序-3:得物-下都の為の下準備について
鬱蒼と生え揃う白樺の森を切り拓き、水を引いて築き上げられた村の端に、
つまるところ、白皙院育ちの孤児は皆、山を覆う樹海を生き抜くだけの力を帯びていると言うことであり。
「かーっ、よく考えたら晩飯採りに行くのもお前の役目だったっけな!」
「んやぁ、狩りの腕で言うなら
「狩ってから肉にして飯にするまで全部出来んのお前だけだぞ」
「そこはほら、年の功っていうか?」
「二十五年ぽっちで言うんじゃねぇ」
この樹海で二十五年を生き延びたテンゲンは、最早森の獣など鼻歌混じりに仕留める程度には実力者であった。そうと知らぬは本人ばかり、今日から一週間分の夕飯となる
いくら
そして、山暮らしの長いヤボシはともかく、
それに――
「いつも思うがよ、やたら綺麗に仕留めてくるなお前は。有難い話だが」
「こんな風に出来るのは珍しいよ。大体逃げられるし……鈍臭いのを狙ってるだけ」
「いくら鈍臭いのを狙ってもこうはならん」
テンゲンの狩りは、妙に正確なのだ。
今日の青角鹿も傷は脳天に一発だけ。どれだけ調子が悪くても三発あれば仕留めてしまう。確かに、狩人の中には動き回る鹿の目を射抜く達人も存在しているが、その域に手を伸ばせるのはごく一部の限られた種族――少なくとも
それでも、彼は事実として達人の領域にある。これを本人の努力が成し遂げたなどと、樹海歴の長い翁は端から信じてなどいなかった。
髭をいじいじ、じっとりと睨むヤボシの怪訝な視線などどこ吹く風、平然とした顔でせっせと皮剥ぎに勤しむ青年の頬を、老爺の太い指がぐいと引っ張る。ヤットコも顔負けの力で頬肉を挟まれ、痛い痛いと迫真味を帯びた悲鳴を上げて手を止めたテンゲンを、静謐とした新緑色の瞳がじっと見下ろした。
テンゲンもまた、恐る恐るヤボシを仰ぐ。成人の男にしては丸っこい、おっとりした瞳は、世にも鮮やかな青林檎の色。その双眸が二度ぱちくりと瞬いた所で、ヤボシの脳内にふと、新作の構想が過ぎった。
この数年久しくなかった閃きに、職人としての血が俄か騒ぎ出す。けれども翁はそれを父性で押し留め、真顔と平静を繕って呟いた。
「お前にゃ得物が要るな」
「ふぇ?
「銃は俺のだ。欲しいなら百万
「
涙目で抗議する息子には構わない。ヤボシはようやく頰を掴む指を離し、ぶつくさ文句を言いながら作業へ戻るテンゲンから離れる。
逸る足を抑え抑え、振り向かず、翁は思い立った風を装い言葉を放り投げた。
「テンテン、一つ聞くぞ」
「何ー?」
「お前、さっき綺麗に仕留められるのは珍しいっつったな」
「うん」
「仕留められないのは当てられないのか、当てる前に逃げられるのか、どっちだ?」
テンゲンが僅かばかり口を噤んだのは、質問への答えを探していたせいか、はたまた質問の意図を探ろうとしたせいか。
ともあれ、青年の声は、空気が気まずくなる前に投げ返された。
「大体は構える前に逃げられちゃうかな。構えたら当てられるよ」
「おう、よぉく分かった」
「でもどうして?」
「さァな」
息子の問いには答えず、離れの解体小屋から
豊かな髭の奥で口を真一文字に引き結び、今尚溢れるアイデアを取り零さぬようメモ帳に書き留めながら、心中で決意と覚悟を固め。比例するように荒くなる歩調に任せて、子供達が掘り返したらしい庭の土も踏み締めてゆく。
――その後工房に引き篭って出てこなくなったヤボシを、テンゲンが再び部屋の外で目撃出来たのは、彼が諸々の手続きを終えた後。
時間にして、一ヶ月後の話である。
†
「じーや、くちゃい」
「んなっ」
「
「せっ!?」
「お風呂沸かしたから入って。臭い」
「うぅっ」
満足気な顔で自室から出てきたヤボシに、まずは丸洗いの洗礼を。
一ヶ月間溜めに溜め込んだ血と汗と垢を落とし、伸び放題に伸びた髪と髭を揃え、翁に付き合って曇った装身具を磨き上げる。ついでにすっかり忘れていた睡眠欲と食欲を三日間かけて満たし、ようやく翁は待ちくたびれた息子と対面した。
白皙院の広い居間には、テンゲンとヤボシの二人のみ。他の
差し向かいに座るヤボシは、テンゲンの目配せに一つ首肯。服のポケットに押し込んでいたものを、酷く無造作な手つきで引っ張り出したかと思うと、テーブルの上にそっと横たえた。
武骨な手が離れ、古びた
「時計……これが、僕の武器?」
「にもなる。普段は普通の時計だ」
樫の天板の上、隅々まで磨かれ燦然と存在を主張するのは、手巻きの懐中時計だった。
直径四
蓋を開けた先には、白い文字盤の上に踊る青焼きの針。瑠璃刻から黄透刻まで、合わせて十二
見た目の問題か、テンゲンが予想した以上に機能が少ない。しかし、ヤボシがこれを得物と言った以上、ただの高性能な時計で終わるはずがないのだ。
ならばと裏蓋を開けてみれば、そこには今日の日付と曜日を示す永久暦と、秒針のみが配置された文字盤が二つ。残り二つの竜頭はこちらに使うものだろう。ついでに
既にしてやりすぎなほど機能満載であるが、まだ足りない。この翁がこの大きさの懐中時計を託す以上、恐らくはもっと入れている。ならばそれは何か。予想を立てつつ竜頭を押し込んだ途端、懐中時計から
一通り観察したところで、テンゲンは――
「爺や、持つのが怖いよ」
銃よりも恐ろしいものを渡されたことに、震え上がるよりも早く呆れた。
そも、手作りの時計自体がテンゲンでは買えぬほど高価な代物なのである。その前提に、熟練の時計師という肩書きと、時計師業界でも最高峰の実装難易度を誇る機能、そして最早測ることも出来ぬ新機能の付加価値が付けば、その値段は文字通り天井知らず。この白皙院一杯に
そんなものを無償で息子に手渡すなど、この翁は一体何を考えているのだろうか。下手を打てば渡されたこちらが好事家に殺されかねないと言うに。
概ねそんな感情を込め、テンゲンはヤボシをじろりと一睨み。いつもならばそこで少しはたじろぐ翁だが、今日ばかりは違った。
「
「いや、そうじゃなくて」
「そのくらい危険な場所だと思え」
実感のこもった言葉だった。
静かながら強い語気に圧され、テンゲンは反駁の言葉を失い口を引き結ぶ。
「俺も時計作り始める前は潜行士――
「……何があったの、爺や」
「簡単な話だ、一圏に本来出るはずのないバケモノが出た」
バケモノ。ヤボシは確かにそう言った。
だからこそ、テンゲンの中に疑問が浮かぶ。
「バケモノって? 転変者のこと?」
そう。敢えてバケモノなどと言う呼称を使わねばならない理由だ。
廃界には数少ない土着の生物と、澱んだ
ならば、その三種類から外れたバケモノとは一体、何なのか。
問うテンゲンに、ヤボシは重い声で答えた。
「俺も、分からん。だが、あれは
「…………」
「バケモノがほんの少し翼で撫でた、それで俺の仲間は全員死んだ。高価な武器も防刃の服も、大枚叩いて買った結界の
後一歩でも内側にいれば、きっと首を
努めて淡泊に語る翁の顔を、テンゲンは見ていることが出来なかった。俯いたこの顔を上げてしまえば、きっと、兄を追いかける勇気など萎んでしまうだろうから。
卓上で輝く時計を睨む、泣きそうな顔の青年を、ヤボシは慈悲深く見下ろした。
「そのバケモノ、今は」
「俺はその後逃げて、それきりだったからな。どうしてるかは分からん。だが、潜行士は今も変わらず“門”の向こうに行ってるし、バケモノを倒したって話も聞かない」
つまるところ野放しである。
そんな馬鹿な、と危うく叫びかけたテンゲンは、ヤボシが声の続きを発するべく息を吸い込んだのを見て、慌てたように口を噤んだ。
「テンテンよ。俺はただの養父だ。だがよ、それでもお前は大事な息子だ」
「爺や」
「俺ァ息子に死んで欲しいなんざ絶対思わん。況してやあんな寂しい場所で、人に殺されるまで彷徨う成れの果てになんかさせたくもない。だからよテンテン、俺ァどんな採算倒れになろうと尽くせる全力を尽くそうと、そう思っただけなんだよ」
泣き笑うように顔をくしゃりと歪め、ヤボシは言葉を締め括り。
首を小さく振った拍子に、耳飾りが雨音の如く鳴いた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます