第4話

ゴローと一緒に家路を辿る。

帰りはずっと下り坂で、道路脇には、棚田と、清冽な水が勢いよく流れる用水路。

遠くの斜面には茶畑があって、西日を浴びた民家が点在する。

振り返れば、高台にある学校の校舎も西日を受けて、黄金色に染まっている。

根古畑学園は公立高校ではない。

公立の小中学校は辛うじて存続しているけれど、義務教育ではない高校ともなると、こんな山間集落まで行政は面倒をみてくれない。

根古畑学園の生徒数が僅か27人で運営が成り立っているのは、都会に出て大成した根古畑出身者からの寄付と、集落全体からの賛助金があるからだ。

学園の存在は村の誇りでもあり、何か拠り所のようなものでもある。

かつて鉱山で栄え遊郭すらあったこの村は、今は衰退して、ただの静かな山村に過ぎない。

鉱山は昭和の初期に廃鉱になり、人口は五分の一になった。

当時の賑わいなど僕は知らないけれど、お年寄りから伝え聞いた話からすれば、その繁栄の歴史を物語るような学園の存在は、決して失いたくないものであるのだろう。

ほぼ自給自足ほどの収穫しかない田畑と、少しばかり出荷している茶葉、小さな梅林に、あとは細々と続く林業。

朝昼夕と三往復走るバスが、港町の勝部町までを四十分ほどで結ぶ。

勝部町は温泉で有名な観光地でもあるから、水産加工場や温泉旅館へ働きに出る人も増えた。

でも、人口は減る一方だし、学園もいつまで存続できるか判らない。


橋の手前で右に折れ、小川に沿った道を下る。

ゴローの足がやや速くなると、我が家が見えてくる。

タロウ達が出迎えてくれるので、一頻りじゃれ合ってから家に入る。

台所の机の上には、隣家のお婆ちゃんが作ってくれたおかずが置いてある。

玄関に鍵をかけることはまず無い。

この家は僕とお祖父ちゃんの二人暮らしだけど、宮大工であるお祖父ちゃんは、度々、仕事で遠方へ行き、長い期間、家を空けることがある。

そういったとき、お婆ちゃんの差し入れは増える。

近所の人から、野菜の差し入れもあったりして、玄関に無造作に積まれていたりもする。

お米を炊いて、おかずを温め直し、野菜を冷蔵庫に仕舞ったり、糠床の手入れをしているうちに夜になる。

田舎の、静かな静かな、けれど、ひっそりと賑やかな夜だ。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る