イジメてんじゃねーよッ!!!

 なんで俺はあの時、えなかったんだろう。

 いや、分かってる。その理由。誰よりも、俺自身が。



   ※   ※   ※   ※   ※



 彼女は昼休憩、給食の時間、いつも教室から姿を消していた。

 どういうわけか、特になにも思わなかった。別に俺が特別、鈍感、って訳じゃないと思う。

 なんと云うか、気にならなかったんだ、なぜか。


 そんな彼女が、午後の授業が始まる直前、ジャージ姿で教室に戻ってきた。

 体育もやっていないのにジャージ?

 いや、引っ掛かるのはじゃない。

 髪が、彼女の、その真っ直ぐなサラサラの黒髪が、なぜか今は濡れていた。

 不自然、を通り越して、違和感。

 なんだろう。普段、彼女を気にしたこともなかったのに、なぜか妙に気になる。気のせいかも知れないけど。



 彼女とは、実は保育園から一緒だ。

 家が比較的近い、ってのがある。

 保育園から小学校、そして、この中学まで一緒。考えてみれば、長い付き合い。

 ――なのに。

 全然、話したことがない。

 いや、以前は話していた。いつくらいだったか……


 思い出した――

 小学二年生の時、だ。

 その時までは彼女とよく話してた。

 どんな話?

 他愛もない話。

 ――でも、楽しかった記憶がある。


 そうだ!

 公園。

 学校帰りに、俺は彼女と公園に行った。いつものように。

 古びた公園の遊具を、いつも二人で楽しんでいた。その時も。

 確か――


 ――シーソー。

 俺は彼女と一緒に、シーソーに乗っていた。

 ぎったんばっこん、とその遊具の、一体をそんなに面白がっていたのか、今となっては覚えていない。


 俺はグッと踏ん張って、自分のほうが浮き上がらないように耐える。

 彼女は向こう側で悶えるように、俺を浮かそうと体重を掛けてたっけ。

 俺はけらけらと笑い、思い切り、自分で飛び上がるように大地を蹴る。その勢いで彼女が座っている側は激しく地面に叩き付けられて、顔をしかめる。

 そうだ、それがなぜか妙に楽しかったんだ。

 彼女はムキになって、体重を掛けるんだ。でも、小さい彼女の抵抗を、俺は踏ん張り、また、思い切り飛び上がるようにして彼女に尻餅をつけさせた。

 ちょっとした……

 彼女の、その悔しそうな表情が、なんとも云えなくて。


 そんなことを、どうでもいいことを、いつもやってたっけ。

 でもその日は、ちょっと違ったんだ。

 日が傾いきカラスが鳴き始めた頃、多分、俺の方からだったと思うけど、帰ろう、って云った。遅くなると彼女の両親が心配するし、俺も怒られる。だから。本当は、もっと遊んでいたかったんだ。もっと。


 その公園で遊ぶ時、俺達は奥の滑り台の下側に、ランドセルを置いて遊んでいた。いつも、2つ並べて。俺のは黒、彼女は赤。彼女のそれはピカピカと輝く情熱的な赤。

 でもその日、なぜか彼女の赤いランドセルが見当たらなかった。

 いつも一緒に置いておくんだ。その日も、一緒に置いたはず。

 特段、疑問を抱かず、俺と彼女は辺りを探した。

 公園中のいろんな遊具の上を中を。ベンチを、植え込みを。設置されてた公衆トイレの中も、近くの川の方まで。

 でも、見当たらない。

 夕日は一層傾き、東の空に夜が首をもたげる。


 確か、俺は大きな声を上げていたと思う。

 彼女にあっちを探せ、俺はこっち、と。走って走って、公園中を、隣接道路を、探し回った。

 鈍臭どんくさい彼女が、転ぶ。彼女は泣きこそしないが、膝を擦り剥いて起き上がろうとしなかった。

 俺は手を、肩を貸し、立たせた。今日一日、一度も使っていない清潔なハンカチを、公園の水飲み場で濡らし、彼女の膝に当てさせた。

 彼女はなにか俺に云った気がするけど、早くランドセルを探さなきゃと焦って、その場を離れた。


 必ず、いつも滑り台の下に置くようにしてあったんだ。そのランドセルが、いくら探しても見当たらない。どこを探しても。意味が分からない。不安。

 急に――

 急に俺は、“怖く”なった。

 誰かに盗まれたんじゃないか、って。持ち去られたんじゃないか、って。

 もし、彼女のランドセルが盗まれたとしたら……どうして、一緒にいたのに、俺が注意を払わなかったんだ、って叱られるんじゃないか。

 そもそも、学校が終わった放課後、小学校低学年の二人が夕方まで寄り道をしてるのは、どういうことだ、って。

 なんで、女の子と遊んでいるんだ、と。

 不意ふいに、急に、俺は怖くなった。

 うちは親というより、祖父が厳しかった。すぐに怒るし、怒られたら拳骨げんこつで殴られる。それが、たまらなく怖かった。


 時間が経つ。東の空を染め上げる墨に、星々のきらめきがちらほら、と。

 多分、探し始めて一時間も経っていない。

 でも、凄く長く感じた。

 彼女のランドセルを探し出さなきゃという使命感は、いつしか恐怖感に支配され、俺はパニックにおちいっていた。

 低学年の小学生が持ちうるキャパシティーはとっくにオーバーヒートし、俺は思考より本能にすがる。


 ――逃げた。


 何か、悪さをしたわけじゃない。

 だと云うのに、怒られる/叱られる、という恐怖にさいなまれ、ちっぽけな正義感は掻き消され、公園から、彼女から、逃げた。

 俺は悪くない、と自分を言い聞かせて――


 俺が家に着いた時、それは子供にとっては十分な夜だった。

 親に叱られ、祖父にどなられ、俺は泣きながら食事をしたっけ。

 正直、記憶が飛び飛び。

 あまり、詳しく覚えていない。その後のことは。



 翌日、俺は教室で、いつもと変わらぬ彼女の姿を見た。

 彼女のあの、真っ赤なランドセル、ちゃんと

 ――そっか、見付かったんだ。

 なんとなく、そう思った。

 でも、それ以上、詮索しなかった。

 だって、詮索したら、俺が逃げたのが、逃げ出したのがバレてしまうから。


 彼女は、俺のそばに来たがった。

 恐らく、顛末てんまつを伝えるため

 その挙動、表情、それだけで、そうと分かる。彼女の考えは、顔を見ただけで分かる、それくらい一緒に過ごしてきたんだ。


 だが、俺は避けた。距離を置いた。話し掛けられないように。

 公園から逃げ出した俺は、気恥ずかしくて、彼女と顔を合わせられない。逃げ出したことを責められでもしたら、俺はもう、どうなってしまうのか分からない程、罪悪感に苛まれていた。

 約束なんてしたことなかったけど、いつも自然と二人で行っていた公園への寄り道は、その日を境に消滅した。



 今思えば、が俺にとって、初めての黒歴史だったのだろう。

 今の今まで、忘れていた。

 毎日、毎日、保育園の時から一緒に帰って、公園で遊んでいた彼女との思い出。それを、今まで忘れていた。いや、封印していた。その記憶を。あのたった一度のあやまちのせいで。


 午後の授業、クラスで一人だけジャージ姿の彼女。その不自然に濡れた黒髪。暗い表情。

 注意して見れば、いや、注意せずとも、よくよくおかしい。机の上には彼女自身とは無関係のラクガキまみれ。教科書はボロボロ。サイドにかけたバッグにはゴミが詰められいる。ジャージにも不自然に割かれたあと

 あまりにも不自然、誰の目からみても異常。

 なのに、先生はいつも通りの授業。クラスのみんなも取り立てて変化はない。

 触れない。誰も。一言も。馴染んでいる。その異常な姿が、日常の中に、なぜか溶け込んでいる。

 俺も、今まで気付かなかった――


 ――いや、気付いてはいたんだ。

 そう、見てみぬフリをしていただけなんだ。

 彼女が、クラスからハブられているのを。目立つ女子グループからイジメられていることを。

 目立つ女子グループとやんちゃな男子グループは仲が良い。

 そのグループ達が、クラスを、その空気を“支配”していたんだ。

 考えもしなかったが、俺はその気味の悪い空気感にあらがうこともせず、従順に受け入れていた。

 もし、俺が彼女を擁護したら、今度は俺が標的にされる、という恐怖感に。

 俺の正義感は、小学二年の時の、あの公園の出来事以来、消失したんだ。

 俺は、あの黒歴史の失態を、またも繰り返していたんだ。


 気付いた。気付けたんだ。

 でも、行動に起こせない。

 彼女に、彼女に近付き、彼女を助ける言葉も態度も、なに一つ示せない。

 卑屈過ぎるちっぽけな俺はただ、米粒程にも満たない正義感に心を痛め、罪悪感をひしひしと感じながらも、本能的なリスクの回避を求め、今もまた、逃げていた。


 俺は彼女に対し、クラスのみんなに対し、なにも云わない、を選択したのだった。


 そして彼女は――


 ――学校に、クラスに、姿を現さなくなった。




 それから一ヶ月ほど経った時だろうか。

 クラスに彼女の姿がないことが、日常となったその日、突然の発表が担任からなされた。

 その内容は、彼女が転校する、という内容だった。

 その発表はごく短く、ほぼ一言で終わった。

 僅かにクラスでもざわついたが、授業が始まると強制的にその話題は掻き消された。

 俺は、耐えられなかった。

 その事実に。およそ、考え得る、予想できる範疇の内容だと云うのに、その衝撃は胸を貫くほど。

 一時間目の授業なんて、頭に入らなかった。

 もやもやが、大きなうねりを上げ、その衝動を抑えられきれなかった。


 俺はトイレに行くと云って退席した。

 授業を抜け出し、学校を抜け出し、走った。

 無心で走った。

 行き先は――彼女の家。

 もう何年も彼女の家に行ったことなんてない。通りかかったことさえ、ない。

 でも、彼女の家がドコにあるかなんて、分かっている。知っている。忘れようはずがない。

 長距離走が苦手な俺が、脇腹が痛くなり、息があがることさえ意も介さず、とにかく走った。彼女の家へ。

 行ったところで何もない。出会でくわしたところで、俺は何を話せばいいのかも分からない。もしかしたら、もう引っ越しているかも知れない。いや、そもそも既にそこは彼女の家ではないのかも知れない。

 でも、そんなこと、どうでもいい。

 とにかく、俺はとにかく、彼女に、彼女の顔を見たかった。


 奇跡――


 大きな箱トラが、彼女の家の前につけられている。引っ越し業者のそれ。

 その近くに、記憶の片隅にある見覚えのある人が。

 彼女の、彼女のお母さん、だ。

 汗だくで息も絶え絶えの俺は、彼女に会わせてくれ、と懇願した。

 彼女のお母さんは、俺を、幼い時の俺の面影を覚えていてくれた。

 おかげで、すんなりと、彼女を呼んでくれた。


 玄関から出てきた彼女は、彼女はキラキラしていた。

 いつもクラスのはしで暗く沈んでいた表情とは、まるで違う。

 開放感からなのか、新天地への希望からなのか、彼女は、そう、彼女はあの幼き日に見た明るい笑顔の姿を、満面の笑みを俺に見せてくれた。


 彼女の姿を一目見た瞬間、俺はもう耐えられなくて、耐えられなくて、泣いた。

「ごめん」――

 一言、ぶつぶつと云うように、それしか云えなかった。

 多分、俺は酷いつらをしていたと思う。

 泪を流し、鼻水まで垂らし、嗚咽おえつしながら、に対する謝罪なのか、明確に分かりもせず、ごめん、と言い続けた。

 泪でかすむ先、彼女も困惑した表情を浮かべているのが分かる。でも、感情が抑えられず、俺は泣きまくった、あの時のように。


 ――そうだ。

 公園で彼女のランドセルが見当たらなくなった時、探しても探しても見付からなかった時、あの時も俺は泣いていたんだ。

 どこを探しても、どんだけ探しても、どこにも彼女のランドセルがなくて、見付からなくて、くやしくて、くやしくて。彼女が悲しむ姿を見たくなくて、もう必死に探したのに見付からなくて。

 彼女に、大好きな彼女の前で泣くなんて、そんなみっともない姿、俺はしたくなかったんだ、幼心おさなごころに。

 彼女へのは、彼女に対しての男らしさを履き違えた幼さ故。だから、彼女の前で泪を流すなんて、そんなかっこ悪いマネ、できやしないのに。

 恥ずかしい。でも、そんな恥ずかしさなんて、今もあの時も関係ない。泪が止めどなくあふれ出る。


 そんな泣きじゃくる俺に、そっとハンカチを差し出す彼女の一言。

「……泣かないで」


 無造作に彼女の手からハンカチを奪い取り、泪を拭いた。

 泪を拭いたら、少しだけ落ち着いた。

 鼻をすすりながら、話す。

「……ごめん」


「ありがとう」


 え!?――

 彼女からの意外な一言に、俺は困惑。

 なにに対して、彼女は俺にその言葉を発したのか。

 意図が、なぜ、ありがとう、なのか分からない。


「いつも、わたしのこと、気に掛けてくれて、ありがとう」


 ――えっ!?

 どういうこと!

 俺は、俺は、俺はずっと、ずっと、ずっと君のことを、無視していたのに。忘れていたのに。


「ありがとう、やっと返せた」


 なにを?――

 なんの話……

 ――あっ!?

 このハンカチ。

 あの時、転んで膝を擦り剥いた彼女に差し出した、俺のハンカチ。

 どうして、こんな古いモノを?


「洗って返すね、って約束したから」


 ――ああ。

 そんなことを云われた気がする。

 濡れハンカチを膝に押し当てさせた時、耳元で。


 昔話――

 中学生の俺達が、それを昔話と呼ぶのは、少しおかしいのかも知れないけど、彼女は懐かしい話をしはじめた。


「もう、あの時は本当にビックリしたんだよ!

 駄菓子屋のおばちゃんからランドセル渡された時、一緒にあったメモ見て、ちょっと感動しちゃったんだから、ね」


 ――なんの話、だ?

 駄菓子屋のおばちゃん?

 ああ、いつも公園帰りに寄る駄菓子屋のことか……


 あッ!!

 俺はいつも放課後、公園に行くまで、彼女のランドセルも一緒に持って歩いたんだっけ。ちょっと距離があるから、重いランドセルを彼女に背負わせたままだと可哀想だから。

 あの公園は、学校からの帰り道にあるわけじゃない。

 一度、県庁のあるほうまで行かなきゃならない。

 だから、学校と家の間にある駄菓子屋の前を二度、通り過ぎるんだ。


 そうだ、あの日――

 俺は、彼女にをしてやろうと思ったんだ。

 駄菓子屋のおばちゃんは、いつも店の前を歩く時、声をかけてくれた。

 だから、彼女をビックリさせてやるつもりで、彼女のランドセルをおばちゃんに預けたんだ。

 なんで、今の今まで忘れてたんだ?

 ――違う。あの時、既にあの時、忘れてたんだ。彼女のランドセルがなくなったその事実が、楽しい一時を過ごしていた俺にとってはあまりにも衝撃過ぎて、自分で仕掛けたトラップに俺自身が引っ掛かり、泪ながらに探しちまったんだ。そのどうしようもないくらいの気恥ずかしさに後で気付き、俺は押し潰されちまったんだ。

 自らの記憶に蓋をするほど、に。


 おばちゃんにランドセルを預かってもらう時、きったない字で書いたメモも渡した。帰り道、彼女にランドセルを返す時、一緒に渡してくれって。

 メモの内容は――


「ドッキリ大成功!

 バーカ!なくなったと思った?

 でも、本当に困ったことがあったら、俺にいえよ!絶対、助けてやるからさ!!!」


 彼女は、俺の書いたメモの内容を代読した。

 なんで、そんな昔のこと、覚えてるんだ。


「ハンカチは返したから、ね――でも、メモの方はもらっておく、ね」


 なにを云ってるんだ。

 メモの方?

 あんな昔のメモなんて、もしかして、まだ、持ってるのか??


「メモ……まだ、あるの?」

「うん、大事にしまってある、よ」

「――そ、そうなんだ……でも、だったら、なんで――」

「――困ったことなんて……一回もなかったから。一回もなかったから、助けて欲しいことなんて、なかったから――本当、だよ」


 笑顔。

 輝くほどの。

 その笑顔の彼女の瞳から、一条の泪が頬をつたう、静かに。


「困ったことなんて、なかったの。それよりも、困らせちゃう方がイヤだから……」

「……」

「急に引っ越し決まっちゃったから、なんの話もできなかったけど――」

「…………」

「わたしは困ったことなかったけど、もし、困った人がいたら、わたしの代わりにその人を助けてあげて、ね」

「――」

「わたし、信じてる、から――」

「……」

「――わたし……○○だったんだから、ね」

「……俺も……○○だ」

「――うん、知ってた!、よ」

「……」


 彼女、満面の笑み。

 なんて、切なくも強い、明るい笑顔なんだ。

 俺は臆面もなく泣きじゃくった。

 そんな顔を、俺に、今の俺に向けるなんて――卑怯――だ。

 そして、俺も――卑怯――だ。


 強いな、彼女は。

 それに比べ、俺はなんて弱いんだ。

 俺も、強くならなくちゃ。

 彼女のように。彼女のようなのために。いや、自分のため、か。


 ――痛む。

 心が、ずきずき、と。

 とうに忘れたはずの、冷たく冷え切った心が、今、熱く、熱く、ふつふつ、と。


 戻らない時に、


 そして、彼女に、


 さよなら。


 俺の思い出に、


 あやまちに、


 さようなら――


 初恋に、


 ――ありがとう。



   ※   ※   ※   ※   ※



「おいッ!なにやってんだ!」

「えっ!?ナニ、コイツ?カンケーないでしょ、アンタ」

「やめろ、そんなこと!!!」


 別のカモを見付けたアイツら。

 他人のバッグに生ゴミを詰め込み、スマホで動画を撮ろうとしてる、その派手な女の子に、強めに注意する。

 いつもの連中。手に負えない。今までであれば。

 だが、今は違うんだ――俺がいる!


「おめぇー、つまんねーこと、すんなよ!」


 横から野太い声。

 ソイツと仲の良いヤカラみたいな男子が凄んでくる。

 分かり易い構図。派手なヤツと調子に乗ってるヤツ。

 その無意味な暇潰しというヒエラルキーとその構築、そんなつまんねーモノこそ、他にはない。


「つまんねーことしてんのは、おめぇーたちの方だろ!」


 ――ガッ!

 殴られた。

 いてぇー!!!

 すっげー、いてぇーよ、くそっ!

 このバカヤロー共、すぐ手を出してきやがる。ムダに体デケーだけの、このヤロー!

 すっげー痛ぇーよ、泣き出したいほど。


 でも、さ?

 こんな痛み、なんてことねーんだよ。

 心の奥底に刻まれる痛みに比べれば、なんてことねー。

 彼女の前以外では、もう泣かねー。

 泪は、そんな下らねーことに流すもんじゃねー。


 足がすくむ。俺よりも全然、でけぇー図体ずうたい

 ヤツには仲間がいる。そいつらも手を出してくるだろう。

 でも、それでこっちが勝手に退けるってのが、お前らの戦法だろ?

 ああ、分かってんだ。

 そー云うやり口。きったねー、クソみたいなやり口。

 退くわけねーだろ。

 勝ち負けじゃねーんだ。

 ただ、退かねー、ってヤツが一人でもいたら、そうと周りが分かれば、もう、その立場を続けられねーからな!

 見せてやるッ!

 負けたっていい。

 退かねー!

 曲げねーぞ。

 困ってるヤツを、俺は助けんだ!

 イクぞ!!!




「イジメてんじゃねーよッ!!!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る