第18話 男女平等 第拾捌號

1


日本ては「女性は 三歩下がり」と 慎ましく

そういわれてますが 違います

【正確には】三尺で どういう意味かと説明すると

男性は 先に行き いざとなったら

妻を逃がす目的です ではなんで三尺なのか

…刀を抜くとき あまり近いと 妻を切ってしまうから

なら「妻が先に歩いてもいいだろう」と

あくまでも この小説の 作者の

“個人感覚”ですが おそらくは  推測としては

前に 罠が仕掛けられてるかもしれないから?


2


そうくると 絶対今度は「昔は女性に権利がなくて」

そういいだすだろう 特に女は いわないか?

なら 反論させて貰おう そこまでいうなら

昔は…日本 戦争したとき 男性は

*中心的に*集められたんだぞ なぜなら

やはり「男は力があるから」って理由だ

参考までに 終戦近くになると 女性も

戦力に 加えるようにはなった それくらいは

*歴史*知れば 当たり前の情報です

それでも 男中心的だったぞ?知らんのか?


3


今度は高度経済成長期になると

メッシーくん(食事をご馳走してくれる 男性のこと)

アッシーくん《車に乗せてくれる 男のこと》

ミツグくん【いろんなものを 買ってくれる】

いずれも 全部 男性から女性にです

かといって = 必ずしも結ばれるわけもなく

女の中には「それが当然」と 勘違い女も 現れたわ

女性に物申す「女は昔は 酷い扱いされる」って

自分に 不都合なところだけを 話してるんじゃねえ

えっ?今度はなに「みんな そういういい思い してない」?


4


中には そんなことされたことなどない そういう女性へ

酷い思いしたのは 女だけじゃないわ 男も酷い思いしてんだぞ

特に まだ 江戸時代の頃は 田畑の

《農耕》ってわかるかな 作物つくる面積

男が 多くつくるものだったわ なぜなら

男性は体力あるあら そういう理由です

だから 女性は少なくてよかったんだよ

なぜなら 女は男に比べて 体力少ないから

だから 当時は悪用して 作りたくないから

女装して 女として暮らした男もいるくらいだ


5


確かに 女性は昔は 酷い扱いもされてたわ

「家事 育児も 全部女の仕事」といわれてた

だから 学歴必要なく 文字の読み書きもできない

それ…昭和初期にまでは 実際あったわ

だけど 同じこというなら 当時は いまみたいに

仕事も“労働基準”なんて ない時代の話

男性は 時間外労働も 休みもなく 働くのがよし

そんな時代だったけど それでも関係ない?

現代みたいに「労働基準局」なんて 当時はないよ?

いまは もう西暦2019年 令和の元号になり


6


女性を手厚く保護しよう そんな動きがあったのは

本当に 平成にはいってからだわ 知らないの?

しかも いまはまだ「男性も保護しよう」って

聞かないし だから とくにいわせてもらう

もうすこしで…西暦2020年 東京オリンピック開催が

日本で開催されるの近く 現代の女性は

具体的 何が酷いの?そんな「昔は」っていうなら

先のとおり 反論させてもらうよ?

「自分自身 保護してもらうために そんなこというんじゃねえ」と

何もしないくせに威張るな といいたい


7


なら逆に聞こう それを実行“つまり”女性保護したとする

なにか見返りあるの?どうせ「やってもらって当然」

そうなるでしょ?はっきりいうと 質問

なんのために 女必要なんだよ?失礼だけどそんな

ぐちゃごちゃ ぐだごだ あーでもなければ

こうでもない どうでもない いわれる

そこで 疑問女性が要る意味女の価値って何

ちょっとしたことで すぐセクハラ 

何が「白馬の王子様」だよ ふざけるな

何が「年収最低限1000万円」?


8


「女性だから専業主婦 当たり前」って

さっきまで 話にあった《平等》の話は どこへいった?

女性が 自分で*平等*叫びながら 自分で

差別してるだろ なぜ気づかない そこが不思議だ

まさに(寝言は寝てからいえ)何が酷いの?

それこそ 昔と違い 家電も発達した

ご飯も 昔とちがい まさか*お釜で*つくることは

さすがに しないだろう するのか?

現実の世の中 パックご飯もあり

チン しておわり 何が酷いの?


9


おかずも 惣菜も充実しており さらには

…冷凍食品や カップラーメンなど

最悪 作ることになっても

カセットガスコンロあるだろ

昔みたいに(囲炉裏に)薪をくべて するのか?

お風呂も 薪を割って ってしないだろ

最新は 機械操作で 軽く《ビッ》ちょっとしたことで

簡単に お風呂も沸かせるわ

掃除も最新では 掃除ロボットあるだろ

なにが酷いのか さっぱりわからない


10


挙げ句のはてに いまは保育もあり

※子供の心配も 少なくなり

女性も働きやすくなってる

それでも「昔は」っていうなら

反論してやるよ まずは

【いった本人】実行しろよ できないくせに

そういうと 今度は間違いなく 絶対

「女性に対する差別」「女をわからない」

「これだから 男性は」って ならないか?

だから いわせてもらう

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る