第25話 母

「母上さまに、お会いになっては如何ですか?」

織田と手を結び、水野家と和解して数ヶ月後、筆頭家老の酒井忠次がそう言った。

ふむ、と頷き元康は、ムスッとした忠次の、何時もの蛙面を眺める。

叔母上に何か言われたな・・・・・・・。

忠次は近頃、妻を娶った。

初めてでは無い、十年以上前に最初の妻と死に別れ、ずっとやもめ暮らしをしていたのだが、娶ったのだ。

相手も後家だ。

桶狭間の戦いで夫を失っているのだが、その後家が元康の母の妹なのだ。

元康は物心つく前に、母於大とは生き別れている。

父広忠が、叔父から領地を取り返す為、駿河の今川に庇護を求めた。

対して於大の兄、水野信元が、今川と敵対する織田に与した為、両親は離縁、於大は実家に戻ったのだ。

以来、母には会っていないが、織田と手を結び、水野との和睦がなったので、会える様になった。

周囲も会う様に勧めるのだが、元康はそれをはぐらかしてきた。

別に、幼い頃自分を捨てたらかと言って、母を恨んでいるわけではない。

元康も戦乱に生きる武家の子、家族が引き裂かれると言う事を覚悟もしているし、分かってもいる。

ただ何となく、母という者に、どの様に接すれば良いのか、分からないのである。

「あまり気にせず、そのままお会いになれば、宜しいかと・・・・・」

元康の胸の内を読み取り、忠次が静かに告げる。

そのそのままが、分からぬのじゃ、と元康は言ってやりたかったが、

「分かった、会おう」

と了解する。




場所は城ではなく、松平家の菩提寺、大樹寺にした。

父の墓参りの後、母に会うという形をとったのだ。

これが母か・・・・・・。

会ってみて、それが元康の、率直な思いだった。

もっと心を動かされたり、動揺するかと思ったが、そんな事は特になく、淡々と受け入れる事ができた。

「立派になられて・・・・・・」

母の方は元康と違う様だ、目に涙を溜めて、顔を手で覆い、言葉を詰まらせながらそう言った。

「目元の辺りは父上さまに、よく似ておられる」

はぁ、そうですか、と元康は静かに答える。

皆によく言われる、しかし元康自身は、さしてそう思わない。

記憶の中にある父広忠は、優しげな眼差しをしていた。

元康は自分はそれほど、慈愛に満ちた目も、心根もしていないと思っている。

逆に母於大の顔を眺めていると元康は、やはり、ばば様に似ているな、と思った。

於大の母、於富は、数奇な人世を送った女性だ。

尾張の小さな地侍の家に生まれ、国衆の水野家に嫁ぎ、元康の母於大を産む。

美貌の主とあったと云われ、元康の祖父清康が水野に攻め入った時、於大を無理矢理奪い自分の妻にしている。

清康との間に、碓井姫という娘を産む、この碓井姫が後の忠次の妻である。

その後清康が亡くなり、三河の地侍の家に次々と嫁ぐが、いつも夫に先立たれる。

最後は駿府に移り住み、出家して尼寺で過ごしていたところを、孫の元康が人質としてやって来たので、よく訪ねて来てくれた。

かつては国衆地侍が取り合った美貌の女人だったが、元康が駿府で会っときには、色の白い小太りの老婆であった。

今の於大はあの頃の於富と、同じ年頃だろう、色も白く小太りだ。

「今まで、色々ろ苦労なされて・・・・・」

その言葉を聞いた時、ああ、ばば様にそっくりだ、と元康は思った。

於富こと、出家して源応尼と名乗っていた祖母も、同じような事を、同じような声で言っていた。

祖母於富からすれば、、人質として駿府に連れて来られた元康は、親元から引き離され、寂しい思いをしている、可哀想な孫だったのだろう。

しかし当の元康、当時の竹千代は、それほど我が身を、可哀想とも不幸とも思っていなかった。

確かに今川の嫡子、龍王丸こと氏真に虐められていたが、岡部正綱など友人たちもいたし、何より当主義元に可愛がって貰っていた。

それほど不幸という事も無かった。

むしろ可哀想がってくれる祖母の愛情を、持て余し気味であった。

立派になられて、辛たったでしょう、本当に良かった、と同じような言葉を於大は繰り返す。

それが記憶の中にある於富と、全く同じだ。

ああ、とか、はぁ、とか元康は答えた、これも記憶にある於富と会話で、自分が発した返事だ。

「では、そろそろ・・・・・」

会話らしい会話も成り立っていないので、居心地が悪くなり、元康はその場を去ろうとする。

取り敢えず、会うには会ったのだから、忠次の顔も立つし、叔母も文句は言うまい。

「お待ちくだされ、次郎三郎どの」

「・・・・・・・何か?」

腰を浮かしかけた元康は、再び座り直す。

「今日は次郎三郎どのに、良い話を持って来ました」

「良い・・・・・・話ですか?」

ニコニコ笑顔で告げる母の言葉に、元康は首を傾げる。

「三郎太、源三郎、お入りなさい」

於大がそう言うと、二人の少年が部屋に入ってきた。

一人は十七、八、もう一人は十歳ほどだ。

「二人とも、兄上に挨拶しなさい」

年嵩の方が、はっ、と答え、頭を下げる。

「久松三郎太勝元にございます」

色の黒い、肩幅のある若者である。

「源三郎にございます」

年少の方も名乗る、こちらも色が黒く、腕白そうな少年だ。

二人とも、それほど元康と似ていない。

その二人が名乗り終わると、於大は、うんうん、と涙ぐみながら笑みを浮かべる。

「みな父は違えど、同じ母から産まれた同胞、二人とも必ず、次郎三郎どののお役に立つのですよ」

はい、と二人の少年が返事をする。

「次郎三郎どの、二人をそばに置いて、可愛がって下され」

これで呼んだのか・・・・・・・・。

微笑む母の顔を見ながら、元康は呆れる。

於大は松平の家を出た後、久松俊勝という尾張の地侍に嫁いだと聴いている。

どうやら後妻の様で、向こうには既に跡取りがいるのだろう。

それで二人の息子の身が立つように、元康のところに来たのだ。

呆れはする。

だが母於大は、打算ではなく、それが良い事だと心の底から言っているようだ。

二人の息子が元康の役に立ち、元康が二人の面倒を見る。

息子たちが互いに助け合う、これほど良い事はないと、本気で思っているのだろう。

これが母か・・・・・・。

元康は母と言うものの強さ、と言うより図々しさに、苦笑する。

「分かりました、母上」

苦笑しながら、元康が答えると、うんうん、と於大が頷く。

その度に、弛んだ顎が揺れる。

「二人ともそばに置き、拙者が面倒みましょう」




「真喜どのに、お目にかかりたいのだが・・・・・・・」

門徒の一揆を鎮圧し数ヶ月後、家康は戸田光忠を呼び出し、そう告げた。

「あ、はぁ、それは・・・・・・・」

困惑して光忠が返事に困っていると、側に控える石川数正が口を挟む。

「殿・・・・・お気持ちは分かりますが、もうお赦しになって良いのでは・・・・・」

「そうではない」

手を振って、元康が答える。

「ただ、お目にかかりたいだけじゃ」

家康が三歳の時、父広忠と実母於大は離縁となった。

その後、広忠は妻を娶った、それが戸田の真喜姫である。

幼い頃の家康の記憶では、真喜は色が白く、深い緑の髪をして、頬は熟れた桃のようであった。

そしてケラケラとよく笑う、明るい女性だった。

継子である家康、当時の竹千代にも優しく、よく遊んでくれたのを憶えている。

初恋、と言うと大袈裟だが、初めて好意を持った女人よ言えば、間違い無く、戸田の真喜どのなのである。

しかし竹千代と真喜の間には、悲劇が起こる。

父広忠は、叔父から領地を取り返すため、駿河今川家の庇護を求めた。

その為、嫡子竹千代を、人質として駿府に送る事になる。

その途上、真喜の実家、戸田家に立ち寄った時、事もあろうに真喜の父親、戸田康光が、竹千代を尾張に千貫で売ったのである。

銭に目が眩んだのではなかろう、織田に騙されたのか、或いは娘の為、邪魔な継子を始末したかったのか、理由は分からない。

だが当然、広忠は激怒、それ以上に怒ったのが、今川義元である。

自分に庇護と求めて人質を差し出して来たのに、それを途中で奪われるなど、大国の国主として、他の国衆地侍に示しがつかない。

直ぐさま義元は大軍を送り、戸田を攻め滅ぼした。

光忠は康光の弟で、真喜の叔父だ。

兄の暴挙を諌めたが聞き入れられず、今川が攻めてくる前に、城から逃げている。

康光は今川に討ち取られ、真喜は出家させられる。

逃げた光忠は、親類縁者を頼り、三河を転々としていた。

そして竹千代が元康になり、桶狭間の戦さが起きて、領主となり、門徒の一揆が起こると、元康の元に馳せ参じ、戦場で勇猛果敢に戦った。

それ程の武勲では無かったが、真喜の事を思い元康は、戸田家の居城田原城と、領地の一部を、光忠に返したやった。

別に家康は真喜の事を恨んでいない。

たしかに康光のやった事は酷いが、真喜は関係ないし、妙な言い方だが、康光に千貫で尾張に売られたから、吉法師に会う事も出来た。

「ただ単に、お目にかかり、話をしたいだけじゃ」

家康はもう一度、光忠に言う。

「あ、はぁ・・・・・」

光忠は眉を寄せて数正の方を見る、数正は黙って首を振る。

「分かりました・・・・・」

そう言って光忠は、頭を下げる。


場所は大樹寺とした。

父の墓参りのついでに会う、という形にしたのだ。

部屋に入り一目見て、家康はギョッとする。

この者が・・・・・真喜どのか?

部屋にいたのは、青白い顔をした老いた尼僧だ。

深い緑の髪も、桃の様な頬もない。

何より幼き日に見た、明るく活発な様子は、微塵もない。

少し戸惑ったが家康は、前に座り、

「お久しぶりです」

と声をかけた。

尼僧の真喜は何も言わず、数珠を巻いた手を合わせ、ゆっくりと家康に頭を下げる。

困惑しながら家康は、

「お元気でしたか?」

とか、

「今は如何されております?」

など、言葉をかけていった。

が、真喜は何も言わず、ただ合掌を繰り返すだけだ。

さすがに言葉に困り、家康も黙る。

会って如何するということは、無かった。

ただ会いたいだけだった。

家康にとって幼き日、楽しかった父との思い出の風景。

そこには絶えず真喜が居た。

だから父との思い出話でもしたかったといえば、それだけなのだが、考えてみればそれはこちらの都合だけだ。

それは家康の思い出であり、真喜のものではない。

真喜の中では、家康や広忠の事は、もっと別の思い出なのかもしれない。

「・・・・・・・・」

しばし真喜の顔を眺める。

母の於大より幾つか若いはずだが、痩せている分、老いて、というより枯れて見える。

於大の持っている図々しいまでの活力は、真喜には無い。

「・・・・・・それでは」

何も言葉が出ないので、元康は立ち去ろうとする。

「お殿さま・・・・・・・」

蚊の鳴くような声で、真喜が呼びかける。

初め家康はよく聴こえ無かったが、自分を呼んだのだと気付き、座り直す。

「申し訳ありませんでした」

ゆっくりと老いた身体を、真喜は曲げて、家康に頭を下げる。

「いえ、貴方が悪いわけではありませぬ」

ゆっくり首を振り、家康は答える。

「なにかしら、暮らしむきでお困りの事がありましたら、なんでも仰って下さい」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る