第2章
僕は、日々忙しく、検案や行政解剖に動いていた。検案し、事件性のありそうなご遺体が一体あり、僕は、法医学センターに連絡し、司法解剖室へご遺体を搬送した。
「腕にあざがあったのが気になって、乃木にCTで見てもらったら、骨折の跡があって、事件性のありそうなご遺体だったとはな」
「ああ、驚いたよ、お前から、虐待されていたか何かあったかもしれない。CTを撮ってくれって言われたときには驚いたよ」
「悪い。体のあちこちにあざがあったから、気になって」
「いや、事件性の有無とかも調べるのが俺たち仕事でもあるしな」
休憩室で乃木と僕は、コーヒー片手にデジタルサイネージに流れるネットニュースを見ていた。
「あ、そういえば、来週、病理解剖で第一解剖室を使わせてほしいって、連絡が来てたぜ」
「病理解剖か? 珍しいな」
病理解剖とは、病気で亡くなった人を対象として、臨床診断が問題なかったかどうか、治療の効果の判定などを目的とした解剖である。病院の病理診断部は、病理診断に特化し、病理解剖を行うに際しては、この法医学センターの解剖室が使われる。
「どこの病院だよ」
「新東京大学付属病院」
「ってことは、あいつがくるのか?」
「ちょっと、何よ、失礼しちゃうわね」
「長沢」
「久しぶりだな。長沢」
「久しぶり、日野君、乃木君」
振り返ると、小柄で髪の長い女性が立っていた。彼女の名は、長沢千晶、僕と乃木の大学の同期で、病理医を目指して医学部に入り、病理医への道をまっすぐに歩いていた。彼女の地頭の良さと手先の器用さ、容姿、人当たりの良さを考えたら、臨床の現場を選んでもなんらおかしくはないのに、縁の下の力持ちとも取れる病理医を選んだ。これは、僕たちが卒業した横浜市大学医学部の七不思議に数えられている。飲み会の時、彼女に聞いてみたことがある。長沢は「病理と臨床って、どっちも必要だと思うの。わたしは、自分が表に出るより、縁の下の力持ちでいたいんだ」とあっけらかんと言った。今では、男女問わず病理医の道を選ぶこともさほど珍しいことではないが、僕たちが大学に入った頃は、まだ珍しい部類に入っている。
「第一解剖室を使って病理解剖するのって、長沢、お前なのか」
「そ、わたし。ほかの先生たち、病理検査で手一杯だから」
「|AI全盛のご時世でか?」
「病理検査だけはどうしても人の目で見ないとね。AIで誤診トラブルなんかもあったし。だから、AIに頼りすぎないで自分の目で見ることも大事なんだよね」
「そうだったな、でも、病理医って増えたよな」
「そうね。病理専門医の認定を受けるには、件数をこなさないといけないんだけどね。わたしが目指しているのは、病理医のジェネラリストだから」
「全般的に診られる病理医か」
「そ、あ、ミルク少しと、お砂糖少し、覚えててくれてるんだ」
僕は、長沢にコーヒーの入ったカップを渡した。長沢は、ソファに座ると、コーヒーを飲んだ。病理医になるには、医師免許を取得し、日本病理学会と呼ばれる団体が認定する研修施設で、3~4年病理学研修を受け、専門医試験を受けて、合格して初めて、病理専門医となる。
「ねえ、日野君」
「ん?」
「奥さん、七回忌だったっけ?」
「ああ」
「今でも、悩んでる?」
「ああ、でも、あの時、僕が選んだ答えは、あれで正しかったのかもしれないし。確かに、病理解剖をすれば、時間はかかるけれど、死因が分かった。ただ」
「ただ、何?」
「それは医師としての僕の判断だ。夫としては、綺麗な体のまま
僕は、コーヒーを飲み干した。僕と長沢、日野の間に、わずかに重い空気が流れた。
「長沢先生、解剖準備が整いました」
「はい」
長沢は「じゃあ、行ってくるね」と言うと、解剖室に向かっていった。僕は、電子タバコを吸うべく、屋上にある、喫煙室に向かった。
「七年か、そんなになるんだな」
メンソールフレーバーのポッドを本体に射し込むと、僕は、深く吸った。メンソール特有のすっとした空気が口の中に広がる。
「あの時の僕の選択と決断は、本当に正しかったのだろうか」
僕は、ぼんやりと7年前のことを思い出していた。
「七年か、あっという間だな。」
煙を吐き出す。煙と言っても水蒸気なので、すぐに消えてしまう。二、三口吸うと、僕は、喫煙室を出た。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます