第二話 妖怪二口女

第2話 妖怪二口女 その一



 なんだか、とても疲れきったが、約束の時間までには兄の指定した居酒屋についた。見なれた暖簾をくぐって、なかへ入ると、兄が来て待っていた。


「やあ、待った?」


 いつもはカウンターに席をとる兄だが、今日はナイショの話があるせいか、すみのテーブル席にすわっている。

 龍郎は向かいにすわりながら、声をかけた。


「いや、おれも今、来たとこだ」


 たしかに、兄の前にはビールとつきだししかない。まだ注文していないようだ。


 龍郎はメニューを見て、勝手に豚の生姜焼き定食をたのむ。

 兄は酒のさかなをいくつか注文した。が、それにしても顔色が悪い。食欲もないようだ。


「ぐあい悪いの?」

「いや……」

「ならいいけど、仕事、ムリしてるんじゃないのか?」

「そうじゃないんだ」

「じゃあ、心配ごと?」


 たずねると、兄は長々とため息を吐きだした。ため息といっしょに胃の腑が出てきそうだ。やはり、悩みがあるようだ。だからこそ、とつぜん電話をかけて、龍郎を呼びだしたのだろう。


「話があるんなら聞くけど」


 兄は周囲の耳目を気にするように声をひそめた。


「こんなこと、おまえにしか話せなくて」

「ああ。二人きりの兄弟だからね。なんでも言ってよ」


 兄は昔からマジメで、そのぶん悩みも多かった。責任感が強すぎるのだ。気にしなくていいことまで気になるらしい。


 その点は龍郎のほうが楽天家なので、兄の相談を受けることは初めてではなかった。そんなこと大した問題じゃないよ、兄さんならできるよと言ってやれば、「まったく、おまえは呑気だな」と、兄は笑いとばすのだった。


 だから、今回もこれまでと同じだと思っていた。

 仕事のことや先行きのことで、ちょっと不安になったのだろうと。


 まさか、兄があんなことを言いだすとは思わなかった。


「じつはな。繭子まゆこのことなんだが……」

「うん?」


 繭子は兄嫁の名前だ。

 さては、新婚早々、ケンカでもしたのだろうか?


「義姉さんが、どうかした?」

「……あいつ、あるんだよ」

「あるって、何が?」

「歯だよ」


 つかのま、兄の言っている意味がわからない。


「そりゃ、あるだろうね。入れ歯の年じゃない」


 兄はもどかしそうに首をふった。


「上じゃない。下だよ」

「はっ? 何言ってんだか、わからないんだけど」

「だからな。あいつ、下の口に歯があるんだよ」


 さすがに鈍感な龍郎にも、兄の言わんとする意味がわかった。


「つまり、その、女性の……にってことか?」


 兄はだまって、うなずく。

 龍郎は反応に困った。これは兄の冗談だろうか?

 それとも、のろけの一種だろうか……。


「えーと……」


 返答に窮していると、兄の目つきが急に険しくなる。


「本気にしてないだろ? どうせ、おれの頭がどうかしたと思ってるんだろ? でも、ほんとなんだ。あいつ、かむんだよ。ふだんは何もない。でも、興奮してくると、歯が生えてきて、かむんだ。甘噛みだけどな」


 やっぱり、のろけだろうかと、龍郎は思う。


 兄はイラだったように、こぶしでテーブルをたたいた。周囲の視線が集まる。あわてて、龍郎は頭をさげる。


「兄さん」

「……悪い。けど、ほんとなんだ。あいつ、人間じゃない。おれ、殺されるかもしれない」


 これは、マズイ。

 兄は心を病んでいる。

 おそらく、結婚生活が予想以上にストレスだったのだ。


 どうしたらいいのだろうと、龍郎は困惑した。

 とにかく、原因を聞きだして、ストレスを緩和させるべきだ。場合によっては義姉にも相談したほうがいいかもしれない。それで症状がよくならなければ、専門医に診せるよう父と話しあうしかない。


 まずは兄の家庭の現状を把握しておかなければならない。

 龍郎は自然をよそおって言いだした。


「今晩、泊めてもらおうかな。義姉さんがほんとにそうなら、ぼろを出すかもしれない。観察してみよう」

「ああ。頼む」

「着替え持ってこないと」

「おれのを貸すよ」

「さすがにパンツはちょっと」

「使ってない新品のやつがある」


 まあ、たしかに、今日はもう電車に乗りたい気分ではない。

 たぶん、あれはテレビのドッキリのロケか何かだったのだろうが、心の底から恐怖した。あんな思いは二度としたくない。


「わかった。じゃあ、よろしく」


 そのあとは一言も発することなく食事を終えた。

 居酒屋を出たときには、あたりには濃い闇がおりていた。

 駅裏のせいか、街灯の数が少ない。

 なんだか暗闇がやけに恐ろしく思えた。


 裏道を通って歩いていった。


「いつから義姉さんのこと、そんなふうに思うようになったんだ?」

「結婚して二週間くらい経ってからだ」

「じゃあ、もっと早く相談してくれればよかったのに」


 そうしたら、こんなにひどくなるまで、ほっとかなかったのにと悔やまれてならない。


 兄の住居は裏道ぞいにある一軒家だ。兄の収入なら駅前の分譲マンションだって買えただろうに、庭つきの一戸建てに住みたいと義姉が言ったらしい。古くさい昭和の香りのする二階建てだ。


 見おぼえのあるお稲荷さんの赤い鳥居の前をすぎ、兄の家の近くまで行くと、誰かが立っていた。門灯の明かりにシルエットになって、よこ顔がかすかに見える。


(あれは?)


 暗くて、よく見えないが、なんだか見たことがあるような……。


 近づくごとに、その麗しいおもてが見わけられるようになり、龍郎の胸は高鳴る。


 門前まで来ると、その人はふりかえった。まちがいない。あの人だ。電車のなかで出会った絶世の美女。あらためて見ても、魂を吸いとられそうに美しい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る