二十七、片翼
今更ではあるが、
傷口を縫うためには
そんな事は互いに忘れ、蝴蝶は勿体ぶって襦の紐を解く。
その間はというと、花精は蝴蝶に背を向けて、術式をした際は腹の傷にばかり意識がいってしまい、そういえば他の所は目にも入らなかったなあ、なんて事を呑気に思い出す。
そのため、蝴蝶の言う、診て欲しいところ、というのが皆目検討もつかなかった。
「花精様」
名前を呼ぶだけの合図に、花精は蝴蝶の方を向く。
花精が一番に目をやった先は、先日の傷を覆う包帯だ。
術後すぐは
「では、包帯を取る。痛かったら遠慮せずに言うように」
花精の伸びる手を視認した蝴蝶は、細く白い腕を上げて、包帯がしゅるしゅると音をたて、外れていく様を見る。
何度か肌と肌が近くなっては、離れ。近くなっては、離れ。
そうして長い包帯が何周かすると、真っ白な綿紗が現れた。
米から作られる糊で貼り付けられた綿紗は、花精の手で丁寧に剥がされる。
縫合面と接していた綿紗は黄色く変色していた。
そして次に確認するのは、縫合部。縫合不全や、感染症など引き起こしていないか、目で確認する。
これといった異常もなく、新しい綿紗をまた貼り付け、上から新しい包帯で巻く。
「よし、私の用事は終わった。それで、診て欲しいという所は?」
なるべく患部以外は見ないようにしていたとはいえ、やはり蝴蝶の話した診て欲しいところ、というものの答えには、辿り着くことが出来なかった。
「私の背中を」
蝴蝶は決心をするように、背を花精に向けた。
夜の帳を編んだかのような黒髪を、蝴蝶の白い手がかきあげて胸の方へ流す。
「熱傷の、痕」
それは、蝴蝶の右肩甲骨から下へ伸びる、火傷の痕。伸びる長さは花精の手のひらよりも長い。
うら若き女性にとっては、これが劣等感に繋がるのは頷ける。
「──はい。私は、その、幼少の頃からも恵民署に居まして。それでなんとか、皆の力になりたい、と勝手に厨房に忍び込んだことが」
そこから先など、語らずとも自明。幼い子供が勝手の分からぬ厨房に居れば、どんな事故に繋がるだろうか。
その時からの傷跡から察するに、当時は小さな背中いっぱいに広がったのだろう、と花精は瞳を細めた。
「自業自得とは思いますが、花精様の、先日の術式、えっと、しょ、しょく、」
「植皮術式?」
慣れない舌回しに苦戦する蝴蝶と、それを優しく見つめながら正しい答えを提示する花精。
「そうです、その植皮術式を見て、この痕は消えるかもしれない、と思いました」
蝴蝶は、常に完璧を目指すのだ。己に完璧を求め続けるのだ。
その心の有り様は、背中に抱えるこの消えない傷を許した筈が無い。
「そうだね、これを消す、なんて事はきっと、この国では私以外の誰にも出来ないだろう」
随分と回りくどい言い回しではあるが、それはつまり、自分ならこの傷痕を消す事ができる、という意味でもある。
「でも、駄目だ」
「どうかお願いします」と蝴蝶が頼もうと口を開く前に、花精は断ってしまった。慌てて花精の顔を伺う蝴蝶の表情は、疑問で歪んでいる。
「この方法をとってしまえば、きっとお前は私を許してくれないだろう。」
自分を助ける行為に、何を咎める事があるのだろうか。
そう問いただそうと、蝴蝶は花精の顔を、改めて見つめる。
しかし、そこには問いただそうという気力さえ打ち消す、物憂げに下を向く花精が居た。
花精は、今日の王宮にて、死体となったあの男に
人体の解剖は、医学の知識を広める上で、避けては通れない道程だ。
しかし、花精も死体に刀を入れることに、思うことがないわけではない。だからこそ、医療の礎として、肉体を差し出してくれる協力者には最大限の敬意と、埋葬を行う。
それでも、人体に刃を入れない医療が土着した間王国では、真に理解を得るのは難しかった。
医療の発展のために、と覚悟した王宮に務める指折りの医官達でさえ、やはり、拒絶の色は濃かった。
彼女にまで、あのような、人殺しを見るような目で見られてしまうと、などという想像を描く。
そう思われるような事をしておいて、そう思われる事を否定するなど、身勝手でしかないのだろうが。
それほどまでに、花精の覚悟と、この王国の人々の道徳は乖離していた。
「というわけで、見方を変えよう」
なんとか顔を上げた花精は、また、いつものような、貼り付けた笑みを浮かべてしまった。
人々からの偶像に擦り合わせるためではなく、ただの、強がりで。
「見方?」
先程まで美しい顔に憂いを乗せていたというのにも関わらず、今度は痛々しい笑みを浮かべる花精に、蝴蝶は言葉をそのまま復唱して返す。
「そう。この背中は、まるで天使の羽のようだ。」
「天使」
「──この国では、天女?に近いものかな。たぶん。まあ、とにかく、この雲の上の存在で、背中に羽をはやしている。」
突飛もない話をしだす花精は、天井を指さす。
つられて蝴蝶も天を仰ぐが、木造の無骨な屋根が見えるばかりだ。
「天使は、場合によっては美しい人を例える事もある。つまり、蝴蝶はまるで、片翼を失い地上に舞い降りた天使のようだ、というわけだ」
全て言い切った後で、花精は満足気に、やっと硬い笑みが少しばかりほぐされて、柔らかくなる。
「──莫迦莫迦しい」
花精の頭の中では「そうですね、そう思う事にします!」と喜ぶ姿か、「そんな考え方もあったんですね」と諦めたような姿を想像していた。
厳密に言えば、もう何種類か想像をしていたが、花精は結果を見るよりも先に有り得ない、とすぐに打ち消したものだ。
ただ、蝴蝶はその想像のどれとも違う反応を見せた。
そっぽ向いて、そそくさと襦を着込んだままこちらを向かなくなってしまった、蝴蝶。
「蝴蝶?」
気に触る事を言ってしまい、蝴蝶の逆鱗に触れた時とはまた違う。
逆鱗に触れて一度厨房から追い出された経験者は、分かるのだ。
しかし、今までの、どの反応とも違う蝴蝶の態度に、花精は戸惑う。
「もう!夕餉が冷めてしまうではないですか!」
突然に今までの話題をぶった斬り、夕餉へと意識を逸らそうとする蝴蝶の頬は赤く熱を持っていた。
「なんだ、照れたのか。可愛いやつめ、それならそうと言えばよいのに」
花精は蝴蝶の動揺をからかうようにして、笑いながら指摘する。
「あぁ、このまま花精様と居ると怒りで傷が開きそうです!」
「わかった、わかった、退散するから。ほら、夕餉だ。」
にやにやと、悪戯っ子のように白い歯を見せながら立ち上がり、膳を蝴蝶の側へ置く。
そして、部屋の戸を開き、出ていくのかと思うと、外から顔だけ覗かせ、
「私の今の言葉は全部本心だから、存分に喜んでいいぞ」
花精がそう言い切るか否かというところで、耐えきれなくなった蝴蝶が枕を、戸に向かって投げつけた。
既のところで閉められた戸だけが枕をぶつけられた悲鳴をあげる。
蝴蝶はというと、真っ赤な果実のように頬だけならず、耳まで紅潮させている。
「はあ、はあ──。あんな顔でそんな事を言うなんて」
言うなんて、なんて、なんて、罪深いのだろう。
「でも、そっか、天使、か」
そこから続いた言葉は置いておくとして、見方を変える、というのは蝴蝶にとって、新しい発見だった。
これまで数年間、彼女は自身の背中の傷痕を呪ってくるばかりだった。
自分を誰よりも愛している自信のある彼女だが、どうしても好きになれなかった傷痕。左手で肩を抱き、少し笑顔を綻ばせる。
「───羽のようだ、と言われてすぐに出てくる夕餉が、鳥の
蝴蝶は複雑な面持ちで、銀の匙を掴んだ。
────────────
「そんなつもりなどなくても、あのような反応をされては、僕まで恥ずかしくなってくるな」
病室を後にする男の白い頬にも、僅かに朱が刺していた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます