唐の頭

「うむ、よう来た」

 はぁ、と少し戸惑った様子で、本多忠真は家康の前に座る。

 家康は顎で、阿部正勝に指示すると、正勝が忠真の前に包みを置く。

「これは・・・・・?」

「褒美じゃ」

 開けてみい、と目で家康が促すと、忠真が包みを開ける。

 桐の箱が現れて、それを開けると中には兜が入っている。

 兜の横に毛が付いており、それに忠真は触れる。

「唐渡りのヤクの毛のじゃ」

 家康が告げると、えっ?と忠真は驚く。

「その様な貴重な物を、それがしに・・・・?」

 うむ、と家康は頷く。

 忠真は目を見開いている。

 どれだけ貴重か、その価値がよく分からないのだろう。

 家康にも分からない。


 姉川の戦さが終わった後、信長の指示通り、家康は岐阜に立ち寄った。

 お待ちしておりました、と織田の奉行、村井貞勝が迎えてくれた。

 家康は貞勝とは初めて会うが、鳥居元忠から少し聞いている。

 織田家では丹羽長秀に次ぐ二番手の奉行で、蔵を預かる納戸役を任されているとの事。

 徳川でいえば、それこそ元忠の役目だ。

 丸顔で色が白く、武士と言うよりは、商人、それも上方の商人という感じだ。

 生まれは近江という事だが、信長の家臣には何人かいる、斎藤利政に仕え、その後信長の元に来た者らしい。

 こちらです、と微笑む貞勝が城の中庭に案内する。

 あっ・・・・と家康は言葉に詰まる。

 そこには山と、米俵と銭が入っているであろう壺が、置かれていたからだ。

 内藤家長が、岐阜の城中の米と銭を持って行こうと言い、他の者もそうだそうだと言っていたが、持って行こうと思っていた、倍以上の量だ。

 と言うより、家康自体、これ程の量の米や銭を見たことが無い。

 今まで見た一番多い銭は、元忠の父、忠吉が長年、渡り衆をしながら貯め込んでいた銭だが、その数倍はある。

 これほどか・・・・・織田の富は、と家康は度肝を抜かれる。

 家長を始め家臣たちも、皆、言葉を失っている。

 一人、元忠は分かっていたのだろう、貞勝に礼を言い、運ぶ手配を始めている。

「三河守さま」

 貞勝はニコニコと微笑みながら、家康に近寄る。

「殿より、お渡しする様に言われた品がございます」

 背後に控える者が、包みを差し出す。

「これは・・・・・?」

「唐の頭でございます」

「とうの・・・・・かしら?」

 はい、と貞勝が頷く。

「唐のヤクという獣の毛をあしらった、兜にございます」

 はぁ・・・・と家康は頷く。

 高価な物なのだろうが、どれだけ高価なのか、全く想像も出来ない。

「殿が本多どのに差し上げる様にと」

「ほ、本多?」

 家康が驚いて声を上げると、はい、と貞勝は頷く。

「此度の戦さで、大きな手柄を上げられたそうで」

 はぁ?と家康は顔を歪めるが、構わず貞勝は続ける。

「手伝い戦さで褒美も出ないだろうから、特別にと」

 あ、ああっ、と家康は頷く。

 褒美も何も、これだけ銭米を貰えれば、徳川の将兵で不満のある者などいるわけが無い。

 信長とってこれ程の銭米も、なんでも無いのだろう。

 改めて織田の盛況さに、家康は言葉を失う。

 既に義元いた頃の今川すら、遥かに超えている。

 どうぞ、と言うので、家康は背後に控える阿部正勝に受け取る様、目で促す。

「三河の方は、やはりお強い」

 貞勝は笑顔で告げる。

「殿も、本多どのをまこと見事な武士だと、褒めておられました」

 はぁ、と家康は小さな声で応える。


 ひょっとして信長は忠勝の事を恨んで、次に戦さでどさくさに紛れて、討ち取る様、その目印の為、兜を渡すのではと、家康は一瞬疑ったが、さすがにそれは無いだろうと思い直す。

 忠勝の事など気にしている程、信長は暇では無い。

 家臣たちには負け戦さと言っていた信長だが、近隣の諸侯には家康に言ったのと同じ様に、勝ち戦さと触れ回っている。

 当然と言えば、当然だ。

 武士は勝つ大将の下に集まる。勝てば諸侯も牢人たちも、その大将の処にやって来る。

 だから戦さが終われば、勝ったと喧伝するものだ。

 浅井長政の方も、自分たちが勝ったと、近隣の諸侯に遣いを出して報せているだろう。

 姉川の戦さの様な、大将が討たれたわけでも、城が落ちたわけでも無い戦さなら、両方共にそうするものだ。

 公平な目で、と言うと、織田の味方をしていた家康が言うのは妙だが、それでも敢えて言うなら、長政の方が優勢の戦さだっただろう。

 なにせ織田は浅井の、三倍の兵力だったのだ。

 それを退けただけでも、長政の勝ちと言える。

 信長の上方支配は、長政があってこそ成立している。

 その長政が敵に回ったばかりか、武名まで上げられれば、厄介この上ないだろう。


「あの・・・・何故、それがしに?」

「留守を守ってくれた、それに以前、武田の衆に襲われた時、助けてくれた」

 家康がそう答えたが、はぁ、と余り忠真は納得していない顔だ。

 本多に与えろと言ったのだ、別に平八郎で無くてよかろう。

 そう思って、家康は兜を忠真に与える事にした。

 忠勝に与えれば、更に調子に乗るだけだ。

「平八郎にお与えになられたら・・・・・」

 家康に心の内が分からない忠真が、恐る恐る言う。

「彼奴に何の手柄がある」

 クワッと目を見開き、家康が言う。

 いえ・・・・・でも・・・・と言いづらそうに、忠真は続ける。

「此度の戦さ、大手柄をあげたと」

「彼奴はそんな事、触れ回っておるのか?」

 家康が怒鳴ると、はぁ、と忠真が頷く。

「妻や母などに自慢げに、己一人で戦さに勝ったと」

「あれは織田どのの策だったのだ」

 大声を家康上げると、はぁぁ?と忠真は首を傾げる。

「作戦で織田はワザと負けたフリをしていたのじゃ」

「えっ!?」

「それをあの馬鹿が、ぶち壊しにしたのじゃ」

「そ、そうなのですか?」

「そうじゃ」

 それでわしは、兄上に・・・・と言い掛けたが、さすがにそれは口に出来ない。

「あの・・・・・」

 申し訳なさそうに、忠真が問う。

「平八郎は、言う事を聞かなかったのですか?」

「彼奴がわしの言う事を、聞くわけがなかろうが」

「いえ、殿のでは無く・・・・・」

 本当に言いにづらそうに、忠真は尋ねる。

「その・・・・・・血槍どのの・・・・」

「ああっ、あの爺いの言う事は、よう聞いておった」

「でしたら」

 グッと家康は忠真を睨む。

「あの爺いがわしの言う事を聞かぬのじゃ、意味がないわ」

 と言うより。

「余計に、タチが悪いわ」

「そ、それは・・・・・」

 戸惑う忠真に、家康は怒鳴る。

「もう二度と、あの爺いをわしの前に連れて来るな」



 ハクションと大きく一つ、血槍こと長坂信政はくしゃみをする。

「どうも良くないな」

 鼻を摘む父信政に、はぁ、と小さな声で、信宅は答える。

「まぁ、今年一杯ということろか」

「・・・・・・・」

 今年中に自分が死ぬ、と言っているらしい。

 信政は数年前、旅先で血を吐いた。それで旅を止め、三河の地にやって来たのだ。

「墓の場所は憶えておるな?」

 父の問いに、はいと信宅は返事をする。

 血を吐いて直ぐ、信政はある場所に行き、信宅に穴を掘らせた。

 何の為に?と父には尋かない、黙って掘った。

「此処がわしの墓じゃ」

 掘り終わると、信政が告げた。

「いずれわしは此処に入る」

「・・・・・亡くなられたら、此処に埋めれば宜しいのですか?」

 いや、と信政は手を振る。

「己で入る、お前の手は煩わせんよ」

 穴を掘ったのは私ですが、と心の中で呟きながら、信宅は頷く。

「腹が減らなくなり、息をするもの億劫になったら、此処に入る」

 何事でも無い様に、当たり前の事に様に、信政は言った。

 己を操るという事は、その生きるという事を操る。

 生きるという事を操るという事は、その死を操る。

 父は槍を操る様に、その死を操るのだ。

 あの場所に行くのだ、あの穴に入るのだ。

 そう信宅は思った。

 自分はどうする?そう考えた。

「お前はこのまま、ここに居れ」

 信宅の心を読み、信政が言う。

 はっ、と信宅は答えたが、内心は、さぁね、と思っている。

 出来れば信宅は父の様に、放浪の旅をして、槍と己を磨くだけの日々を送りたい。

 しかし父は、磨くほどの才は無いから、このまま三河にいて、本多の家に仕えろと言う。

 不満はあるが、取り敢えずは言う事を聞く事にする。

「それでな・・・・・」

 信政は話を始めた。

 これから起こるであろう事、それに対して信宅が如何すべきか。

 細かく、そして同時に大きな流れを話した。

 信宅は黙って聞いた。

 父は異常人だ。

 禄にも家にも興味が無い。

 信宅には一応、妹がいる。

 以前、父が三河に居た時、戦さで夫を亡くした寡婦を、側に置いていた。

 当時の当主である、松平忠広がそうさせたのだ。

 その寡婦が、信宅を産んだ。

 しかし父は、信宅が産まれる前に旅に出た。

 忠広が亡くなってしばらくした時、父が三河にやって来た。

 その時、妹が生まれ、程なくして母が、産後の肥立ちが悪く亡くなった。

 母が亡くなると、父は信宅を連れて再び旅に出た。

 妹は服部保長に預けたのだが、その後、保長の息子の正成の妻になっている。

 その妹に対しても、二人を産んだ母に対しても、そして信宅にも、信政はなんの興味もないらしい。

 信宅を連れて行ったのは、或いは槍の才があれば仕込もうか、と思った程度の事らしい。

 そして信宅には、信政の目から見て槍の才が無かった。

 あった所で、如何したという事も無かったのだろう。

「・・・・・・・」

 父の話を聞きながら、その無い左腕を見つめる。

 その左腕を失った経緯も、普通で無い。

 ただ槍のことだけなのだ。父にあるのは。

 だが槍のことだけにしか興味の無い父は、何故か世の流れが見えるらしい。

 或いはそういうものなのかもしれない。

 一晩かけて、信政は色々語った。

 半分くらいは頭に入ったが、半分はそのまま流れた。

「ではな」

 語り終えるとそう言って、父は家を出て行った。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る