応援コメント

オススメの本」への応援コメント


  • 編集済

    勉強になりました

    私のリクエストは
    無貌賞発表のコメントに追記しておきました
    よろしくご検討ください

    幻聴妄想かるた
    素晴らしいですね

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    すみません。追記を確認しておりませんでした。ふだんは通知でコメントを確認しているのですが、追記は通知が来ないようで失礼しました。

    リクエストは承りました。少々お時間いただくと思いますが、書いてみます。

  • お勧めの本、SF以外にもたくさん紹介していただいて、ありがとうございます。

    私は芥川龍之介からショートショートが好きになったので、あまり知らないSF方面のショートショートは興味深いです。
    特に、『九百人のお祖母さん』は、初めて聞いたタイトルですが、荒唐無稽で内容が想像できなくて、非常に興味を惹かれました。自称・タイトルフェチとして、これは読まなければならないと思います。
    『電話男』は、乙一さんの旅行記にその本に関するエピソードが載っているのを見て、いつの日か読んでみたいと思っていました。時代が変わっても面白い小説と聞いて、非常に気になります。
    そして、『空中庭園』も、文章から伝わる熱量に圧倒されて、ぜひ読みたいと思いました。少女漫画はあまり読んでこなかったジャンルなので(最近のはパターン化されているきらいがあって手を出せないというのもあるのですが)、食わず嫌いせずにチャレンジしたいと思いました。

    賞にかこつけた無茶ぶりに真摯に答えていただき、改めまして御礼申し上げます。

    作者からの返信

    ぜひ、いろいろ読んでいろいろ書いてください。
    紹介した本は限りなく私の趣味に偏っていますが、きっとよい刺激になると思います。ちなみに、ラファティ先生のショートショートは他であまり見たことのないパターンが多いです。フレドリック・ブラウン先生は星新一先生のものに似ています(時代的にはブラウン先生が先ですが)。

    編集済
  • 本は5冊ですか。
    無人島にもっていくならを実践されたのですね。
    わたくしなら数学の本かな。
    死ぬまで理解できずに楽しめそう。
    1冊くらいは数学以外の読める本がないと苦しいかもしれません。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    まさに無人島に持ってゆくなら、ですね。
    いまだと電子書籍でコンパクトに持ち運びできるんで無人島に何千冊でも持って行けますね。