そしてすべての扉は開いた

深上鴻一:DISCORD文芸部

そしてすべての扉は開いた

 県立山ノ上高校の部室棟。

 昼休みが終わり、携帯ゲームをセーブして中断した高柳勇弥は、教室に戻ろうと文芸部の部室を出た。

 ドアに鍵をかけていると、廊下の少し先に人の気配があった。見ると手芸部の部室の前に、女子生徒がひとり立っている。髪をお団子にして、大きくて太い黒フレームのメガネをかけた女の子だった。背が低いし幼い顔をしているから、たぶん一年生なのだろう。

 その女生徒はドアノブを握り、うつむいて暗い顔をしている。手には、なんだかダサいウサギ柄のポーチを持っていた。

 どうしたんだろう、と思ってしばらく見ていると、その女性徒と目が合った。その目は濡れていた。

「どうした?」

 高柳は思わず、そう声をかけていた。

「鍵を無くしちゃったんです」

 女生徒は、そう答えた。

 近づいていくと、その女生徒はまだ幼さは残るものの、それはそれで可愛いらしい顔をしていることがわかった。

「ああ、開かないんだ?」

 はい、と頷く。

「部室の鍵なら、事務室に予備があるだろ」

 女生徒は、首を振った。

「先生には、知られたくないんです」

「へえ? 前にも無くしたことがあるとか? また無くしたのか、って言われるのやだよな」

 それで、ぽろり、と女生徒の目から涙がこぼれた。

「体育の授業の間に、鍵、盗まれちゃったんです。ロッカーに入れてなかった、私が悪いんですけど」

「盗まれた? どこかに忘れたんじゃなくて?」

 見て悲しくなるような笑顔を浮かべる女生徒。

「このポーチの中から、財布も、ケータイも、一緒に消えてましたから」

 きゅっ、と高柳は胃の辺りが引き締ったのを感じた。高校生になっても、まだ、いじめなんてあるのか。

「困ったなあ」

 その女生徒は呟いた。

「友達に借りた教科書、すぐに返してあげたいんです。その子にまで、迷惑かけちゃうから」

 自分の財布とケータイはいいのかよ! と思わず高柳は大声を出しそうになった。

 だがそれを飲み込んで、ドアに近づく。

「すぐに開けてやるから、横を向いててくれ」

「え?」

「いいから。誰にも言うなよ」

 高柳は、その女生徒が視線を外し窓の方を見ていることを確認してから、ドアの鍵穴に右手の親指を当てた。

 その瞬間、鍵の構造のすべてがわかった。

 どうすれば開くのかも、わかる。

 高柳は頭の中に浮かんだ鍵のイメージを、くるりと回転させた。

 かちり、という反応。

 高柳は親指を放した。

「開けたぞ。早く」

「え、え?」

「早く。授業がもう始まるから」

「はい!」

 女生徒は部室に慌てて入って行った。すぐに胸の前に教科書を抱えて、出てくる。

「ありがとうございます!」

「いいよ。また横を向いてて。見るんじゃないぞ」

 高柳は、また鍵穴に親指を当てる。

 すぐに施錠された。

「あ、あ、ありがとうございます! 何か、お礼をさせてください!」

「お礼? いいよ、そんなの別に」

「放課後に、学食で待ってます! 何でもごちそうしますからっ」

 高柳はその言葉に面食らったが、特に断る理由もない。

「わかった。あとで学食な」

「私は、一年の長谷川真奈美です」

「俺は二年の、高柳勇弥」

 高柳は長谷川と名乗った女生徒と別れ、教室に戻る。

 廊下を歩いている途中で、不意に気がついた。

 あいつ、財布がないんじゃないのか?


 放課後の学生食堂は、まばらに極少数の生徒がいるだけだった。

 そんな中でも、長谷川はわざわざ隅のテーブルを選んで座っていた。

「先輩!」

 待っていた長谷川は立ちあがって、手を振る。

 高柳はその前に座った。

 長谷川は笑顔で言う。

「何でも私、ごちそうしますよ。学食なので、たいしたことないですけど」

「お前、財布がないんじゃないのか?」

 そう尋ねると、胸を張って言った。

「大丈夫です!」

 長谷川はテーブルの上に、五千円札を出す。

「本当の非常用に、生徒手帳に五千円札を入れてるんです」

「……それは使うな。しまっとけ」

「どうしてですか?」

 不思議そうな顔をする長谷川。

「いいから」

 高柳は学生服のポケットから五百円玉を出して、テーブルの上に置いた。

「缶コーヒー買ってきてくれ。お前も、好きなの選んでいいぞ」

「え? でも、それじゃ……」

「いいってば。その代わり、ダッシュで行ってこい」

「はい!」

 長谷川はお金をつかんで立ちあがると、凄い勢いで走り去った。

 やれやれ。どうもパシリ体質でもあるらしい。そりゃ、いじめられるだろうなあ。

 そんな事を思いながら、高柳は自分の右親指を見た。

 見た目は普通だが、この指は普通のものではない。物心ついた時から、その理由はまったくわからないのだが、鍵を開けることができた。いわゆる鍵を差し込むシリンダータイプからカードタイプ、そして番号を合わせる暗唱番号タイプまで、さわるだけでその構造、番号がわかるのだ。

 まだ小さいうちに、絶対に秘密にしなさいと両親から言われた。高柳はその通りにした。幼いながらも、これが異常なことだとわかったからだ。年頃になってからは、これが犯罪に結びついてしまうものだとわかり、その能力を死ぬまで秘密にしようと決めた。

 じつは今日、鍵を開けたのは二年ぶり以上だった。そして後悔していた。

「どうしました?」

 長谷川が戻ってきた。

 目の前に置かれたのは、特別に甘い缶コーヒーだった。苦いやつが良かったんだけどなあ、と思ったが、もちろんそれは言わない。

「先輩、鍵を開けるのが得意なんですね!」

 笑顔で言う長谷川に、高柳は首を振る。

「その話はなしだ。秘密にしてるんだよ」

「どうしてです? 凄い特技なのに」

 首を傾げる長谷川。

「あのなあ。鍵が開けられて、中の物が盗まれたとするだろ。そうすると容疑者の中に、鍵開けができる俺も含まれてしまうわけ。それって面倒くさいんだよ」

 ようやく長谷川にも、その理由がわかったらしく、何度も何度も頷いた。そして顔を凄く近づけて、これ以上ないくらい真剣な顔をして言う。

「私、絶対に内緒にします」

「……よろしく。それより、お前、財布とケータイはどうする気だ?」

「友達に相談したら、取り返すのに協力してくれるそうです」

「ふーん。そういう友達もちゃんといるんだな」

「はい。めーちゃんと言って、すっごく頼りになるんですよ」

「めーちゃん?」

 その時、校内放送が流れた。

 高柳を、生徒相談室に呼び出す内容だった。

「何だろ? 悪いな。俺、行くぞ」

「あ。私、用事が終わるまで待っててもいいですか?」

「どうして?」

「先輩に興味があるからです」

 にこやかな顔で言う。

「長くなるかも知れないぞ」

「大丈夫です。宿題やって待ってますから」

「そうか」

 変なやつ。

 高柳はそう思いながら立ち上がり、学生食堂を出た。


 生徒相談室のドアを開けると、狭いその部屋の中に、担任の化学教師、二人の男が椅子に座っていた。一人は背の低い太った初老の男で、もう一人は痩せて背の高い若者だった。初老の男は茶色いスーツ、若い男はグレーのスーツを着ている。

 白衣の化学教師は言った。

「刑事さんだ。高柳に、聞きたいことがあるんだそうだ」

「はあ」

 刑事がわざわざ訪ねてくるような覚えは何もない。

「まあまあ、そんなに緊張しないで」

 初老の刑事はそう言って、教師を見た。

「これはとてもプライベートなことなので、先生は席を外していただけませんか」

「わかりました」

 教師は立ち上がり、出て行った。

「はやく座れよ」

 まだ若い刑事は、乱暴な口調で高柳に命じる。

 小さなテーブルを囲んで、奥の席には初老刑事、横には青年刑事、入ってすぐのドア前には高柳が座る形となった。奥に窓がひとつあるが、部屋はテーブルと三人でもういっぱいで、とても狭苦しい。

 初老の刑事はスーツケースを床から取り上げ、テーブルの上に載せた。銀色で小型なものの、それには厚みがある。刑事が開けると、白いスポンジ状のもので囲まれた中に、真四角の黒い箱が入っていた。艶はなく、サイズは拳より一回り大きい。

「これを開けてくれないかな」

 開ける?

 高柳の背中を、ぞくりとするものが走った。

「何を言ってるのか、わからないんですけど」

 そう誤魔化してみるが、初老の刑事は優しい笑顔を浮かべて、ゆっくりと首を振る。

「いいんだよ。我々は知っているんだ。君が隠している力のことをね」

 どうして、それを知っている?

 両親と妹しか、知らないはずなのに。

「いや、まったく俺には隠している力なんて――いたっ!」

 テーブルの下で、青年刑事が足を強く蹴った。

「ぐだぐだ言ってんじゃねえ。早くやれ。痛い目に遭わすぞ」

 痛い目だって?

「まあまあ。そんな乱暴なことは、我々だってしたくないんだよ」

 老刑事は変わらず笑顔を浮かべていたが、その目がまったく笑っていないことに高柳は気がついた。いや、むしろ、その目はどこかおかしい。感情がまったく感じられない。高柳は本能的に恐怖を感じた。

「さあ。たぶん君なら、五分もあれば開けられるんじゃないかな」

 どうやら否定するのは無理だと判断し、高柳はその黒い正方形を手に取った。

 とたん、構造がわかる。

「うわああ!」

 口から悲鳴がもれていた。

 それは今まで見たことのない人工物だった。あまりにも複雑な鍵が、あまりにも多重にかけられている。その鍵の奥の奥に意識は吸い込まれ、自分が消滅してしまうのではないかという気さえした。これは、常識を越えた宝箱だ! そして、中にある物は何だ?

 その黒い正方形の表面に、青く光る不可思議な幾何学模様が浮かんだ。

「キューブが開く!」

 老刑事が大声を出した。

 青い線から、やはり青い光が放たれる。その輝きは強い。

 その時。

 若い刑事が、ばっと立ちあがった。スーツの胸元から拳銃を引き抜き、ドアに向けて発砲する。一発、二発、三発。狭い室内に銃声が連続で響くと同時に、強い火薬の匂いが満ちる。

 驚いた高柳の手の中で、キューブと呼ばれた物の青い光は消えた。

「『狩人機』なのかい?」

 その老刑事の質問に、若い刑事は何も答えなかった。穴が開いてしまったドアに近づき、開け放つ。

「うあっ!」

 また悲鳴を上げる高柳。

 廊下の白い壁にもたれかかって倒れていたのは、長谷川だった。白いセーラー服の胸の真ん中は、赤い血で大きく染まっている。頭にも銃弾は当たったのか、見開いた目の間を一筋の血が流れていた。

「は、は、はせ」

 言葉が出ない高柳。

 高柳の前に座っている老刑事が言う。

「これはただの原住民だろう?」

「わかんねえ。ドアに耳をつけて、話を聞こうとしたから撃った」

 そんなことで、発砲するのか!? 

 そんなことで、長谷川は殺されてしまったのか!?

「『狩人機』なら、これくらいでは停止しないはずだ。確認しなさい」

 若い刑事は拳銃を構えたまま、長谷川にゆっくりと近づいて行った。

 老刑事は言う。

「さあ、高柳君。はやくキューブを開けてくれないかな。そうしたら我々はすぐに帰る。君には素敵な報酬を与え、もう二度と現れないと約束する」

 高柳はその震える手の中にある、キューブと呼ばれる物に、もう一度意識を集中しようとした。だが頭の中はパニックで、鍵の構造はぼんやりとしか見えない。

「開けるな!」

 女の子の声がした

 それは背後からで、記憶にある長谷川の声と一致していた。

「うああああ!」

 後ろで男の悲鳴。

 咄嗟に振り返ると、若い刑事の上半身が炎に包まれていた。

「うああああああ! あっ、あっ、あああっ! あーっ!」

 肉が焦げる匂い。

 若い刑事は自分の身体を両手で叩いている。火を消そうとしているのだ。

 その向こうには血まみれの長谷川が、ゆらりと立っている。

「ちっ!」

 老刑事が立ちあがる。その手には、すでに拳銃が握られていた。

 高柳はテーブルを思いっきり押した。腰を押されてバランスを崩す老刑事。銃声。壁とテーブルの間に挟まれた老刑事は、高柳を非人間的な目で見る。

 そして背後で鳴る銃声。同時に、老刑事の両目の間から血が飛び散った。

「助かった」

 後ろには、拳銃を持った長谷川が立っていた。その拳銃は若い刑事から奪ったものだ。

「高柳勇弥のお陰で銃弾が逸れた。これ以上のダメージは、さすがに危険だった」

 何を言ってるんだ、と思ったが言葉が出ない。

 廊下で、女生徒たちの悲鳴がした。若い刑事の焼死体に気がついたのだろうか。

「逃げるぞ」

 長谷川は窓を開けた。

「キューブと拳銃を持って、ついて来い」

 ついて来い、だって?

 動かない高柳に、長谷川は怒鳴る。

「キューブを開けたら、どうせ殺されるんだぞ!」

 高柳はそれで覚悟を決めた。理由はわからないが、この死んだ刑事たちは敵だろうと直感が告げている。そうすると、長谷川は味方ということだ。

 高柳はキューブと呼ばれた黒い正方形と、老刑事の拳銃を持った。

 窓から外に出る長谷川。生徒相談室は一階にあったから、窓から外に飛び降りるのは容易だ。

 長谷川の後に続いて、高柳は校舎の周りを走る。

「説明してくれ。お前は長谷川なのか?」

「この肉体は長谷川真奈美の物だが、こうして話している私は長谷川真奈美ではない」

「意味がわかんねえよ。で、あいつらは本当に刑事なのか?」

「『財宝泥棒』だ。決して刑事ではない」

 途中、ランニングしているジャージ姿の男子生徒に出会った。

 長谷川は手に持っていた拳銃を向けて、近づいて行く。

「ジャージを脱げ。上下だ。それと、肩にかけているタオルもよこせ」

「ええ? 何の冗談だよ?」

 銃声。

 長谷川は容赦なく、男子生徒の足元の地面を撃っていた。

「はやくしろ」

 男子生徒は、たぶんこれまでの新記録級の早さでジャージを脱いだ。そして服とタオルを置いて、あたふたと逃げて行く。

 それらを腕に抱えると、長谷川はまた走り出した。

「どこへ行くんだ?」

 真横に並んで走っている高柳は尋ねる。

「車を奪う」

 二人は校舎の裏に来た。そこには教職員用の、小さな駐車場がある。

 長谷川は一通り見回した後、若い世界史教師が自慢している白いスポーツカーの横に立った。

「開けろ」

「ええっ?」

 施錠された車のドアなど、高柳は開けたことがない。

「できるはずだぞ。お前は、『万物の鍵』なのだから」

 なんだよそれ、と思いながらドアにふれた。

 意識を集中すると、確かに構造が見えた。口笛を吹く。スマートキーシステムが反応し、ドアが開いた。

 運転席に乗り込む長谷川。高柳は反対側に回って助手席に座った。

「県境を越えて、黒森山を目指す」

 そう言うと、いきなり長谷川はセーラー服を脱いだ。

「おい!」

「逃走中、血まみれだと、見た者に怪しまれる」

 そう言ってセーラー服を後部座席に投げ、今度はブラジャーを躊躇もせず外す。意外と大きな胸が、ぷるんと揺れた。それも後ろへと投げる。

「頼むから下は脱ぐなよ」

「運転中は、外から下は見えない。今は着替えなくてもいい」

 今は?

「ちなみに教えてやるけど、頭にも銃弾がかすったんじゃないか? 額に血が垂れてるぞ」

 長谷川は額に手を触れた。その赤く濡れた指を見てから、奪ったタオルで指を拭う。

 大きく太い黒フレームの眼鏡を片手で外して、高柳に差し出した。

「私を持ってくれ」

「私?」

 高柳は眼鏡を持った。

「では」

「わあ!」

 間違いなく、喋ったのは手の中の眼鏡だった。

「では自己紹介しよう。私の名は、メイガント・ギア・STXH86」

「何だって?」

「三日前から長谷川真奈美の同意を得て、ときどき身体を借りて活動している。『狩人機』と呼ばれる地球外から来た機械生命体で、今は眼鏡の形だ。その方が脳に近く、身体を操作しやすいからだ」

「はあ」

 今日は何て日だろう、と高柳は思った。地味だけど可愛い女の子に出会い、刑事に呼ばれ、刑事は拳銃を撃ち、ひとりは焼死し、もうひとりは額を撃たれて死んだ。そして宇宙から来た眼鏡が手の中にある。そんな非常識な出来事のために、今日は何度も何度も悲鳴を上げることになっている。

 横を見ると、長谷川は遠くを見つめたまま固まっていた。

「私がまだ接続したままだからな。今、長谷川真奈美に身体を返そう」

 長谷川の身体の緊張が解けたようだった。手がだらりと落ち、肩も下がる。頭もかくんと揺れた。

「あ、あ、あ?」

 そして悲鳴。

「あああああああんっ!」

 両腕でその胸を隠す。

 長谷川の顔はもう真っ赤だ。耳の先まで赤い。その目は潤んでいる。

「どーしてハダカなのっ!? ひどいよ、めーちゃんっ!」

 めーちゃん?

「それくらいで感情を乱すな。早く顔と身体の血を拭いて、ジャージを着ろ」

 震えながら首を小刻みに、左右に振る長谷川。もう泣き出しそうだ。

「先輩がいるのに、そんなのできないよお!」

「急げ。この車で逃げる必要がある」

「うううう。先輩、見ないでくださぁいい」

「わかったわかった」

 高柳は視線を外して窓の外を見た。サイドミラーが視界に入る。そこに、何か動く物が写った。良く見ると、それは人影。

「!」

「もう来たのか」

 車にゆっくりと歩いて近づいて来るのは、額から血を垂らした老刑事と、上半身黒焦げの若い青年刑事だったと思われるもの。

 喋る眼鏡、メイガント・ギア・STXH86、もしくはめーちゃんは言う。

「説明は後だ。長谷川真奈美は早くジャージを着て、私を装着しろ」

「ブ、ブラ、ブラジャーがないんですう」

「先程の下着も血まみれだから、付けるな。男性に見られるなら、もっと可愛いブラジャーを選んでくれば良かったなあ、と思っているようだが」

「ああん! 頭の中をのぞいちゃだめえ!」

 長谷川の悲鳴が車内に響いた。


 県立山ノ上高校の駐車場を出た車は市街地を離れ、田舎道を走っている。県境は越えた。辺りはとっぷりと暗くなっている。

「俺の鍵開けの力が、宇宙人から貰ったものとはねえ」

「幼少の時に、接触があったと思われる。信じられないか?」

「いや。喋る眼鏡から言われたら、信じるしかないよな」

 長谷川はまたメイガント・ギアをかけ、車を運転している。運転しているのはメイガント・ギアだが、長谷川の意識は奪われていない。

「そのキューブの中には、何が入っているんですか?」

 長谷川の質問に、メイガント・ギアは答えた。

「わからない」

「ええ? そうなのか?」

「古代帝国の財宝が入っていると思われる。そのキューブを手に入れた『財宝泥棒』どもは、開けるために『万物の鍵』である、高柳勇弥を苦労して見つけ出したというわけだ」

「それを防ぐのが、同じく宇宙から来た『銀河警察』の、お前の任務である、と」

「いま向かっている黒森山の頂上には、私の宇宙船が待機している。そこにキューブを投げ込めば、我々の勝ちだ。高柳勇弥の身体から『万物の鍵』の力を取り除く設備も、宇宙船にはある。その時間があるか、わからないのだが」

「それは嬉しいね。ぜひ持って行ってくれ。こんな能力、いらないんだ」

「ええええーっ?」

 長谷川が変な声をあげた。

「すっごい便利なのにい。手芸部の鍵を開けてくれた時、とっても嬉しかったんですよ?」

「そうか。ちなみにこの『万物の鍵』って力、これを『財宝泥棒』たちは欲しがってないのか? とっても便利な能力の気がするんだけど」

「この銀河系には、いくつか少数だが『万物の鍵』がある。ただし、それらは『銀河警察』が管理していて、高柳勇弥のようなケースは極めて例外だ。そして『財宝泥棒』たちにとっては、キューブの中身の方が大事だ。それほどの宝物が、中には収められていると思われる」

「この小さい中にねえ」

 高柳は手の上で黒い正方形を転がした。

 そして、急に気がついた。

「待て。財布が盗まれたとか、ケータイが盗まれたとか、そういうのは、どこまで本当だ? 俺の能力を確認するため、一芝居打ったんじゃないだろうな?」

「うむ、芝居だ」

「めーちゃんっ!」

 長谷川は慌てる。

「財布とケータイが盗まれたのは本当だ。だが鍵は私が隠した。そして長谷川真奈美は私に言われて、高柳勇弥に接触した」

「そうなのか」

「あ、あの、先輩、私は、ですね」

「喋るな。運転してろ」

「はい……」

 長谷川は消え入りそうな声で言った。

 高柳は、流れて行く窓の外を眺めながら言う。

「お前がいじめられてる訳」

 ぽつりと呟く。

「わかった気がするよ」

 それから三人は無言になった。

 一時間ほど山道を走ると、また少しだけ民家が現れた。

 とつぜんその中に、コンビニの看板の明かりが見える。

「わ、私、トイレに行きたいです」

 そう言った長谷川に、メイガント・ギアは尋ねる。

「どうしてだ? 長谷川真奈美は尿意を感じていないだろう?」

「いいからっ!」

 大声だった。

 車は乱暴に運転されて、駐車場に止まった。

 眼鏡を外してダッシュボードに載せ、外へ飛び出る。走ってコンビニに消えた。

「どうしたんだ? 漏れそうだったわけじゃないんだろ?」

 そう高柳は尋ねた。

「漏れそうだったのは感情だ。泣くのをずっと我慢していた。それが限界だったようだ」

「……」

「長谷川真奈美は今、トイレで大声で泣いている。戻るのには、しばらく時間がかかりそうだ。困ったな。急がないと『財宝泥棒』が――」

「黙ってろ」

 高柳がそう命じると、メイガント・ギアは喋るのを止めた。

 十分ほど経ってから、長谷川は戻ってきた。その目は腫れていたが、えへへと笑顔を浮かべている。

「遅くなりましたぁ! これ、コーヒーです」

 高柳は受け取る。

「悪かったな」

「え? 何ですか? 急ぎますよ」

 車はまた走り出した。

 コーヒーは激甘だった。

 五千円札を使ったんだろうなあ、と高柳は思った。

 

 日付が変わる頃、二人と喋る眼鏡は、黒森山の頂上についた。

 車がぎりぎり通れるほどの細い山道を登って来たが、頂上には開けた空間があった。そこは岩だらけだった。

「宇宙船を呼ぶ」

 長谷川は両手を天に向けた。今はその意識を、完全にメイガント・ギアが支配している。

「ベントラベントラ、スペースピープル! ベントラベントラ、スペースピープル!」

 何だよそれ、と高柳は思ったが、事実、雷のような音がして頭上にうっすらと人工物が現れた。白いつるつるとした円盤だった。

「しまった」

 頭上で轟音。赤いごつごつしたトゲを持つ、長方形の宇宙船も現れた。白い円盤に体当たりする。赤い炎と黒煙が上がった。

「『財宝泥棒』の宇宙船だ」

 二隻の宇宙船は、かげろうのようにゆらゆらと消えた。

 三人の後ろから、老刑事と若い刑事が現れる。若い刑事の上半身は、ピンク色のぶよぶよした塊だった。その手には、巨大な武器と思われる物を持っている。それはどうも、地球の電化製品を寄せ集めて作ったものらしい。

 長谷川も高柳も、拳銃を構えた。

 老刑事の姿をした『財宝泥棒』は言う。

「その拳銃をよこせ。こちらの方が火力は上だ。これをくらったら、さすがの『狩人機』も機能を停止するだろう」

 高柳は言った。

「今更だけど、こちらにも強力な武器はないのか? 若い刑事を燃やした力はどうした?」

「あの力は、夜は使えない。そして地球に、我々の武器を持ち込むことはできない。長谷川真奈美の力を借りているのも、そのためなのだ」

 長谷川は拳銃を下ろして、老刑事に投げた。

「残念ながら、こうする他はないだろう」

「諦めはやいな!」

 仕方なく、高柳も同じように投げる。

 老刑事は二丁の拳銃を拾い上げてから言った。

「ではキューブを開けてもらおう。開けないと、『狩人機』ごと、この女を殺す」

「開けるな。私も長谷川真奈美も、キューブが開き中身を奪われるぐらいなら、死を選ぶことで合意している」

「はい、そうですか。って、なるわけないだろ!」

 高柳はキューブを胸の前に掲げた。

 開け、と念じると、青く輝く紋様が現れた。

 一分、二分、三分。

「早くしろ!」

 四分、五分、六分。

「何をしている!」

「開いたぞ」

 青い光は、ふっ、と消えた。

 高柳はキューブを投げつけた。

 それをキャッチする『財宝泥棒』である老刑事。

「ばかな!」

 それを見つめてから、老刑事は怒鳴る。

「お前、盗んだな!」

 高柳の手の中に、青く輝く銃が現れた。それが、キューブの中に収められていたもの。

 ためらわずに、老刑事に向けて引き金を撃つ。銃声。発射されたのは、銃弾であると同時に鍵でもあるものだった。それは老刑事の身体に当たり、その構造を分解した。分子レベルで老刑事はばらばらになり、風に吹かれて崩れて消える。

「ふああ!」

 若い刑事だったピンクの塊が叫ぶ。その武器は、高柳に向けられる。

 思わず目をつぶってしまった高柳。

 まぶた越しにも見える、黄色い発光。

「あああああああっ!」

 その光と同時に悲鳴をあげたのは、長谷川だった。

 目を開けると、高柳の前には長谷川が立っている。

 背をピンクの塊に向けて、両手を広げていた。

 がくりと膝が曲がり、後ろに倒れる。

「はせがわっ!」

 高柳は、ピンクの塊の『財宝泥棒』に向けて引き金を引いた。あっと言う間に、それも粉となって宙に消えてしまう。

 高柳は、長谷川を腕の中に抱き起こす。

「大丈夫かっ!」

「先輩こそ、大丈夫ですか……?」

「メイガント・ギア!」

「……何だ?」

「お前が長谷川を操ったのかっ!?」

「そうだ」

「馬鹿野郎!」

「いいんです。めーちゃんには、私よりも先輩の命を優先するよう、最初からお願いしていたんですから」

「ああ、もう! お前らはみんな馬鹿だ!」

「そんなことはない。高柳勇弥がキューブの中の財宝を盗まなくても、勝てるよう作戦は立てていた」

「え?」

「ジャージのポケットの中を見てみろ」

 高柳がそこに手を入れると、硬い長方形の物があった。

 取り出されたのは、赤くて細長い箱。

 開けると、中に入っていたのは、大きくて黒いフレームの眼鏡。

「メイガント・ギア!」

「眼鏡ケース型の防御シールドだ。このおかげで、私はダメージをほとんど受けていない。いま、長谷川真奈美がかけている眼鏡は、長谷川真奈美が以前から使っていた普通の眼鏡だ」

 高柳は本物の喋る眼鏡を手に取った。

「つまり?」

「高柳勇弥が焦って行動しなくても、『財宝泥棒』は倒せるはずだったのだ。老刑事に渡した拳銃は、爆発するように改造していた。私の宇宙船が再接近するのに合わせて、反撃を開始する予定だった」

「いちばん馬鹿だったのは、俺なのかよ! つーか、俺にも最初から教えてろ!」

「高柳勇弥に芝居ができたとは思えない」

 そして天空で、光。

 白い円盤から、光の線が降り注ぐ。それはキューブに当たった。ゆっくりとそれは宙を登って行き、円盤の中に消えた。

「キューブは回収した。開けてしまったのは大問題だな。その力も持ち帰りたい、だが」

「だが?」

「宇宙船からのスキャンで、分離するのは不可能なことがわかった。よって、これで任務は終了とする。私は急いで地球を離れるとしよう」

「え? 長谷川はどうなる?」

「助けてやりたいが、『財宝泥棒』の宇宙船がいるので、その時間がない。ここで死ぬことになる」

「ダメだ! どうにかしろ!」

「いいんですよ、先輩」

 長谷川は、かすれた声で言った。

「学校のみんなは、私に、死ね、死ねって言ってますし。いい機会です」

「そういうこと、言うなっ!」

「えへへ。先輩にも嫌われちゃいましたし。もう頑張るのは無理っぽいです」

「俺のせいなのかよ!」

 そういうことを言うから、お前はいじめられるんだよ、と言いたくなるのを高柳は我慢した。

「さらばだ」

 また光が、円盤から降り注いだ。それは高柳の手の中の眼鏡ではなく、長谷川のかけている眼鏡に当たる。顔から外れてゆっくりと宙に浮かび、空に昇って小さくなって行く、太くて黒いフレームの眼鏡。

 手の中の眼鏡は言った。

「しかし、宇宙船が間違えて、私のニセモノを持ち帰ることだってありえるのだ」

「メイガント・ギア!」

「長谷川真奈美に装着しろ。治療に入る」

 高柳は、長谷川に眼鏡をかけてやった。

 えへへ、と青い顔で笑う長谷川。

「このダサい眼鏡」

 高柳は言う。

「お前には、似合ってるぞ」

 

 高柳は、深い眠りについている長谷川を後部座席に寝かせた。

 そして自分は助手席に座る。

「でも、これで本当に良かったのか?」

 長谷川の顔にかかっている眼鏡、メイガント・ギアが言う。

「私は『そこにキューブを投げ込めば、我々の勝ちだ』と言ったはずだ。これは勝ちなのだ。中身は残念ながら回収できなかったが、奪われるよりも格段に良い」

「そうだな」

「高柳勇弥は今、拳銃、いや鍵銃ですべてを開けることができる。この力を、これからどう使うつもりだ? きっと高柳勇弥が考えているよりも、それは巨大な力だぞ」

「うーん。また使うような機会がないといいんだけどな」

「私もそう思う」

 長谷川の手が動いた。何かを求めるように、指が動く。

「握って欲しいと思っている」

 高柳は、そうした。


 人が動く気配で、高柳は目を覚ました。

 遅くまで長谷川の手を握っていたが、いつの間にか眠っていたらしい。きちんと助手席に座っていた。

 すでに辺りは明るくなっている。

「おはようございます」

「ああ」

 長谷川は、隣の運転席に移動していた。

 メイガント・ギアが言う。

「もう正午になろうとしている。帰るとしようか」

「そうだな」

「はい!」

 長谷川はエンジンをかけた。

「それにしても先輩って、意外と可愛いところがあるんですね」

「何だ?」

「私の手を握って、離さなかったんですよ? ママの手を思い出しちゃいましたか?」

「うるせえ」

 いじめは絶対に許されないことだが、どうも長谷川にも問題があるような気が、やはりした。

「……先輩の手、暖かかったです」

「そうか」

「これからも……親しくしてくれますか?」

「学校に戻ったら、お前がされてるいじめをどうにかするぞ」

「ありがとうございます!」

「私も協力する。そういう約束だからな」

「めーちゃんも、ありがとう!」

 メイガント・ギアは言う。

「これから帰っても、どうせ学校には間に合わない。睡眠もまだ足りてないようだし、長谷川真奈美は空腹のようだし、県境のホテルに寄ろうと思う」

「おいおい。あれはラブホテルというやつだぞ。わかってるのか?」

「もちろんだ。先程から長谷川真奈美は、初めての生殖行為の相手はお前だったら素敵だなあと考えている」

「あああああーっ!」

 長谷川の悲鳴は、ひときわ大きかった。


 高柳勇弥と長谷川真奈美の恋、そして喋る眼鏡メイガント・ギア・STXH86、もしくはめーちゃんを加えた三人の冒険の日々は、こうして始まったのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

そしてすべての扉は開いた 深上鴻一:DISCORD文芸部 @fukagami

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ