いま君に伝えたいお金の話/村上世彰

「村上ファンド」の創設者が、低年齢層に向けて「お金」を語る。

 かなり漢字をひらいているので、小中学生向けではないかと思われる。


「お金の成り立ち」や、「日本銀行の話」などから語り始めているので、その章は飛ばしていい。


 幼少期から貯金好きだった氏は、投資を学んで力をつけてきたという。



 作家に当てはめると、やはり

「好きなことを仕事にするべきか?」

 についての話は、興味深い。


「好きなことは仕事にすべき」という考えはあるが、

「好きなことに【自由度】を求めているなら、勤め人になったほうがいいかもね」

 と、著者は述べている。


 たとえば、旅行が好きでツアコンになったとしよう。

 

 たしかに、好きを仕事に活かすことはできるだろう。

 けれど、自由度は限られている。好きに行きたい場所へも行けない。時間も限られている。

 それは、好きを仕事にしたとは言えないのではないか?


 作家も同じなのではないだろうか。

「書きたいものだけを書くなら、副業でもいいじゃん」

 というとらえ方もできる。


 また、

「好きをお金にする上で貧乏になるのは、緻密な計算が必要だ」

 とも語る。


 単に貧乏をするのでは、いけない。 

 それでは、ただの借金まみれになってしまう。

 

 氏は、覚悟の上での貧乏は許容しているが、無駄遣いや借金をするのは否定している。 

 


 日々の貧しい生活の中で、どうすれば生活が安定するか、どこまでなら自身や家族の負担にならないか、など綿密に計算する必要があると。


 無駄づかいの定義も、「自分を幸せにしないお金の使い方」を言う。


 本書を読み、今一度、自身のお金の使い方を再確認してみては。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る