第9話 もうちょっとでツール公開できそうす!
ここ最近作っていたやつ、
自分以外の人でもなんとか扱えるように調整を加えていました。
その調整(+機能の追加)が大体終わったので、
もうそろそろ自サイトにて、作ったツールを公開しまぁぁぁす!!
(鳴る:歓声のSE)
作業、超大変でした!!
自分で使うだけだったら、
どういうことをするとエラーが出るかわかっているので、
エラーが出ないように手作業で調整しながら扱うことができたわけです。
そういう前提のもと設計していたので、コードを簡潔なものにできて、
だからこそプログラミング初心者の私でもなんとかコードを書けていたわけです。
でも他人が使うことを想定した瞬間、
自分が手作業でエラーを回避していた部分が、
「ここはエラー出ないようにしておかないと、絶対に使用感が悪くなる」
っていう改善点へと変貌するわけで。
それをできる限りで調整しました。
それでもエラーが出たり、バグがあったりするかもしれません。
が、それはもう私の手に負えないところです!!!
私の手の届く範囲での修正は全部やりました!!
現在は、ファイルの最終調整をしています。
あと「取扱説明書」ならぬ「とりあえず説明書」を書いています。
マニュアルとしては不完全・不親切なものになりますが、
それでも最低限、使用方法などを記しておかないとどうにもならないので、
そのための「とりあえず説明書」です。
ちなみに、
公開に向けて色々いじった結果、
・MeCabを使わない簡易版
・分かち書きした文章も確認できるように(MeCab使用版)
の2つが出来ました。
まず簡易版について説明しましょう。
私のツールを使うためには、
MeCabをダウンロードした上で、Python上でそれを使えるようにする必要があります。
でも、このMeCab関連の作業が地味に面倒くさかった記憶があるんですね。
その手間を高いハードルに感じてしまう方のために、
MeCabを入れずに動かすバージョンを作りました。
ただしMeCabがないので、形態素解析はできません。
品詞数を数えたり、分かち書きにしたり、といった機能は使えません。
それでも、
・一文ごとの文字数の確認
・セリフかどうかの判定
は行えて、それをもとにグラフも作れたりするので、
これで満足する方もいるかもしれないですね。
続いて、分かち書きについて説明します。
私/は/子供/です/。
みたいなふうに、品詞ごとに「/」で区切った文章を確認できるようにしました。
せっかく品詞数を確認できるようにしたんですから、
「それじゃあ実際にどんな文章なのか確認したい!」
という気持ちになっても自然だろうと思ったためです。
たとえば文字数が一際多い文章など、特徴的な文章を見つけた際に、
分かち書きや品詞数を確認していながら注意深く観察すれば、
なんらかの仮説を思い描けるんではないかと。
今回のツールから導き出した仮説や疑問点をもとに、
KH Coderでさらに別の手法で分析していく。
そういう使い方ができればいいなぁ、と思っています!!!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます