第55話 雨天とは武術家であり、武術家とは雨天である

 妖怪、あやかし、魑魅ちみ魍魎もうりょう

 総じて妖魔ようまうモノは、そこにりてし――そう古くからうたわれている。

 また、幽霊とは非なるモノ、とも。

 辿ればそれは街灯さえない暗き時代、夜の闇に感覚を奪われた者が、危険を感じた際にそれを具現したもの。またそれは、信仰によって作られるものであった。

 信仰というよりは、祈りだろう。

 豊穣の祈り、雨乞いの祈り――それは、災いから身を守るための手段だ。

 それらは同列なのである。

 夜中にモモンガに襲われれば、それを得体の知れない者が道を塞いだと話し、その遭遇が繰り返されれば、常識となり、得体の知れないものが生まれる。

 恐ろしくも禍禍まがまがしいそれから身を守るためにやしろを作り、お供えを添えて祈りを捧げれば。


 それらは、二つは、妖魔の発生源となる。


 簡単に前者を妖魔、後者を天魔と呼ぶ。つまり己の敵か、味方か、そういう区別だ。


 しかし、どれもこれも古い話だ――が、古い話で産まれたモノが、現代において生まれないのかと問われれば、否だ。

 遭遇しにくいだけ、しないだけで、それはきちんと存在している。

 特に危険性の高い妖魔を、その現象を討伐するのが、いわゆる武術家と呼ばれる存在だ。


 その筆頭であるのが、雨天うてんである。


 雨天流武術。

 何故筆頭なのかと問われれば、強いからだ。あるいは、飛び抜けてしまっている――あるいは、源流とも呼ばれる。

 あらゆる武術の、源流だ。

 都鳥みやこどり小太刀こだち二刀にとうに対し、小太刀二刀で圧倒し、朧月おぼろづきの槍に対し、槍であしらう。

 それが雨天だ。


 月明かりに照らされる時刻、ふらりと蒼凰そうおう蓮華れんかが雨天家へ訪れた。ここには同い年の雨天あかつき、そしてである、祖父とされたしずかしかいない。

 一歩、足を踏み込んだだけで、水の中に落ちたような水気すいきを感じた。

 魔術が七つに属性を区切るのなら、武術家が扱う呪術では五つに区切る。それは五行ごぎょうと呼ばれ、すなわち木火土金水もっかどごんすいで世界を表現した。

 雨天は名の通り、水だ。

 この雨天の居住区には、当然のよう静謐せいひつな水の気配に満ちている。

 入口から飛び石が設置されており、母屋へ。砂利の敷き詰められた庭は手入れがされており、小さな池。そして離れのように道場が一つ。

 ここに来るのは初めてだが、さてと腰に手を当てると、道場から少年が顔を見せた。

「ん?」

「よゥ」

 細い、と感じるような体つきであり、顔も縦長の部類だろう。髪は短く、スカートを連想させるような袴装束、そして右手には刀が一振り。

 背丈は一八○弱といったところか。背丈の低い蓮華に言わせれば、羨ましい限りだ。

「お前ェが暁か、静はいるか?」

「そりゃァいるが……なんだ、クソ爺に用事か」

「用事はお前ェだよ、暁。俺ァ蓮華だ、よろしくな」

「おう。――俺に用事?」

「鍛錬が終わったンなら、付き合えよ。面白いかどうかは、わかンねェけどよ」

「まァいいけど」

 道場から出てきて一歩、その足取りの重さに蓮華は笑う。

 体重でも、武術の話でもない。落ち着いた人間が見せる、地に足のついた一歩だ。揺らがぬ信念を持ち、それが当たり前になり、動じない者の重さである。

「待ってろ、茶くらい出してやる。縁側にでも座ってな」

「おゥ」

 客のもてなしを茶化すでもなし、蓮華は庭でしばし待つことにした。

 今日の月は綺麗だと空を見上げ、それから苦笑した。

「悪いが、俺にゃ見えねェよ」

 呟くよう、平屋になっている母屋の屋上に視線を投げる。

「さしずめ、雨天家の天魔――となりゃァ、静と共に生きると決めた妖魔なんだろうし、かつて世界を二分した片割れ、百眼ひゃくがんなんて名称を持つモノだッて知識もあるにゃあるが」

 笑う。

が、しようとも思わねェのよな、これが。それをやっちまった時点で、俺は世界の半分を支配できちまうッて証左を得る。そんなもんはいらねェよ」

 返事はあったのか、なかったのか、蓮華は肩を竦めるだけにした。

「――蓮華れんかか?」

「よう、静」

 玄関からやってきた老人は、背筋が曲がってもおらず、未だ現役。いや、老人の風貌だが、これで千年以上は生きている化け物のようなものなので、暁にとって祖父というのも、名義上の話でしかない。

「普段は朧月や都鳥の道場で遊ぶくれェだったよな」

「まあなァ。それがどうして、ツラ見せてんだよゥ」

「お前じゃなくて、暁に用事だ。いいか静、今から話が終わるまで、出かけてこいよ」

「なんでだよゥ」

「そりゃお前、聞いたらお前はからだろうがよ」

 言えば、老人は。

「なるほどなァ」

 口元を歪めながら、納得を落とした。

「おう、待たせたか? ジジイ、茶だ」

 玄関からではなく、母屋から縁側に出てきた暁の手元にはお盆があり、茶が三つ。静はそのうちの一つを取り、一気に飲み干した。

「――暁」

「なンだ」

「お前はまだ、雨天じゃねェ。そこンところを忘れるんじゃねェよゥ。俺ァちょいと出かけてくるから、蓮華の相手は任せた。まァ同い年だ、気構えずに楽しんどけ。それと蓮華」

「はは、おう、なんだよ?」

「――悪いようにゃしねェよ」

 軽い足取りで出て行くのを見送ってから、蓮華はお茶を受け取った。残りの一つは暁が持ち、そのまま縁側に腰を下ろす。

「知り合いか?」

「ほかの道場で何度か遊んでるのよな、これが」

「へえ……? 俺から見る限り、お前はそれほど腕が立つとは思えねェが?」

「それも正解だ。クソ面倒な法式ッてやつも、使い方次第じゃ戦闘もできるンだよ。たとえば、あー……そうだなァ、半身で刀、三分の一くれェ抜いてる写真がある。その写真を見て。お前ェは抜こうとしているのか、納めようとしているのか、どっちかわかるか?」

「わからねェ写真があるンだろ? 痕跡がねェなら、どっちとも言えねェな」

「だろうよ、可能性の問題だからな。逆に言えば、一連の動作の中に二つ存在するわけよ。抜いた刀は、いずれ納める」

「まァな」

「小せェことはやってたが、しずかにそれをやったのよ。お前ェならわかるだろうけどよ、抜こうとした刀を、いつか納めるんだから、今納めてもおかしくない――と、鍔鳴りを響かせた時、どうするよ」

「どうするッてなァ……」

 一連の流れなのだ。

 抜いたら納める。

 しかし、抜いたあとの結果を飛ばされ、ただ納める現実が訪れた時、どうしようもなくなるはず。

「ま、そういう流れで遊んでるのよ。俺としても、ある程度は動けねェとな」

「じゃあ、俺とやるッてのは違うらしい」

「お前ェにゃまだ早ェと、静が言うだろうよ」

 小さく笑って、お茶を一口。

「お、渋みが良いな」

「俺の祖父母が、山のほうで暮らしててな、毎年送ってくれるんだ。毎年のよう味が違って楽しみにしてる」

「その割には、飲んでねェよな?」

「熱いのが苦手なんだよ……」

「そうか」

 まァいいと、蓮華れんかも縁側に腰を下ろし、一度空を見上げて。


五木いつきの領域に殴り込みをかけるから、手を貸せよ暁」


 本題の直截ちょくさいに対して、暁は。

 驚くのでも、否定でもなく、無言のまま頭の後ろを掻いた。

「……あのクソジジイ、遠回しな念押ししやがって」

「静を追い出した理由がわかったろ」

「まァな。五木に関して、つーか、そもそもほかの武術家の事情に口出ししねェ。だが俺は、まだ雨天じゃねェらしいからな。だが、何をどうするつもりだ?」

「何をどうする、かよ」

「なんだ――事情まで説明する気があるのか」

「助けるのに事情なんていらねェ、なんてクソみたいな台詞を、聞きたくはねェだろうがよ」

「そりゃな」

「もちろん理由はある。あるが、もっと先の話だよ。五木の血統ッてやつが、VV-iP学園の理事長席に座っていてもらわねェと、困るのよな、これが」

「ふうん……? じゃあ、今の五木がどうなってンのか、知ってるのか?」

「そりゃ、ある程度は調べたよ。まァ面白いことになってンなァ」

 お茶を飲んで、一息。

「つッてもわからねェこともあるからよ、全て知るには

がいるだろ」

 なるほどなと、暁も吐息を落として、先ほどから自分の天魔が、息を吹きかけて冷ましていたお茶を手に取った。頼んだわけではないのだが、まあ好きにやらせている。

 ちなみに。

「おい暁、和服の可愛い姉ちゃんが作業を止めちまったじゃねェかよ」

「なんだ見えるのか」

「屋根の上の存在はともかく、そっちはお前ェに近いからな」

 会話の途中で、和装の女性は消えた。印象、特徴といったものが一切感じられず、ただそれだけしか感じられないのだから、さすがは天魔だ。

「知りたいことはなんだ?」

「そこはまず、俺がどこまで知ってるかの確認じゃねェのかよ」

「迷って入ることを前提にしてりゃ、知識がなくちゃできねェだろ」

「そりゃそうだが」

「質問した方が良いなら、してやるぜ?」

「おう、してみろよ」

「お前は五木の領域をどう捉えてる?」

「五つ目の森に、一個世界を作った」

 やはり、暁に驚きはない。

 妖魔の巣窟とも呼ばれ、その領域は武術家にとっての鍛錬場でもある。

 隣接する蒼狐そうこ市において、あちら側に存在する場所だ。

 通称は四森しもり

 始森はじまりから屍森しかばねに入り、嗣森つなぎを置いて至森いたる

 五木いつきの領域は、本来ならその至った先にある死森だ。

九尾きゅうびを封じる――ッてのが、目的だろうよ」

 僅かに、この屋敷全域における水の気配が揺れた。

 それを蓮華は、笑いと捉える。

「ちィとばかり豪快な笑いだけどよ」

「どうする?」

「そりゃお前ェ、引きこもりの八匹目を引きずり出して、あとは五木の当代、しのぶに任せる。言っただろ、血統が生きてりゃそれでいい」

「それだけか?」

「……まァ、忍がクソッタレな判断をするなら、殴ってやらねェとな」

「へェ、そういうことも考えるんだな?」

「俺を何だと思ってるンだよ、人間だぜ」

「てっきり同類かと思った。妖魔と対峙するのに、極力感情は出さない方が良いからな」

「制御してるッてか?」

「んや、俺は適当にやってる。戦闘になるとしな」

「だったら、お前は今回の件で何を望む?」

「……は?」

「報酬だよ、何がいい」

「てっきり、俺を使うンだとばかり思ってたぜ」

「道具にゃしねェよ。使うのは間違っちゃいねェが、な」

「じゃ、九尾とやらせろ」

「七匹いるうちの、どれだ?」

「そりゃお前」

 九尾なのに、七匹。そこに疑問を持たず、暁は。

玉藻たまもだろ」

「はは、そりゃそうだよなァ。お前ェ一人での討伐ができるかどうかはさておき、そうなると手が足りねェよ」

「ん?」

「玉藻が出るまでに六匹、お前ェが相手をすりゃ疲れる。加えて、おそらく忍は手負いだ。ほかにも守るべき相手がいるとなりゃァ、戦うどころじゃねェよな」

「だからッて、ほかに誰がいる?」

「それをお前ェに聞いてンだろうがよ」

「んー……まァ、難しいな」

「戦力で言えば神鳳かみとりだろ、ありゃ厄介だとしずかもよく言ってたぜ」

「神鳳は無手柔術だから、特に対人だと相手をするのが面倒でなァ……潰し合いか殺し合いになっちまうから、俺も手合わせはしねェな」

「年齢もちょい上だろ」

「おう、大学を卒業したくらいじゃねェか?」

「どう面倒なんだよ」

「クロスカウンターって、あるだろ」

「あるな」

 たとえば、相手が右の拳で殴ろうとした時、こちらは左の拳で、相手の腕の外側から内側、そして顎の当たりを狙う攻撃。ボクシングで見られるものだ。

「あの動きで、神鳳――まァ雨天もそうだが、腕を下りながら首に抜き手を打ち込んで、片方の足を壊す」

「――同時かよ」

「それが基本だ。それをわかっていて、あいつはあまり戦闘を好まない。となりゃァ同世代、忍と付き合いのあるのは咲真さくまだ」

「槍の朧月おぼろづきか……接触はしてねェが、朧月の道場にゃよく行くよ。腕はどうだ」

始森はじまりッてとこだな」

「フォローしてやりゃ、どうにかなるか。都鳥はどうよ」

「あいつの方が腕はあるが……」

「相手が九尾だと、影響が出るか? そりゃお前ェが心配することかよ?」

「そっちの事情も知ってるのか」

「連れて来いよ」

「何故だ?」

「言えば、どうせ来るだろうよ。それに、早いか遅いかだ、暁」

 縁側から立ち、蓮華は湯呑を置いて空を見上げる。

「数年先に、一度、世界が傾く」

「――……そうか」

「ああ、そうだ。クソッタレな話だし、それが必要だと飲み込んでる馬鹿もいるが、それは覆らねェ。俺はその時までに、どうにか、傾いた世界を戻せる手段を作らなきゃならねェのよな、これが」

「ソレとは別に、五木か」

「別とも限らねェが、な。――四日後、野雨のざめ蒼狐そうこの市境に来い」

「入れるのか?」

「それは俺がちゃんとやってやるよ。咲真には俺から連絡を入れておく……けど、どうするよ。当日でいいか? それとも、前日にこっちへ顔を出させるか?」

「いや、ジジイがいるから、俺から朧月の道場へ行く」

「明日の朝にはもう領域入りするから、明日の夜――あァ、咲真は出歩けねェか」

「明後日か」

「そうなる……が、境界をいじれるのか?」

「あァ、お前ェらは特に意識せず、蒼狐の裏側にある森に入れるからなァ。そう難しいことじゃねェよ? 認識をちょいとズラしてやるだけだ」

「それは俺たちがやってることと、どう違う」

「境界の定義だな。地図を見りゃ、きちんと測量されて、一本の線が描かれてるわけだが、現場に行くと、看板があって、それらは境界をそれぞれまたぐよう、一定の距離が離れてる。車で行けば、またどうぞ野雨市へ――そこから少し移動すると、ようこそ蒼狐市へ」

「ああ、つまり、人の認識そのものは、線じゃなくでまたぐわけか」

「その曖昧さに付け込んで、俺のいる場所へ直通させりゃいいのよな、これが」

「わかった、その説明もしておく」

「おゥ。ま、気が変わっても言わなくていいぜ? 一人でもどうにかするよ」

「安心しろ、俺だけは行くさ」

 なにしろ。

「世界を二分した、あの九尾と戦闘ができるンだ。やらなくてどうする」

「お前ェは武術家だよ、暁」

「そりゃそうだ。武術家とは、雨天だからなァ」

 二人の会話はそこで終わり、蓮華はその場を去る。

 次は。

 お互いに戦場にて、言葉を交わすことになった。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る