから」

 残りの時間が見えてしまったから。

 どうであれ好きに生きようと、旅を続け、そして一生を終えた。

「だから、高校を出たくらいからは、落ち着けるようにな」

「ああ、そういう理由なら納得だ。紫月がどこで納得するかは知らねェが……ん? そういや源泉のある土地が野雨に何ヶ所かあったはずだ。ありゃ誰の管理だったか、覚えはねェが、野雨のざめ市の管理なら、野雨の管理狩人をにする時に余る。確保の手配をしとくか、ちょい待ってろ」

 すぐに蓮華れんかは携帯端末を取り出し、インカムを引き抜いて耳につけた。

「……、……よう。野雨に源泉がある土地、ありゃァどこの手だ」

『管理狩人』

「お前が確保するか?」

『手の早さなら、俺がなる前に鈴ノ宮だろ』

「おう」

 そこまでの会話で、連絡は終わった。

「今すぐは無理でも、そのうち鈴ノ宮の所有になるぜ」

「あっさり言いやがる……」

「元より、抱えてる案件を終えたあとにでも、野雨の管理狩人は潰すつもりだったからな。隣の杜松ねず市と連携して、裏で取引もされてるから、潰されても自業自得だし? その上で見せしめになりゃァ、こっちも過ごしやすくなる」

「わかっていても、のが普通だ」

「俺一人でやるわけじゃねェよ、駒がなきゃできるはずもねェ」

「それが道理だろうが、な。――それで?」

「ああ、まァ、大したことじゃねェよ。――お前が死んだ時、お前ェに書き込まれた情報を利用させてもらう」

「……はは、死ぬ前に許可を取ろうって? それが筋を通すことかもしれないが、気にしすぎだな。お前にとって、、何も文句はない」

「敵、ね。まァ似たようなもんだが、敵にはなりゃしねェよ。こちとら人間だ、せいぜい抗うくらいなもんだぜ」

「どうにかなりそうか」

「案内板ッてやつを、見つけちまったのよな――」

 かつて、ベルやエルムと出逢ったのも、発端を辿ればそこに行きつく。

「これから起きるだろうことが、そこに描いてあった。お前なら信じるか?」

「いや、何を言っているんだと疑うところだ」

「俺もそうしたンだけどよ、その後に描いてあったことが現実になるわけだ」

「否応なく信じたとして?」

「慌てて周囲を探すンだよ、次の看板はどこだッてな」

「その言いようじゃ、次は見つからなかったのか」

「厳密には、まだ見つけてねェよ。だが探す行為そのものが、世界に触れることと繋がっちまってて――残念ながら、次は、看板がなくても、案内されずとも、できるようになっちまう」

「なるほどな、それが最初の看板で教わったことになるわけか」

「そういうことだ、まったくタチが悪い。……犠牲が出るッてのは、わかっててもやり切れねェよ」

「他人のことだから、余計にか? 俺のように納得している人物の方が少ないかもしれないな。――いや、俺だとて納得したわけじゃないが」

「そして諦めたわけでもない」

「諦めは近いだろうな。俺はただ、生きている今を大事にしているだけだ」

「だったら、お前よりも生きるヤツを大事にしてやれよ」

「だから殴られる。……すまんな蓮華れんか

「そりゃ俺の台詞だろ。まァ、暴れた紫月の相手をしたッてことで、そいつは受け取っておくよ。ほかには?」

風華ふうかだ」

「……一応、北風ノースウインドの末裔だからなァ。お前がいなくなりゃ、後を追いそうか?」

、改めるだろ」

 だがそれは、今ではない。

 依存している相手がいなくなってからのことだ。

「わかった、まァそれとなく手配しておく。悪いようにはしねェよ」

「そのくらいでいい」

「まァ、紫月と上手くいかなかったら泣きつけ」

「その時はどうする?」

「――はは、お前の愚痴を聞くか、紫月の愚痴を聞くか、迷うところだな」

「オーケイ、そうならないよう努力しよう」

「じゃ、またな」

「また?」

「おう」

 立ち上がった蓮華は、腰に手を当てて。

「また来るさ、時間がある限りは、用事なんて予想もできねェところから出てくるからな」

「そうやって、余計な用事を作ろうとするなよ」

「まさか、そこまでお人よしじゃねェよ」

 どうだろうか。

 この短い会話の中で、お人よしの具合は相当なものだと思ったが。

「まあ、いい。またな」

「おう」

 実際に、次もまた逢うことになる。

 けれどそれは、最期には立ち会うつもりはないと、そういう意思表示でもあった。

 ――まったく。

 この蓮華という男は、生きにくい道を率先して歩いているような人物だ。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る