エンターテインメントという薬/松山洋

「ゲームで人は救える」


 これは、すべてのエンタメ作家に送るエールだ。


『.hackの新作で遊びたい』

 それは、もうすぐ失明する患者が、最後に望んだことだった。


 その患者は、目のガンを摘出する必要がある。


 幸い、ゲームは完成していた。


 だが、発売日は手術の日の後だ。

 間に合わない。


 そこで開発チームは上司を説得し、発売前の完成品ディスクを手に、患者の待つ病院へ。

 手術前にプレイし、患者はゲームのエンディングを迎えることができた。



 だが、その背景には、著者の想像をも超えるドラマがあった。

 一〇年が過ぎ、代表である著者は、あの日に起きた事実を知らされることとなる。


「アンビリバボー」でもドラマ化されたので、知っている人が多いのではないだろうか。


「ゲームと少年巡る特別な3日間 人生変える奇跡の出会い」

 という題名で放送された。


 再現ドラマのラストで、製作に関わったチームに、著者はミーティングで語る。


「世間では、ゲームは危険だとか、教育に悪いと言われている」




「だが、ゲームで人は救えるんだ!」




 創作における風当たりは、年々強くなる一方だ。


 しかし、ゲームで人の心が救えたという事実は、すべてのクリエイターにとって心の支えになるのではないだろうか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る