第52話 虎の影

 武田太郎晴信、出家して信玄と号している甲斐の虎を、家康が初めて知ったのは、件の井伊家のお家騒動の時である。

 今川の被官である遠江の国衆、井伊家で家督争いから謀叛が起こり、井伊家の家老が義元に讒訴、義元が当主の弟二人を処刑、その一方の息子が甲斐に逃げたと言う話だった。


 しかしこの事で驚いたのは、

「どうやら裏で、武田大膳が糸を引いていたらしい」

 という岡部正綱の言葉だった。

 大膳大夫は信玄の官位であり、同時に通称だ。

 まさか?と当時、竹千代であった家康と菅沼定盈は首を傾げた。

「武田は当家と手を結んでいる、それが当家の被官に謀叛を唆したと言うのか?」

 そう定盈が問う。

 今川と武田は先代までは争っていたが、義元の代になって和睦、近々、今川の姫が武田の嫡子に嫁ぐという話だ。


「そこが武田大膳の恐ろしいところよ」

 そう正綱が答えると、どういう事だ?という顔を、家康と定盈はする。

「今川と武田は手を結んでいる、更に御屋形さまと雪斎師父は小田原の北条とも結ぼうとしている」

 父親から聞いたのであろう話を、正綱は語る。

 正綱の父親久綱は、奉行として雪斎の手足となって働いているのだ。


「御屋形さまと雪斎師父の手で、三ヶ国が結ぶ、これは大事だ」

「確かに」

 定盈が頷く。

「その時に、武田に背かれては不味い」

「それで?」

「それで武田は、足下を見ておるのだ」

「足下を見る?」

 家康が問うと、正綱が頷いた。

「今、当家は武田に強く出れない、だから武田に何かされても大抵の事には、目を瞑らなければならないのだ」


「なんと・・・・」

 定盈は声を上げる、しかし家康には、やはりしっくりこない。

「しかし当家と武田は手を結んでいる、つまり味方ではないか」

 家康は眉を寄せて、続ける。

「味方に謀をもちいるのか?」

「そこが武田大膳の恐ろしさよ」

 正綱は指をクルクル回す。

「味方を弱くして、なんの得がある?」

 家康には分からない。

「盟約は未来永劫続くわけでは無い」

「だから打てるうちに、少しでも相手を弱くしておくのだ」

 正綱の後に、定盈が続ける。

 ふむ、と家康は頷く。



 その頃、やはり家康には分からなかった。

 味方を弱くしてなんになる、そう考えていた。

 当時の家康は、敵は敵、味方は味方。

 味方を増やして敵を討つ、そういうふうに世の中を見ていた。

 しかし家臣の門徒たちによる一揆にあったり、主家である今川を裏切ったりしていくうちに、そんなに世の中、単純ではないと分かった。


 信玄は家康の二十ほど上だ。

 父広忠や旧主義元らと、同じ年頃だ。

 その信玄に挑む。義元や太原雪斎が駆け引きをしていた相手に。 

 勝てるのか・・・・?

 不安になる。


 相手は老獪な謀の名手。

 だが勝たねばならない。負ければ滅ぼされるだけだ。

 先ずは相手を知る事。


 信玄の事を色々と調べて、一つの弱点に家康は行き着く。

 信玄は戦さが苦手だ。

 勿論、家康が信玄にそう言えば、信玄は笑うだろう。

 当たり前だが、信玄は家康よりも戦さ上手だ。

 ただ謀に比べれば、戦さの方が下手である。


 信玄には、どうしても勝てなかった相手が二人いる。

 義元や北条氏康、越後の長尾輝虎では無い。

 北信濃の村上義清と、上州の長野業正である。

 国主では無い、国衆である二人を、信玄は戦さで攻め滅ぼす事が出来なかったのだ。

 確かに地の利を得、山城で守りを固める国衆を攻め滅ぼすのは、信玄でなくても至難のわざだ。

 それでも信玄は二人を戦さでは倒す事が出来ず、義清は得意の謀で、業正の方は、病で亡くなるのを待ってから、その城を奪っている。


 だから家康も、二人を真似れば良い。二人の様に、城を堅く守れば良いのだ。

 注意すべき謀だ。村上義清は家臣の内応で敗れている。

 家康は信玄より若いし、病気知らずだ。業正の様に、病で負けるという事はない。

 堅く守り、裏切り者が出ない様にする。

 それしか無い。



 守りを固めるとなれば、その為に手配をしなければならない。

 先ずは要衝に、信頼出来る将を置く事だ。

 遠江の要所、掛川城には石川家成を置いた。

 これは石川数正の策なのだが、初め家康は如何だろう?と疑ったが、これは数正の策が当たった。

 遠江の国衆地侍からすれば、三河の者が自分たちの上役になるのである。酒井忠次や本多重次の様な偏屈者が来るより、家柄が良く、寛容、というより怠け者の家成の方が受け入れやすい。

 家成の方も、心得たもので、

「皆さまの良きように・・・・・」

 と言って、威張る事も無ければ、何かを命じる事も無かった。

 この為、遠江の国衆地侍は家成に対し、素直に従っている。


 馬廻り衆である、先手役の将も新たに増やす事にした。

 大久保忠世、榊原康政、そして植村家存の三名である。

 忠世は初めから決めていた事だが、康政に関しては、朝倉との戦さでの活躍を見て決めた。

 若く、元々は家康から見れば陪臣であるが、機転が利き、機を見るに敏なところがある。


 忠次や忠世に相談したが、二人とも賛成した。

 ただ康政には、一つ不満もある。

 問題児の本多忠勝と、幼友達で仲が良いのだ。

 しかし考えようによっては、康政を使って忠勝を抑えるという事も出来る。

 それを思って、康政を将にした。


 家存を任じたのは、それまでの功績と、長尾との同盟を成し遂げたからである。

 だが将には任じたが、以前の戦いで負った傷の為、戦さに出る事はもう出来ない。

 戦さで傷を負った者たちは、岡崎の城に送り、息子の信康の家臣としている。

 家存にはその者たちのまとめ役を、任せる事にした。


 

 それぞれの城に家臣を置き、本隊の将も決めた。 

 信玄が攻めて来れば、城は守りを固める、家康が本隊を率いる後詰めに出る。

 それしか無い。

 そうやって時を稼ぐしか無い。

 いずれ信長が、上方の支配を固めるだろう。

 そうなれば信長は、足利公方義昭を擁しているのである。

 義昭の命令で和睦となれば、信玄も従うしか無い筈だ。

「城に籠もって何もするな、わしがなんとかしてやる」

 信長の言葉が、家康の頭の中で響く。


 

 


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る