07. 拘束

 潤もいきなり襲われたことをチャラにする気はないが、矢知の言う通り能力が出血を招いているのは確かだ。

 これが伝染病のせいだと、彼だって素直に信じたりはしない。

 そんな病気が流行ったとすれば、もっと大々的に報道されるだろうし、注意喚起が県、いや政府レベルでされるだろう。


 それでも、新病の噂は都市伝説としてネットに流布していた。

 昨今の変死数の多さから、城浜を『悪霊都市』などと揶揄する言説はたまに見る。

 だが、あくまで噂は噂、マスコミに取り上げられることもなく、精々が扇情的な週刊誌のネタにされるくらいであった。

 伝染病でなければ異能の正体は何なのか、それを知りたいのなら、逃げてばかりではらちが明かないと彼も分かっている。


「俺を……モルモットにするつもりなんじゃ?」

「多少はな。しばらくは病棟生活だ」


 無骨な顔を注視してみても、潤にその腹の内までは見透かせない。

 甘言で誤魔化さない矢知を、彼は差し当たり信用してみることにして、一歩前に進んだ。

 これは降伏ではなく、敢えて敵の懐へ入って打開を図る前進策だと、自分に言い聞かせる。

 ドアに近付いた潤へ、出て来るなと制止する手が上がった。


「先に無力化させてもらう」

「抵抗はしない。とりあえずは」

「今のお前は、火の点いた爆弾と同じなんだよ」


 矢知が右手で合図を送ると、部下の一人が白い器具を握って走り寄る。

 受け取った矢知は、それを扉の前の地面に置いて後退した。


「そいつを拾って、中に戻れ」

「ペン?」

「麻酔薬だ。自分で打て」

「ええっ?」


 理解に苦しみながらも、潤は片方のドアを半分ほど開けて、注射器だと言う器具を拾い上げた。

 サインペンを一回り太くしたような外見で、針は無い。


「どうやって使うんだよ。なんで俺が?」

「これからは、投薬も採血も自分でしろ。医者を吹き飛ばしたくないだろ」


 覚醒度次第だが、ジョルターは危害を加えられると無意識に衝撃波を発動させる。

 潤の場合はその自動発動が顕著で、攻撃をほぼ全て弾いてしまった。

 これは注射であろうと同じであり、針を刺そうとした瞬間にジョルトが発生するだろう。


「例外は、自分の意志で刺した時だ」

「もう予防接種も受けられないわけか」

「普通の医者は諦めろ。自殺ならできるけどな」


 冗談かと思い、矢知の顔を見た潤は、冷たい視線で射竦いすくめられる。

 ペン型注射器の使い方は簡単で、先端を皮膚に押し当て、スイッチを押せば針が飛び出す仕組みらしい。

 場所はどこでもよく、太腿か二の腕を勧められた。

 短い針だから痛みも少ないと聞き、思い切って怪我のしていない右腕に当ててスイッチを握り込む。


「いっ!」


 無痛を予期した潤は結構な激痛にショックを受け、恨みがましく矢知を見返した。


「おい、いつまで刺してればいいんだ?」

「もう離して構わん。言い忘れたが、打つ時は床に寝た方がいいぞ」

「そういうことは早く――」


 忠告は遅く、両手をダラリと下げた潤は膝を突き、へしゃげるように崩れ落ちる。

 フロアに頭がぶつかる瞬間、生まれた衝撃波で積まれたチラシが舞ったが、この時には既に彼の意識は失われていた。





 矢知は十秒ほど数え、中へ入って注射器を回収すると、潤の足元へ回り込む。

 裏側を見せるスニーカーをきつめに蹴って、昏睡した身体がブレて見えるのを確認した。

 振動シバリング症状はあるが、確保可能な弱さだ。

 外に待機する部下へ対象確保の指令が叫ばれ、一斉に作業着たちが動き出す。


「寝ていようがジョルトは発動する。静かに運んで、車に固定しろ」

「はっ」


 コンビニ前にやって来た青い輸送車は二台、最後にもう一台、救急車に似た白い中型車輌が在る。

 第三症例まで進んだ患者の搬送は、拘束器具を備えたこの特殊搬送車が担う。


 柔らかいマットにベルトで何重にも縛るのは、逃走を恐れるからではなく、ジョルトの発動を防ぐためだ。

 段差で車体が揺れた程度で発動するものでもないが、万一、接触事故でも起こすと衝撃波で車を潰しかねない。

 それを避けるためのアンチショックベッドへ、潤は慎重に載せられた。


 彼らにすればニトログリセリンを運ぶようなものであり、潤の扱いは昏睡後の方が遥かに良い。

 ウレタン質のマットに沈む頭部から足先まで、十本のベルトが、金具の嵌まる小気味よい音と共に巻き付けられていく。

 本部に作戦完了を伝えた矢知は、副長に第一輸送車を任せ、自らは潤の傍らに独りでつくと告げた。


 同乗を志願する佐々井を断り、矢知は潤の頭の横、同乗者用の小さなシートに腰掛ける。

 狭い車内、ジョルターが暴れ出したら、隊員が何人いても止められないだろう。

 無駄に被害を増やすより、高次症例者に相対した経験のある彼が乗れば充分だと、矢知は考えた。


 コンビニや警察への対応をする二班を残し、特搬車を第一班が先導する形で、二台が連なって研究所へと出発する。

 潤が抵抗を続けた場合に使用する予定だった重装備は、特搬車にも搭載されていた。


 シート下のボックスに詰められた高電圧、催涙、粘着、麻酔。法的には黒に近いグレーの装備に加え、未だかつて使われたことのない緑のシェルもあった。

 これは紛うことなく真っ黒で、矢知ですら今後も封印されたままであることを願う。

 幸い、潤が説得に応じたおかげで、派手な市街戦は避けられた。

 更なる感染・・者は報告されておらず、昨夕から続いた騒ぎも、これで一旦終結だ。


 収納スペースからゴルフボール大の球を三つ取り、上着のポケットに二つ放り込み、一つを右手に握る。

 麻酔球――気休めだろうが、車内なら効果は増すだろう。


 通勤ラッシュに巻き込まれるのを嫌い、彼らの車は狭い市道を縫って進んだ。

 今のところジョルターは城浜特有の現象であり、遺伝子変異が原因であろうと研究所からは説明されている。


 平穏な朝の街も一皮剥けば、得体の知れない超常に浸蝕されつつあった。

『城浜次世代医療研究所』、所長は荻坂おぎさか啓二朗けいじろう、元は東京の大学病院に籍を置く教授で、広大な施設も本来は医療テクノロジー開発研究用のものだ。

 バブル期に建設された施設は一度閉鎖された後、荻坂の指導の元で改修されて再始動する。


 三年前に矢知が雇われた時には、既に秘密主義が徹底され、設立経緯や研究成果の詳細について彼にも知る術はなかった。

 全八棟の内、彼が立ち入れるのは半分の四つ、残り半分で現在何が行われているのかも、厚いベールの向こう側である。

 分かっているのは、施設の全てが“発症者”の研究に邁進しているということだけ。


 病院や市内で突然発生する危険な患者を、直接現場に赴いて確保するのが対策部の仕事であり、その業務に不満は無い。

 デリケートな人権問題になりかねず、パニックや差別を助長する恐れがあるため、研究が確立するまで市民には情報を伏せる方針も理解できる。


 ――だが、この男は何だ?


“潜在的なキャリアを炙り出すために、本年より各所で検査薬の投与を実施する”


 荻坂の言う検査・・の一つが、城浜大学の新入生が受けた健康診断だった。

 これは本格的な検査のためのテストケースに過ぎず、来月以降、役所や学校、企業など多岐に亘って予定が組まれている。


 矢知は潤の左腕に指を伸ばし、身体に触れないようにして巻かれた布の端を少しだけ捲った。

 二の腕に貼られた正方形の白い保護パッド、注射の痕だ。


 巻月潤が受けた検診は、単なる潜在ジョルターの判定テストで終わらなかった。

 投薬が引き金になって異常な覚醒をした、そうも考えられる。

 では、それが予期しない副作用なのか、それとも故意に引き起こされたのか。


 本部を呼び出す無線機を持ち上げた矢知は、途中で左手を止めて携帯端末に持ち替える。

 荻坂の個人番号を選択すると、耳を近付けて返答を待った。


 長い呼び出し音を聞き飽きて、切断ボタンを押し、腕時計に視線を移す。

 荻坂を研究所で見たのは、昨夜が最後だった。

 潤を捕え損なって本部に戻った時には姿が無く、以降、副所長ら幹部連中も表に現れない。

 緊急事態を受けて会議室に篭っているのかとも思うが、誰も陣頭に立たないのは無責任の極みだ。


 中央棟には各部間の連絡を受け持つ通信室が在り、こちらへは先程、帰投を伝えたばかりだった。

 トップの所在を知らないのは通信室も同じで、苛立つ彼は担当者を畏縮させてしまう。

 何度も問い質すのは八つ当たりに近く、矢知も我慢して研究所までのドライブを無言で過ごした。


 潤が打った麻酔薬は、さほど強いものではなく、一時間もしない内に効果が切れる。

 搬送に手間取ると、車中で目を覚ます可能性もあった。


 到着まで後五分を切ったところで、潤の指先がピクリと動く。

 その人差し指を凝視した矢知は、輪郭が微妙に多重化しているのに気付いた。

 安全運転にも拘わらず、初期震動が起きている。


「おいっ、急げ! スピードを上げろ」

「しかし、ここからは山道で、揺れを抑えるには……」

「構わん、さっさとケージに入れないと、第四症例まで進まれるぞ」

「は、はいっ」


“第四”との言葉を聞き、多少動揺しながらも、運転担当は前を行く第一班にスピードアップを伝えた。

 発症した者は九十八パーセントが第一症例止まりで、頭痛程度に考えて放置する人間も多い。

 不幸にも第二症例に進んだ二パーセントの大半は、約一週間で命を落とす。


 現在までに対策班が出動した第二症例以上の対象数は二十八人、その内十一人は発見時に死亡していた。

 第三症例、後衝動バックジョルトを発動させた者はさらに少なく〇・五パーセント、つまり約二百人に一人の計算だ。


 第三症例へ進行した生存者は、一昨日までなら六人しか発見されていなかった。

 その六人も確保後三日で亡くなっており、新参の隊員が能力を知らないのも無理はない。


 後衝動は、対象を攻撃するあらゆる物を弾き、拘束を解除する。

 言わば鉄壁の防御能力であり、催涙ガスだろうが、炎であろうが無効化してしまうだろう。


 ――火事から生還したのは、やはりバックジョルトのおかげか。しかし……。


 今この時点で、第三症例者の確保数は三人である。

 その内の一人、先に回収した間島有岐のいる研究所のゲートへ到着し、車はその前で静かに停止した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る