末盧、伊都、卑弥呼の読みの不可解

 ほんの一部ですが、英語版ウィクショナリーで確認した上古音と中古音の発音を誤解や錯誤を怖れずにカナ表記しました。


https://en.wiktionary.org/wiki/Wiktionary:Main_Page


字 上古音          中古音


末 マー、マーッ、マッ    ムァッ、ムォッ

盧 ラー           ルォ、ル、ロ


伊 キッ、リッ、イ、イュ   イ、イー

都 ター、タ         ツォ、ツ、ト


邪 リャー、ラー、ガ、ラ   イァ、ヤ、ヤァ、ジァ、ジャ

馬 ラー、マー、ラ、マ    マ

壹 キッ、リッ、イッ     ィイッ、イェッ、イッ


卑 ピ            ピィ、ピァ、ピェ、ペ

彌 ミ、ニ、マー、ナー    ミァ、ミィ、ミェ

呼 カー、カ(q 音)     ホ、フォ、フ


狗 コー、コ、ロ       カゥ、ク

古 カー、カ(k 音)     クォ、ク、コ

智 リ            チー、チァ、チェ、チ

好 クー、ク         シャゥ、ハゥ

斯 シ            シィ、シァ、シェ

蘇 サー、ナー、サ、ナ    スォ、ス、ソ

對 ツー、ツ         ツァィ、ツァ、ツォィ、ツォ

烏 カー、カ、ア       ウォ、ウ、オ

投 ドー、ド         ダゥ、デュ

奴 ナー、ナ         ヌォ、ヌ、ノ

巳 リュ、ル、ガ       イ、ジ、イァ、ジァ、ジェ

百 パー、ラー、パッ、ラッ  パッ、パク、パイ

郡 グン、ルン、グ      ギュァン、ギュン、グン

支 キ            チィ、チェ、シァ

姐 シャー          ツィァ、チァ



 「末盧」を「マツラ」と読むには上古音でなければ都合が悪そうです。

 「伊都」を「イト」と読むには中古音でなければ都合が悪そうです。


 末盧も対馬と同じく上古音時代からの中国名なのでしょうか。


 「都」の文字も気になります。倭の王を呼ぶのにわざわざ「卑」を付けるような習性?を持ちながら「都」の字を単なる当て字に使うものでしょうか。

 「都」はそれこそ「みやこ」を意味する一般名詞として付けられていたりしないでしょうか。


 「卑彌呼」の方はそもそも「コ」が有りません。「コ」読みは漢音なので論外としても、呉音の「ク」も有りません。

 どこから呉音や漢音の「ク」や「コ」の読みが出て来たのかからして謎です。発音記号xo、xu がそれぞれコ、クの音になったのでしょうか。qaがxoに変わる途中でquoと読む時代が挟まっているのでしょうか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る