第3章

 それからおよそ三十分後、四人は天文台に着いた。

「お父さん、帰ったよ!」

 オサム君が、ゲートのインターホンから、みんなの到着を告げた。

 天文台のゲートがすぐに開く。

「門が開いたよ」

 オサム君の合図で、AIサイクルは、天文台の駐輪場へ自動でむかい、停車した。

「やあ、よく来たね」

 小柄だが、まるでお相撲さんのような人が、天文台の入り口で、手を振っている。

「親方だ!」

 ハルトは、思わず声を上げた。

「ワーイ」

 いつのまにか、マリンが親方に抱きかかえられている。

「こんにちは」

 リカもうれしそうだ。

「みんなに会ったのは、たしか、去年の冬休みだったね」

 博士がにっこりする。

「はぁ─ーい!」

 オサム君をはじめ、みんな一斉に、手をあげた。

「オサムは、毎日、会ってるじゃないか」

 ニコニコしながら、博士は、息子の頭をなでる。

「最近、天文台に泊まり込みが多いから寂しいよ」

「地球の一大事なのだ。わかってくれ」

「おとうさん、学校の天体望遠鏡で、真っ先に、太陽の異変に気づいた、ハルト君とリカちゃんだよ」

「君たちは、太陽異変の第一発見者になれるかもしれないよ」

「すごい! ぼくとリカちゃんが!」

 二人は手を取り合って喜んだが、すぐに、真顔になった。

「太陽が割れ始めています。太陽や地球はどうなるのですか?」

 みんな真剣なまなざしだ。

「太陽を見せよう」

 博士は、太陽を観測している奥の研究室に、四人を招いた。

「わっ……」

 何台ものPCや、複雑な装置、無数の配線が部屋中に張り巡らされている。ところが、天体望遠鏡はどこを見てもみつからない。

「天体望遠鏡はどこにあるのですか?」

 ハルトは周囲をキョロキョロした。

「この建物は、ドームレス太陽望遠鏡といって、望遠鏡は建物の外にあるのだよ」

 博士は天井を見上げ、最も高いところを指さした。

「へーっ」

 みんな同時に首を上げる。

「あれ、オサム君は、ここ初めてなの?」

 リカは不思議に思った。

「ぼく、お父さんの仕事に、あんまり関心がなかったから、この部屋はじめてなんだ」

 オサム君はかっこ悪そうに頭を掻く。

「今日はおまえが来てくれて、お父さんはうれしいぞ」

 博士が息子の頭を、にこにこしながらなでる。

「さっそく見せよう」

 博士が、指示を出すと、スタッフたちが複雑な装置を、テキパキと操作する。すると、壁にはめ込まれた、一五〇インチの大きな液晶モニターに太陽の映像が浮かび上がった。

「ひび割れが更にひどくなってる!」

 その姿はあまりにも痛々しく、ハルトは言葉につまった。

「太陽さんが苦しんでる」

 繊細なマリンは目に大粒の涙を浮かべた。

「ほんとね、太陽さんつらそうだわ」

「うん」

 リカの言葉に、ハルトも心がキリキリする。

「表面に広がる切り傷のような黒い部分が、どんどん拡大しているのだよ」

 博士は、画面の右脇に立って、太陽の黒い帯状の箇所を指差した。

「太陽はガス体だから、絶対に割れたりしないって、クラスメイトや先生から言われました。でも、ぼくはどうしても、割れているようにしか見えません」

「あたしも、ハルト君と同じです。あれが黒点だなんて、納得できません」

「お父さん、本当はどうなの?」

 オサム君が、父親を見上げた。

「あの真っ黒な帯は太陽の裂け目だ。そして太陽の心の傷でもあるのだ」

 木原博士は厳しい表情で、画面を見つめた。

「心の傷!」

 みんな声をあげた。

 騒ぎをよそに、好奇心さかんなダイアンは、研究室の机の上を飛び回っている。

「ぼく」

 ハルトは、ためらった。

「何だね?」

 博士がにっこりほほ笑む。

「い、いえ、べつに」

 ハルトの脳裏に、ミタ君やヤス君の軽蔑した目や顔が浮かぶ。

「ハルト君、思ったことをはっきり言わないと後悔するわ。自信を持って!」

 リカの言葉がハルトの背中を押す。

「ぼくの思いつきなんですが、太陽は人間や動物と同じように、心をもつ生命体ではないかと思うんです」

 ハルトは声を抑えめに言った。

「あ、あたしもそう思うときがあります」

 一瞬の沈黙の後、

「実は、君たちの思っていることを、研究している、ある科学者がいるのだ」

 博士は衝撃的なことを二人に伝えた。

「え、えっ――」

「彼の大胆な仮説は、太陽や地球が人間のように、考え感じ、心臓が鼓動しているというのだよ」

「じゃ、太陽も心臓があって、心を持つということですか!」

「その通りだ」

「太陽は生きているのね!」

「その理論から言えば、まさしく太陽は生物だ」

「お父さん、じゃ、黒点が広がっているのは?」

「あれは太陽の心の病が、日に日に重くなっているのだろう」

 博士の言葉は科学を超越していた。

「太陽さんはひどく心が傷ついているよ。とても悲しんでる」

 太陽の心に触れたのか、マリンの声に深い悲しみがこもる。

「エミコ先生は、太陽はガス体と言ってたし、教科書にもそう書いてあるよ」

 オサム君の言葉にハルトもうなずく。

「我々も初めはそう考えていた、だが、さっきの科学者は、宇宙をつくる全てのものは、心をもつ光ではないかと、大胆な仮説を立てたのだ」

「太陽も地球も心をもつ光が、自分の意思で太陽や地球の姿をしているというのですか?」

 さすがに理科好きのリカは鋭い。

「この宇宙のすべてが、いや、宇宙そのものでさえも、心をもつ光でできていると言うのだ」

 博士の説明は、昔見たことのある、仮想現実を舞台にした映画、マトリックスの世界のようにハルトには思えた。

「何らかの原因で、太陽は傷つき、ひどく悲しんでいるのね」

「リカちゃん、すごいぞ。全くその通りだ」

 博士がリカの頭を軽くなでる。

「ぼくたちは、太陽の悲しみにのみ込まれて滅亡してしまうの?」

 オサム君の顔がみるみる青ざめた。

「悲しみの原因を探せば解決策が見つかるかもしれない」

 ハルトはひらめいた。

「ハルト君、すごいわ!」

 ハルトはいつもプラス思考だと、リカは感心する。

「その通り、君たちに来てもらったのは、正にそのことなのだ」

 ハルトとリカに、博士の熱いまなざしが降り注ぐ。

「えぇ、ぼくたちが!」

 ハルトは選ばれたことがうれしそうだ。

「人類のために協力してくれるかね?」

「もちろんです!」

 二人は誇らしげに声をそろえた。

「オサム、早速、ハルト君とリカちゃんを作戦室へ」

「はい!」

「作戦しつ――う!」

 少しハルトがおじ気づく。

 オサム君に案内され、二人は隣の部屋に移動した。

「わぁ、すごく広い部屋だ。しかも壁には、鮮やかな紫のラベンダー畑が描かれている」

 ハルトは大きく深呼吸する。

「心が安まるわ」

 リカは胸の前で手を組んだ。

「ここは心を集中しやすい作りになっているのだよ」

 博士は両手を後ろで組んで、天井を見あげた。

「集中?」

 思考停止のハルトは、目をキョトンとさせた。

「君たちは真っ先に、太陽の異変に気づいた」

 博士の声に力がこもった。

「いえ、そう思っただけです」

 ハルトは及び腰になった。

「何も感じない人は、思うことすらないよ。しかも年齢を重ねるほどに、心のセンサーが鈍るものだ。だから、君たちに来てもらったのだ」

 博士は腕組みをした。

「じゃ、はじめから私たちの参加、計画されていたのですね」

 リカはとっさに気づいた。

「ご、ごめんね」

 オサム君が、申し訳なさそうに頭を下げる。

「謝る必要なんかないよ」

 すかさず、ハルトがフォローする。

「そうよ、それどころか、こんな重要なミッションに、参加させてもらえるのだから、あたし感謝したいほどよ」

 リカが目を輝かせた。

「心を集中して何をするのですか?」

 ハルトのもっともな質問に、

「太陽の意識と交信するのだ」

 博士から、あり得ない返事がかえってきた。

「そんなむちゃくちゃな」

 ハルトは目をぱちくりして、う──ん、とうなって、だまりこんだ。

「いや、簡単だよ。そのリクライニングチェアーに腰掛けて、太陽の鼓動を聞くだけで良いのだ」

 博士の回答はあっけなかった。

「太陽の鼓動、ですか?」

 ハルトは確認するように聞き返した。

「太陽は生きているから?」

 リカの大きな黒い瞳が、より大きく開く。

「そう、太陽の心臓の鼓動は、とてもゆっくりだが、確かにあるのだ」

 ハルトとリカは、ソファに腰掛けた。部屋の照明が薄暗くなる。

「あれ、オサム君は来ないの?」

 リカが不思議そうに彼を見る。

「お父さんが、僕は感性が鈍いから、駄目なんだって」

 オサム君は頭をかいた。

「マリンとダイアンは、どこに行ったのかな?」

「兄ちゃん」

 ダイアンを抱いたマリンが、いつのまにか、ハルトとリカの間の、リクライニングシートに座っていた。

「君たち二人はマリンちゃんが、太陽の意識とコンタクトできるように、安心感パワーを与えてほしいのだ」

 マリンは妖精が見えたり、虫や草花と話が出来たりする、不思議な超能力をもっているのだ。

「あれれ、もしかして、このミッションのメインはマリン?」

「実はそうなんだ」

 申し訳なさそうに、博士が頭をかく。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る