金澤弘和「館長」のこと その4

 金澤弘和前館長の性格についてもう少し。

 第15話で日本空手協会から除名された事を書きましたが、そこを書くために「我が空手人生」を読み返しても処分の理由に今ひとつ納得できませんでした。昇段審査のカネを協会に入れなかったと噂されたとか書いてありますが、どうにも納得できない一番の理由は「誰の意思で除名処分がなされたのか」が不明確な点でしょう。

 これ、当然存在している「金澤弘和を組織から排除する」意思を決定した個人もしくは集団を、わざと書かないでいるんだと思います。

 人の悪口は決して言わない、事実であってもその人の評価を下げるようになる事は口にしない、そんな人でした。


 話を変えます。

 茶帯になって1年過ぎると、黒帯相手の組手も増えていきます。

 そんな状況での稽古の時です。

 相手の横蹴込みをすくい受けで受けてから、こちらの突きで決める、この動作の時、蹴込みをすくい受けで受けたら黒帯の先輩がバランスを崩して背中から床に倒れてしまったのです。

 想定外の事態にどうしていいか分からず、私はその場でオロオロしてしまいました。

 途端に市原先生が怒鳴り声を上げてドシドシと床を踏みならしこちらに来ます。 まなじりが釣り上がって怒りの形相で私と先輩の前に立つ市原先生。もう怒られるのは既定の事実。こっちの受けが下手だったからだ、そう思っていたら

「なぜとどめを刺さない!」

 そう言って、まだ床に倒れたままの先輩に向けて、市原先生は下段突きの動作をしました。目は「解ったか!」という感じでこちらをにらんでます。

 倒れている先輩は、「面目ない」という表情で頭をきながら立ち上がります。その先輩へ市原先生はひと睨みします。「何年黒帯やってるんだ、馬鹿もん!」と、無言だけどはっきり読み取れる一瞥いちべつです。その後、「次!」と腹の底からの大声で号令出して、次の組手動作の指示を出します。それに道場生の「押忍!」が唱和され、次の動作が開始されます。先程のイレギュラーな出来事はそれで終わり。

 市原先生の性格は揮発性の危険物ですぐに爆発しますが、べとつかずサラッとして後に残りません。

 少なくとも、私が道場にいた時はそうでした。


 あと、入門当初に言われた「間違っていいから気合い入れろ!」は、空手の稽古で自分がケガしないためにも凄く重要で、何かある度にこの言葉を思い出して気合いを入れなおしました。

 それに、道場を離れた実社会でも、この教えは役立ちました。

 今になってわかります。市原先生は、精神の剛体化こそがなにより重要だと考えていたのです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る