瀕死のメンタルポイント

観月

瀕死のメンタルポイント

 結婚式なんて「おめでとう」の大安売りだ。

 シンデレラでも駆け下りてくるのか? ってくらい広い階段。天井からクリスタルのきらめきを投げかけるシャンデリア。

 カメラの前でポージングをする新郎新婦の笑顔には一点の曇もない。

 この日ばかりは、それが許されるんだよね。

 普通はさ、いくら幸せだからって、もうちょっと遠慮するでしょ?  

 私達、幸せ! ってのをいくら見せつけても構わない日なんて、人生の中で、そうはないと思う。

 そんなふうに思うなんて、私もけっこう僻んでるのかしらね?

 三十歳目前ともなると、友人も一人二人と欠け始めているし。残ってる子たちも、どこかにいい物件が落っこちていないかと、出会い探しに精を出している。

 まあ、私自身は結婚する気なんてサラサラないんだけどさ。

「二次会、行かないの?」

「うん。悪いわね」

 欠席するって伝えてあったのに、残念そうな顔をされる。

 二次会会場へと向かうバスの中には、知っている友人の顔がチラホラと見えて、私はそのバスの横を横目に、最寄りの駅へと向かった。

 空を見上げると、ぼんやりとした星が、いくつか見える。

 春の宵、桜は……もう散ったけどね。

 ふと視線を戻したら、目の前に同じお式に出席していた友人の背中を見つけた。

 新婦と仲の良かった子だ。

 どうしてあの娘、二次会に行かないのかしら?

「ねえ」

 いつもだったら、黙って通り過ぎるはずなのに、声をかけてしまった。

 ピクリと背中が揺れて、こちらを振り返る。

「……ちょっとあんた……なんで泣いてるのよ」

 滂沱の涙に、面倒な予感しかしない。

 振り返ったのは、新婦と同じ、高校時代の同級生。アホ子だ。

 いや、アホ子というのは本名ではない。当たり前だな。

 私が勝手に心の中でそう呼んでいただけ。

 ひどいあだ名だとは思うけど、別に嫌いだったわけじゃない。


 私達の通っていた高校は、県下でもナンバーワンの進学校だった。

 その進学校に入学しておきながら、最初の自己紹介でアホ子は言った。

「私、受験勉強をしてみて、勉強が嫌いだということに気が付きました。子どもの頃に夢だったコックさんを目指そうと思います。よろしくお願いします」って。

 一年の四月でこんな自己紹介できるって、気合が入ってる。

 私は親愛の情を込めて、心の中で彼女をアホ子と呼んでいた。

 アホ子は宣言通り、三年間堂々最下位をキープして、調理師学校に進んだ。


 そんな強者が、大きな目からボロボロと涙を流している。

「ちょと。とにかく、こっちに来なさいよ!」

 こんなところに、二次会会場行きのバスでも通りかかったらどうすんのよ。

 私は腕を引っ張って、近くの並木道の下にあるベンチへと向かった。

 とにかく、私も落ち着かないとな。

 ハンドバックをまさぐって、タバコを取り出す。

 うすぼやけた空の星に、ふーっと煙を吹きかけてやった。

 ぐすっと、鼻をすする音が聞こえる。

「わたし……っ、実はですね。自分のメンタルのポイントが見えるんです……ぐすっ」

 はあ? いきなり何を言い出す!

 いやいや、こういう娘だったよ。

「あー、ポイントがね? なに、数字かなんかで見えるの?」

「いえ、あの、棒グラフが見えるんです」

 あ、そ。

 はあああ。

 煙を吐きつつ大きく溜息をつかせていただこう。

「で? 別にそれで泣いているわけじゃないでしょう?」

「あの……今日、おめでとうって言うたびにグラフが減っていくんです……」

「ふーん」

「あの……」

「なに?」

「話してもいいでしょうか?」

「まあ、そのつもりで引っ張ってきたんだし? 話してスッキリするもんなら、話しちゃえば?」

「ありがとうございます。優しいんですね」

 やめろ。サブイボが出る。

 思わず首筋をボリボリと掻いてしまった。

 そんな私に気づきもせずに、アホ子は話しだした。


 当初の夢を実現し、とあるホテルの洋食部で働くことになったアホ子。

 一生懸命働くが、調理師業界は男の世界であった。

 きつい。体力的にかなりきつく、体調を崩すことも多かったという。その上、先輩の一人がストーカーに豹変。彼から逃れるために、着の身着のまま夜逃げ。新婦のアパートに転がり込んでいたんだそうな。


 ドラマになりそうだな。

「その頃から私、グラフが見えるようになったんです。あの頃はどん底だったから、グラフは本当に小さくて、色はまっかっか」

「色付きなの?」

 アホ子は少しより目になって空を見つめた。そのへんにグラフが見えているわけね。

「はい。危険水域になると赤です」

 はいはい。

 アホ子が言うには、新婦と一緒に暮らすうちにだんだんと色は黄色に変わり、それから緑になったのだという。もちろんグラフもどんどん伸びたのだそうだ。

「なのに、なのに、そんなに良くしてもらったのに……私、おめでとうって言うたびにピコン!って音を立てて、グラフが小さくなっていくんですぅぅぅぅ!!!」

 号泣。

「こんな私が嫌なんです。心からお祝いしたいのに、これから私、どうなるんだろうとか、私が不幸のどん底なのに、結婚して幸せになるのがうらやましいとか、そんなこと思っちゃう自分なんて、きっと幸せになんかなれないんだ、とか、考えちゃうんです!」

 ううーん。それってけっこう普通の感情だとおもうけどなあ。 

「あのさあ」

「はい」

 泣きながらティッシュで鼻をかむアホ子。

「あんたは、友だちの結婚を祝ってあげたい。この気持ちはあるわけじゃない? なければ、そんなふうに泣かないじゃん? でも今、自分が不幸だから、心から祝えない。その二つをごっちゃにすることはないんじゃないかなあ?」

「?」

 ああ、このキョトン? って顔は、わかってないね。

「あんたが幸せになれば、自然と心から他の人の幸せも祝えるようになると思うよ。世の中ね、もっとひどいやつはいっぱいいるよ。私だって、今日の結婚式なんて、疲れるばっかりで、やってらんないわくらいに思ってたし」

「え!」

 ほら、あんたはそんな事、考えもしないんでしょう?

「ねえ、あんたあの娘のアパートに一緒に住んでたんでしょう?」

「はい」

「あの子、結婚しちゃったじゃない? どうするの?」

 アホ子はとたんにまた、泣きそうな顔になる。

「落ち着くまで、居ていいんだよ……って言ってくれて……でも、そんな事できるわけないじゃないですか……」

「じゃあさ、私んち、来る?」

「ええっ!」

「私、カレシとか、いないし。結婚する気も全くないし。あんた、料理得意なんでしょ?」

「ええっ!」

「私と暮らしたらさ、心が元気になりそう?」

 空白。

 空白。

 空白。

 空白がなげえよ! アホ子。アタシと暮らしても、棒グラフ、伸びねえってか!

「あの……」

 私がしびれを切らした頃、ようやくアホ子は口を開いた。

「ブラフが……黄色になりました」

 ……。

 ま、あんたとだったら、そこそこうまくやってけそうな気がするわ。

「そ、じゃ、彼奴等が新婚旅行から帰ってきた時、心からおめでとうが言えるといいわね」

 そう言ってやると、アホ子はようやく、泣き出す寸前みたいなクシャリとした笑顔になった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

瀕死のメンタルポイント 観月 @miduki-hotaru

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ